いろはにぴあの(Ver.3)

ピアノを趣味で弾いています。なかなか進歩しませんが少しでもうまくなりたいと思っています。ときどき小さな絵を描きます。

余韻

2010年10月14日 | ピアノ・音楽
 今日はショパンコンクール二次予選最終日のようです。同じ曲でも弾く人によって全く違って聴こえます。強弱や音の幅、歌わせ方、間の取り方が大切だと思うのですが、直接音に出す以前の段階でどのように曲を見てきたか、消化してきたか、というのが大切だと思うし、そのあり方は本当に演奏者自身によるものだと感じました。鍵盤をタッチするだけに見えても出てくる音楽は全く違う、すごいことだしこわいことです。だから面白いのですが。

 本番が終わって次に向かおう、と思っているのですが、余韻を残しながら練習したいものです。ソロもアンサンブルだから。シューマンの「別れ」、旋律となるところにはマーカーをつけてみました。弾きにくいところが多いように感じていたのですが、そうすることによってつかみやすくなりそうです。
 それから余韻は別方面にも。楽譜を買ってしまいました。ソナタ・コンチェルトという楽譜で、ハイドンHob.XVI37、モーツァルトKV.545、KV.310、ベートーヴェン20番、14番の第一楽章が入っていて、付録についているオーケストラCDと合わせてコンチェルト気分を味わったり、2台でデュオもできるそうです。CDがついていてコンチェルト気分が味わえるというのにまず弱かったです。いつでもどこでも一人でもアンサンブル気分を味わえるというのが有難いです。2台でやろうと思ったときにはそれもできそうだし。他にもこの楽譜特集、バイエル、ブルグミュラー、リトル・ピースなどがあるみたいですが、譜読みしていたり弾いたことがあったりする曲が多かったこの楽譜にしました。さっそくベートーヴェン20番第1楽章をひとまず通した後オーケストラCDに合わせて弾いてみましたが、見事な外し方でした(汗)。オーケストラバックの音をしっかり聴きながら弾くのが理想ですが、今回はそれどころではありませんでした。なつかしのソナタ第1楽章たちを弾きなおしたくなってきました。とてもいい練習になりそうです。他にも「楽しき農夫」とともに練習していたショパンの某曲がひょいと顔を覗かしています。バッハもずっとご無沙汰しているので気になるし。
 あれ~見事な散らばり方です(汗)絶対にやるべきこととやれたらいいと思うこととの区別をつけなちゃ~。