くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

里山は

2008-12-09 | 
里山は冬景色に変わっていました
 あたり一面 雪景色 冬だけの綺麗な白い華が木々を飾っていました。


(2008.12.7)
新雪は とても気持がいいですね
      あたり一面 ホワイトクリームだったら 美味しいだろうな?


秋の紅葉のお色直しも終わったと思ったら

 冬のお色直しのお披露目です。


ここは 小さなウサギ村
     クリスマスツリーの飾りも準備できたよ

 あっ!そうだ~ あそこの木に飾ろうか? 



  それとも あそこの木 全部に飾ろうか?

    なんだか ワクワク楽しいね
          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後から雪に

2008-12-07 | 
午後から市内は、雪が降り始めました。
 寒いけど、何だか嬉しくて楽しくて里山まで遊びに行って来ました。
 
  仕方ないですね 雪国生まれの私は
   寒いからと言って 暖かい所にいるのはもったいない様な?

冬 限定の白い恋人に会いに行って来ました。

沿岸部より山間部の方に入ったら 辺りは雪景色 木々が綺麗です。
 


お~い お~い 野ウサギど~ん 遊びにきたよ~





 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニかまくらまつり

2008-02-17 | 
今年の冬は例年より積雪量は少ないですが
  毎日氷点下の寒さが続く今日この頃です。

そんな寒さの中、連合町内会の働き掛けでミニかまくらまつりが開催されました。
若い人たちの発案で平成16年から毎年ささやかなイベントとして行われているそうです。
とっ、言う事で私も今回初めて参加してみました。
開催の趣旨は、雪に悩むだけでなく、雪を楽しむ
         子供から大人まで一緒に楽しむ・・・・なかなかいい事ですね。  


各家庭の駐車場や玄関先に作ります。
 作り方は、いたって簡単です。
  大きなバケツに雪を詰め  さかさにひっくり返して
     そ~っとバケツをとる  小さなスコップで中をくりぬき
       ハ~イ出来上がり!

さ~て夜になったら、中にロウソクを置き(ロウソクは町内で準備してくれます。)
   早く暗くなるといいな~(いつしか心は子供になっていました。笑)
       さあ~ロウソクに火をともします。

さあ~幻想的な世界に・・・


さ~て幻想的な世界はミニかまくらだけじゃないんです。エッ!
 せっかくですので雪国限定の素晴らしいアイスキャンドルがあるんですよ!
  どこの家にもあるもの?何気なく見ているもの?

そうなんです、屋根から下っている「つらら」なんですよ
 何気ない ツララ も今日は素敵な姿に変心で~す。
  とても素敵なアイスキャンドルに変心するんですよ!

ツララを適当な長さにして、囲むように並べて
 中心部に ロウソク の光りを置くと・・・なんと幻想的な!

ありがたいことに、夕方の風はロウソクにやさしい風になり
          音もたてずに雪がしんしんと降り始めました。

その時です、そ~っと耳をすますと・・・
       どこからか 楽しそうな話し声が聞こえて来ましたよ~
        あれれっ!どこだ~ どこからなのだ~

とても小さな話し声の方に誘われて・・・・・行ってみると!
 「いました いましたよ~」(私の声が小さく)



あ~! 小さな ちいさな 雪だるまさんたちです
      小さなミニかまくらの中で楽しく遊んでいますよ。

その近くでは 今日とばかりに ツララのキャンドルさんも
        綺麗なドレスを着たみたいに 輝いています。

わ~なんて 幻想的な・・・・・ 時を忘れそうです。

 あらら~ 今度は となりのミニかまくらさんの方で
           とても楽しそうな笑声が聞えて来ますよ!

私も仲間に い~れ~て

  「いいよ ようこそ 中に はいって」(おじゃま しま~す)



時の経つのも忘れ みんなの心はとても あたたかくなりました。


これも冬限定 雪の楽しみ方の一つです。 


 
  
 


 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の田沢湖へ

2007-11-28 | 
乳頭温泉郷のあとは神秘の湖 田沢湖に寄り道しました。
 途中 観光バス何台かとすれ違いました。

  田沢湖高原から上の方は雪が降っていましたが
   湖畔の雪はまだまだ少ないですね


この季節は だいぶ水も少ないですね
 

こちら側は 砂浜のような感じです。



ここは いつもの御座石です。







久しぶりに田沢湖にやって来ました。

1枚目と2枚目をパノラマにしてみました。 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色の続きです

2007-11-27 | 
ここは乳頭温泉郷です
 温泉で体を癒した後は近くの散策です。


ここは妙の湯さんの近くです。


ここは田沢湖高原に向う途中です。


ここは田沢湖高原です 前方に見えるのはスキー場です。


ここはスキー場横の白樺です。

どこにでもありそうな冬景色でした。  
      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色が見たくて

