今年の大掃除は例年にない念の入れよう。昨日は冷蔵庫の中の物を全部出してきれいに掃除した。そして、洗面所やキッチンの棚や引き出しを整理整頓、きれいに掃除した。
今日はお節の用意が終わった後、急に思い立って、レンジフードの掃除をすることにした。それほど汚れていないが、フィルターの油汚れが気になった。
図のようなフィルターを外して洗剤で洗ったが、こびりついた油を落とすのは大変だった。これからは毎年きちんとやろうかな。おかげで腰が痛くて痛くて…。年寄りの冷や水もいいとこだ。まあ、正月は寝正月だからいくらでも横着ができるからいいけど…。
お雑煮の支度もお節もできた。年越しぞばの準備もできた。あとはお風呂の掃除と洗濯とゴミを捨てるだけである。今日は早めにお風呂に入ってゆっくりしよう。
でも、今年も紅白歌合戦は面白くなさそう。毎年のことだが、「何でこんな人が出るの」と首を傾げたくなる人が多い。どういう基準で選ぶのだろうか。
石川さゆりなんて「天城越え」か「「津軽海峡・冬景色」しかないのかしらネ。が、和田アキ子が出なくなったのはよかった。毎年変わり映えのしない顔ぶれに曲目。他に観るものがないから仕方ないけど…。
11時30分からは「東急ジルベスターコンサート」で新年へのカウントダウン。第2部がテレビ東京系列で生中継されるので毎年楽しみにしている。今年のカウントダウン曲は、ムソルグスキー作曲=ラヴェル編曲の『展覧会の絵』から〈バーバ・ヤガーの小屋、キエフの大きな門〉。よく知っている曲、あまりよく知らない曲もあるが、クラシックでカウントダウンも悪くない。
ジャスト12時になった瞬間、場内は紙吹雪が舞いクラッカーの音がして、その感動的な雰囲気が伝わってくる。
今年も拙文のブログをご覧いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
来年がより良い年でありますようにお祈りいたします。
レンジフードの汚れもさっぱりと
完璧に家事全般をこなされて、ゆっくり静かに大晦日の夜は過ぎてゆきます。
足元にも及びませんがsirousagiも何とか迎春準備完了。孫たちへのお年玉の用意整えば今年も無事終わりです。
希望に満ちた新しい一年になりますように
今年はなぜか念を入れて。普段しないことをやるのは、先が短い予兆かもなんて…。
今朝は霧雨でウオーキングは途中辞め。お地蔵様へ1年のお礼参りをしたかったのですが…、ちょっと心残り。
元日はウオーキングも朝夕の運動もお休み、2日から再開の予定です。
お年玉で懐が寒くなってお風邪をめしませんように。えっ、しっかりあるから大丈夫!すみません