goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

姪の三男坊がブログを始めた・・・

2010-06-18 | 私事ですが
 一昨日と昨日は真夏のような暑さだったが、今日はどんよりと曇って、今にもひと雨きそうな生温かい風が吹いている。

 潮風に花は大丈夫だろうかと心配したが、少しずつ咲きだしたので安心した。今年はアジサイがたった1つ、それも小さな花で申し訳なさそうに咲いている。クチナシも例年になく開化の時期が遅かったが、今はたくさんの蕾をつけており、次々と花が開き甘い香りを漂わせている。
 

  



 バラは意外と強くて、例年通り次々と大輪の花を咲かせている。
 

 入り江を出てゆくフェリーを撮ってみた。ここからはお客さんが乗っているのかどうかよくわからないが、向うもこちらを見ているだろうか。


 マンションの対岸の夜景、意外と幻想的である。右方向は真っ暗闇で島影以外は何も見えない。


 姪の三男坊(中1)がブログを開きたいというので、まず、gooのサイトへ会員登録をするように教えてやった。が、よく分からないらしく、電話で、遠隔操作とはいかぬが、ああして、こうしてと指示を出す。彼がどこでストップしているのか画面が見えないし、私の指示が理解できないこともあって手間取ったが、どうやらブログ開設は成功したようである。
 彼は小さい時から電気製品に興味があって、ハイハイしているころから電気のコードを抜いたり差したりして遊ぶのが好きで、コードを抜かれて使用中の電気製品が止まってあわてたものである。3、4歳の頃にはCDプレーヤーを難なく操作して歌を聴いていた。
 小学校の中学年になるとパソコンに興味をもち、母親のパソコンで、iPodを買ってもらい音楽をダウンロードして聴いたり、You Tubeで動画を見たり、ゲームをしたり、私にはできないような遊びをしていた。
 今回、私がパソコンを買いかえたので使っていたソニーのXPをやったらとても喜んで使っているようだ。好きなだけあって、何でも一度教えてやるとすぐに覚えるので驚く。学校の勉強もこれほど夢中になってやるようだといいのだが、そればかりは親の希望通りにはゆかぬようである。
 まあ、何でも得意なものがあるのはいいことで、将来はIT関連の仕事につくのかと聞くと、子どもが好きなので、全く畑違いの保父さんになりたいという。ブログは他愛ない文章であるが、本人は至極ご満悦である。よろしければ一度のぞいてやってください。

 悲しいニュース。重い心臓病で岡山県倉敷市内の病院に入院していた小比賀姫那(おびか・きな)ちゃん(1)が16日、心不全で亡くなったという。米国で心臓移植を受けるには1億5千万円が必要とかで、両親の友人らでつくる「きなちゃんを救う会」や、倉敷市内の高校生が募金活動を始めていた。が、先日岡山県内で、別の心臓移植待機者の貴重な募金を会の代表者が無断で流用していたという事件があったばかりで、募金活動そのものに不信感を抱いている人もいたのではないだろうか。また、不況のせいもあってか7000万円ほどしか集まらなかったという。私も先日倉敷に行ったときわずかだが協力させてもらったが、人の善意に期待するしかないという現実は悲しすぎる。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お役所の粋な計らい・・・ | トップ | イオンが葬儀ビジネスに参入... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うらら)
2010-06-18 21:30:15
何時見てもロケーションはいいですね~~
浮世から少し離れた世界に居られるようでいて中々日常的に便利もよさそうで、本当によったですね

良く聞く話ですね。
残念ながら募金で集まったお金はもし残ってもそれに類する方には振り分けられないらしいですね。寄付した人はその人に寄付したお金なのですね。有効利用が事が出来ないなんて…
募金の様な善意も2度3度と重なると・・
外国での手術は法外に高いですよね手術代だけではないのでしょうか。早く国内で受けれるようになればと私は単純に思いますが。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2010-06-19 09:20:10
♠うららさま
左側は漁港ですから、昼間見ると雑然としていてきれいとは言えませんが、右側は向かいの島と入り江を過ぎた海が見えていい景色です。でも、漁船のエンジン音が割とうるさいのです。
最初は飛行機の音かと思って、沖縄の人たちはこんなものではないのだろうなあと少しだけ実感できました。

今回の7000万円の募金は同じ手術をまつ人のために寄付するそうですが、寄付先は未定です。
国内でも15歳以下の移植が可能になりましたが、なかなか難しいそうです。
かわいらしい女の子でしたが、お気の毒でした。
返信する
こんにちは (おくだっち)
2010-06-20 11:34:32
日生方面には1、2度行ったことがあります。
民宿で海の幸をいただいて備前焼の美術館?に寄って。
のんびりとしたいい町だったように思います。

姪御さんのお子さんのブログ
日記にとりかかったばかりの子供らしく、けれんみがないのでいいですね^^
返信する
Unknown (オールドレディー)
2010-06-20 13:29:18
日生は漁師町なので、素朴な人たちばかりでみんな親切だし。本当に住みやすいいい町だと思います。

姪の子どものブログ見ていただいてありがとうございます。
子どものブログは安心して読めますね。もっとも読むほどのことを書いていませんが…。

今週はずっとお天気が悪いみたいでイヤですね。
返信する

コメントを投稿

私事ですが」カテゴリの最新記事