青い空に白い雲、穏やかな春の海。気分はすっかり春だよ!
わが購読紙一面のコラムより。コンビニのセルフ式コーヒーを利用したことのない読者のために少し説明を。レジで料金を払ってカップを受け取り、店内の機械に置いて自分でボタンを押すとコーヒーが出てくる。このコーヒーを巡って兵庫県の中学校の校長が1月、懲戒免職になった。レギュラーサイズ(110円)の料金で、ラージサイズ(180円)の量をついだ。店員に声をかけられ、本人が不正を認めたという。
差額70円の不正を7回したといい、計490円の窃盗に当たる。不起訴となったものの代償は大きく、退職金もゼロに。この処分についてSNS(交流サイト)でひとしきり話題になった。国民は490円で職を失うのに、裏金3千万円の議員はおとがめなしか―。
野党が求めるように、使途不明分は課税対象として納税すべきではないか。免職となった校長は子どもたちを失望させたが、その責任は取った。裏金議員の責任の取り方を有権者はしっかり見ておきたい。
私はコンビニのセルフ式コーヒーは一度も利用したことがない。だが今の時代、セルフ式というのは性善説の前提で成り立っているのだ。最初からレギュラーとラージサイズそれぞれに、大きさの違うカップが用意されていたら、こんなことは起こらなかっただろう。
校長は、教育委員会の聞き取りに対し「初めは誤って多く注いでしまったが容器からあふれず、店員から指摘もなかったため、いけないことと認識しながらも繰り返した」と言ったという。校長の場合、たまたまバレてしまったが、他にもやった人がいたとしてもおかしくはない。
昨年6月から12月まで約半年の間に7回、複数の店舗で同様の行為を繰り返していたという。バレなかったらまだ続けていたかも…。慣れって怖いねえ!
退職金ゼロの懲戒免職は厳しいという声もあったらしいが、1回の間違い(過失)ではなく、窃盗の認識がありながらわかったうえで繰り返しやっていた。そうしたことが最も重い処分に至った理由だという。
たかが490円、されど490円、窃盗には違いない。だがその代償は大きかった。校長の定年は60歳、あと少しというときに退職金ゼロの懲戒免職はキビシイ! 年金受給開始の65歳まで働きたくても雇ってくれるところがあるかどうか。まったくばかなことをしたもんだ。小さな悪さがバレて一生を棒に振ってしまった。妻や子が広い世間を狭く生きねばならないとしたら胸が痛む。
昔は「お天道さまが見てる」とよく言われた。誰がいつどこで見ているか分からないから、道理からはずれた行いをしてはいけない。正直でいなければならない。ほんの出来心でも罪は罪、バレてから後悔しても遅いんだよ!😭
490円が少額でも、店にとっては大損害です。
話変わりますが、わたしが一番嫌いな言葉は、「いじめ」と、「万引き」です。
犯罪行為を、「子供同士のからかい・喧嘩」のような扱いで生ぬるい処罰しかできない言葉と、江戸時代は両手を切り落とされても文句が言えない窃盗であるのに対し、「ちょっと出来心でとりました」みたいな意味合いの万引き、というこの二つの言葉、なくなってほしいです。
言葉狩りで、差別的意図がない言葉を使用禁止にするのではなく、こういった「罪の重さを感じさせなくさせる」言葉をなくしてほしいです。
昨今、教師の万引き・盗撮・性犯罪等々、人間として一番恥ずべき事件が多くて、聞く方もたいして驚きもしない、そう珍しくもないと思うようになっています。そもそも人を導くべき立場にある教師、また政治家たちがそういう犯罪を起こすのですから何をかいわんやです。人材育成に役立つ優秀なリーダーがいないことが残念です。
でも、そこは子供たちにものを教える教育現場、仕方ないですね。
でも、それで教職員不足に拍車を掛けることになったとしたら悲しいですね。
これがタダの一般人だったら多分お咎めなしになったかも。でも教頭ですからタダでは済まされません。
懲戒免職は仕方ないにしても退職金ゼロとは厳しいかなとも思います。
別にお金に困っていたわけではないだろうし、なぜこんなことを続けたのか。罪を犯すと自分だけでなく家族みんなが苦しむことになるのです。今頃はきっと悔やんでいるでしょうね。