今年の冬は例年より積雪量は少ないですが
毎日氷点下の寒さが続く今日この頃です。
そんな寒さの中、連合町内会の働き掛けでミニかまくらまつりが開催されました。
若い人たちの発案で平成16年から毎年ささやかなイベントとして行われているそうです。
とっ、言う事で私も今回初めて参加してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
開催の趣旨は、雪に悩むだけでなく、雪を楽しむ
子供から大人まで一緒に楽しむ・・・・なかなかいい事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/c88c611939b94e5f619020884fcbb508.jpg)
各家庭の駐車場や玄関先に作ります。
作り方は、いたって簡単です。
大きなバケツに雪を詰め さかさにひっくり返して
そ~っとバケツをとる 小さなスコップで中をくりぬき
ハ~イ出来上がり!
さ~て夜になったら、中にロウソクを置き(ロウソクは町内で準備してくれます。)
早く暗くなるといいな~(いつしか心は子供になっていました。笑)
さあ~ロウソクに火をともします。
さあ~幻想的な世界に・・・
さ~て幻想的な世界はミニかまくらだけじゃないんです。エッ!
せっかくですので雪国限定の素晴らしいアイスキャンドルがあるんですよ!
どこの家にもあるもの?何気なく見ているもの?
そうなんです、屋根から下っている「つらら」なんですよ
何気ない ツララ も今日は素敵な姿に変心で~す。
とても素敵なアイスキャンドルに変心するんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dd/b66504629d9db022f6246aadf1754338.jpg)
ツララを適当な長さにして、囲むように並べて
中心部に ロウソク の光りを置くと・・・なんと幻想的な!
ありがたいことに、夕方の風はロウソクにやさしい風になり
音もたてずに雪がしんしんと降り始めました。
その時です、そ~っと耳をすますと・・・
どこからか 楽しそうな話し声が聞こえて来ましたよ~
あれれっ!どこだ~ どこからなのだ~
とても小さな話し声の方に誘われて・・・・・行ってみると!
「いました いましたよ~」(私の声が小さく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/543b9ef2a8d174fb1e66a7935a7744fc.jpg)
あ~! 小さな ちいさな 雪だるまさんたちです
小さなミニかまくらの中で楽しく遊んでいますよ。
その近くでは 今日とばかりに ツララのキャンドルさんも
綺麗なドレスを着たみたいに 輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/72/24c7a7b58958a525edcf7447e1919b20.jpg)
わ~なんて 幻想的な・・・・・ 時を忘れそうです。
あらら~ 今度は となりのミニかまくらさんの方で
とても楽しそうな笑声が聞えて来ますよ!
私も仲間に い~れ~て
「いいよ ようこそ 中に はいって」(おじゃま しま~す)
時の経つのも忘れ みんなの心はとても あたたかくなりました。
これも冬限定 雪の楽しみ方の一つです。