2007-11-26 | 
午前の何時頃だろうか 突然 携帯電話が鳴り出した。
 あっ、野の木さん今日の午後、都合が悪くって、申し訳ない
   ・・・・・・・ ・・・・って、仕事のキャンセルの内容だった。

そうだ!天気も良くないし たまには ゆっくり のんびり温泉にでも行ってみようか?
最近 なんだかお疲れモードでいっぱいだ

頭の保養 心の保養 目の保養か
 もしかすると雪景色に会えるかも?
  まずは いってみるべ~ 
   いつもの乳頭温泉郷へ なぜか私の体はイオウ温泉が好きみたいです。(笑)

いつもの国道46号線を東に向かい
 田沢湖高原あたりから雪模様に変わり
  上るにつれ だんだん雨から雪に変わってきた。

いつもの黒湯温泉へ あれっ!そうか?冬期間はお休みだった
 そう、このブナ林の先が黒湯温泉へと続く道なのに


しんしんと降る雪は、不思議な世界の入口のような?

ようし今日は、ここの田沢湖国民休暇村の露天風呂にしようか?

こちらの露天風呂はブナ林の中にあり とっても気持ちがいいです。
 
 あ~いいわ~イオウ温泉に入りながら
  ブナ林の間からしんしんと降る

こんな感じで

(お風呂場にはカメラを持って行かなかったので近くのブナ林です。)

たまには、時間を忘れるか?


たまには、ちょっと雰囲気を変えて
 いつもは横の視線で見ているが 縦の視線で見てみると


なんか違った世界が見えてくる

たまには いいね 雪景色



 

 


 


  

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は真冬日か

2007-11-23 | 
今日は寒波の到来日
 11月の記録をぬりつぶしております。

  市内の積雪は少ないですが県南地方は大雪です。

今日の流れ

午前11時頃 雪は朝から降っておりますが、まだ積もらないです。



お昼過ぎ あたりからぐっと冷え込み あっと言う間に白くなりました。



夕方と言っても 午後の3時頃です (ここは高清水公園です。)

 雪景色が綺麗になりました。

  この頃から一段と冷え込み道路はアイスバーン状態です。

    まるで車のアイスダンス

     今季 初めてのテカテカ道路 緊張しますね。  




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のりんご 畑

2007-02-14 | 
赤い実を捜して空を飛んでいた

 今日はやけに寒い日

   あの子もこの子も

     ほっぺは 真っ赤な りんご

意味はないけど りんごを食べていたら りんご畑に行きたくなりました。



は~い 皆さん 整列ですよ。



今日は、寒いので 皆さんといっしょに

   「おしくら まんじゅうだ~」

     「おされて 泣くな ・・・・・」

「わ~~訳が分からなくなってきた~」



厚着より 薄着で もみ合い 楽しいね(笑)

 お~ 体が 熱くなってきた~

最近、外で遊んでいる子供を見かけないような? 俺だけか~

    子供は風の子 元気な子 

                
 


  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の薹

2007-02-11 | 
昨日、雪のない庭先を見ていたら
    小さな小さな緑さんが目に入りました。

     わ~可愛いね あそこにも こちらにも
      落ち葉と石の間から元気に顔を覗かせていました。

いつもの冬ならまだ早いですが、やはり今年は暖冬なんですね。

小さな緑さんも、土の中から目覚めたみたいです
        でも、天気予報は雪になったりしています。

風邪を引かないように(^・^)ネッ!

ストロベリーのソバから

石ちゃんの間から


おっと、こちらはミニミニキャベツか?(笑)



まだ寒いので、枯れ葉の洋服を半分だけ・・・てが!



さ~て、これからどうしょうかな?

                      季節は、2月10日の様子です。

枯れ葉さんも、まだ肥料に変身できず、カラカラで~す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-02-09 | 
いつかの波がやって来る
  私に遇いににやって来る

    いつもの人がやって来た
     いつもの場所にやって来た

       いつもの波に逢いたくて

         
いつもの音が聞えて来る あっ、あの合図 ・・・・・



言葉は要らない 
  


ほら、いつもの優しい合図



また、新しい合図がふえたね



えっ、それじゃ~ もういっかい



波の合図は 無限だ!

     

  

  

     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする