つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

大物議員たちの暑い夏・・・

2009-08-28 | Weblog
 先日、どこの局だったか忘れたが、元総理の森さんと安倍さんの選挙運動の様子を放送していた。2人とも、地元に張り付いて選挙運動をするのは極めてまれなことだそうで、安倍さんは議員になって初めてのことだという。いくら大物といえ、今回は相当苦しいようで、まさに「どぶ板戦術」に必死の様子。
 2人とも足元はスニーカー、ひたすら歩く、走る。頭を下げる、握手をする。いつもの横柄な森さんの姿とも思えぬ低姿勢。だが、パフォーマンスであることはミエミエで、頭を下げても、やはり時折いつもの傲慢さが見え隠れする。安倍さんは普段どおりのおだやかなお坊ちゃまらしさは変わらぬが、2年前の「ボク、辞~めた」騒動の影響を考えてか、ひたすら頭を下げまわっていた。
 現閣僚の中で、当選が確実視されているのは麻生さん、古賀さんくらいで、あとの閣僚や派閥の領袖は当落線上、もしくは落選確実とみられている人も少なくない。そんな状況ではとても人の応援どころではないだろうが、大物議員としての余裕も見せなければならず、応援に行くには行っても、実のところ、気持ちは地元に飛んでいるというのが本音らしい。
 古賀さんが石巻市の個人演説会場で土下座して支持を訴えたというが、パフォーマンスであっても、1票につながるなら土下座でも何でもやらなきゃならない。これもみな、長い間権力にあぐらをかいてきたことへのシッペ返しがきたのであり、今さらペコペコ頭を下げても遅い。 
 今、一番悠長に構えているのは参議院議員の舛添さんただ1人、次の総裁との呼び声も高く、立候補者からの応援要請は引く手数多、引っ張りだこだという。案外、いよいよ自分の時代が来たかとほくそ笑んでいるかもネ。

 いよいよあと2日。ニュースで見る各党の過熱ぶりは最高潮に達しているようだが、岡山3区のわが町はそうした選挙ムードがまったく感じられない。だいたい、選挙カーの声が聞こえてこないのである。市の中心地にあるプールへ行く道すがらも、例年ならスピーカーから聞こえる声をうるさく思うのだが、今年はどの候補者の車も見かけないし、声も聞こえない。過疎地でもないのに、いったいどういうことだろう。
 もっとも無所属の平沼赳夫氏はグループの人たちの応援のため全国を回っているらしい。だが、いつもは奥さんが選挙カーに乗って身を乗り出し、声を枯らして手を振っている姿を見かけるのだが、今年はどうしたのか一度も姿を見ない。
 この3区は平沼氏の地元で、自民党を離党してからも悠々の当選。前回、自民党比例区で当選した阿部俊子氏が今回も中国ブロック単独1位に記載されて立候補している。私はずっと自民党支持だったが、前回は離党はしても平沼氏に投票した。というのも、私の姪が、20年くらい前になるか、大学生のときに平沼氏の支持者に頼まれて選挙事務所でお手伝いをしたことがあり、その時に平沼氏の奥さんによくしていただいたそうだ。数年たって姪が結婚した時には、お祝いと平沼氏揮毫の色紙を頂戴したという(これって寄附行為違反だけどもう時効だよね)。姪の嫁ぎ先が自営業で従業員もいることから、もちろん後々の選挙を意識してのことだろうとは百も承知だが、奥さんの心遣いはまんざら悪い気はしなかった。それ以来、私も平沼氏支持を続けてきたのだが、これがいわゆる“しがらみ”というものであろう。“しがらみ”が及ぼす弊害は十分承知していながら、古くからの“しがらみ”はそう簡単には断ち切れないという人の気持ちも分かってきた。
 民主党は当初、平沼グループとの連携を視野に、3区には党公認の候補者を立てていなかったが、有権者から政権交代の選択肢が欲しいという声があがったとかで、急遽、公示直前になって東京在住の弁護士・西村啓聡氏(33)を擁立した。西村氏はすぐにこの地に住民票を移したそうだが、全くこの地には縁もゆかりもない未知の人である。それでも政権交代を実現させるための1票ということで西村氏に投票すべきかどうか迷った。
 はっきり言わせてもらえば、民主党のマニフェストが優れているとか、優秀な人材が揃っているとかで民主党を支持しているのではない。自民党を見限って、さてどこかというと民主党しかないというのが本音である。本来、選挙は人物本位で選ぶべきで、民主党公認だからといってネコも杓子も当選させていいものだろうかという点が引っかかっていた。が、もう迷ってはいられなくなった。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ウィンドウズ95」世界同... | トップ | NHK土曜ドラマ「再生の町」 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ばーば)
2009-08-28 19:18:29
彼の有名な平沼赳夫さんの選挙区でしたか!
HPを見ながら最初は良いかなと思いましたが、その内軍事に対する考え方に疑問を持つようになりました。 
でも、レディーさんとしても悩ましい所ですね。
私も女性の内としてもらって、女性は感覚が優先するものですから・・
今はどうなっているのか分りませんが、立ち姿で両手を広げているHPにはギョッとしましたよ(笑)
返信する
Unknown (オールドレディー)
2009-08-28 22:08:21
♠ばーばさま
わが町の隣町が元総理大臣・平沼騏一郎の郷里で、昔からのしがらみが強く、その娘婿である赳夫氏は磐石なのです。
彼は典型的な保守派ですから、全く疑問を持たないわけではありません。
今回も平沼さんが優勢らしいです。彼は郵政に反対して離党したのであり、どちらかといえば自民党寄りでしょうから、いずれは復党するかもしれませんね。

いつかは世代交代しなければ、若い世代を育てるという意味でも、西村氏を応援することにしました。
返信する
Unknown (うらら)
2009-08-29 12:57:45
オールデレディーさんの本音もよくわかります
少しでも自分に関わり合った人は、損得勘定なしに、情的なものがあって当然ですよね~
私なぞはそういう世界に生きて来ました^^
前記のw95w98のお話は私などは
一体何事が起ったのかと理解できない世界に居りました。
遅まきながらw98の最終編からPC世界に参入したら、いきなりCD‐RからCD‐RWの世界になっていて、書き込みができない!!(間違いなら御免なさい)
いかにお値段が高かろうと残念ながら~と初めて受けたデジカメ教室で言われて
それでもさし障りの無い世界に居た私はw98とはながい付き合いでした
家庭にドップリ浸っているので目に見えて進歩はありませんが、以前書いたと思いますが
40歳過ぎて運転免許が取れた事とPCを得た事がオーバにいえば老後の私の人生を変えました
追伸
ばーばサンのコメント欄にも書きましたが、あせって昨夜の更新内容を消してしまい、もしコメントを入れて頂いていたなら一緒に飛んで行ってしまって御免なさいと書き入れておきます
返信する
Unknown (オールドレディー)
2009-08-29 13:15:30
♠うららさま
いよいよ明日ですね。天下分け目の合戦はもう勝敗が見えているようです。
自民党は負けると、早々に総裁選の選挙が行われるそうです。これで麻生さんのあの顔を見なくてすむと思うとうれしいです。

パソコンも私など生活の糧の必需品でしたから、とことん機能を駆使しなければならず、苦の種でしたね。楽しくなったのは仕事を辞めてからです。
一つ悔いがあるのは運転免許を取らなかったことです。今頃になって必要に迫られて後悔する今年きりです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事