くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

秋風に誘われて

2008-09-29 | 観察日記
秋風に誘われ 気の向くままに風にのりながら
 気が付いたら秋の味覚を求め小さな秋を探しに行きました。
 

秋の味覚といったら、やはり栗ですね。

見上げるとパッカリ空いたいがぐりが
 これは何とか取らねば・・・とっ!ちょっと手ごろな木を探し
  さ~てブーメランの練習なのだ~(笑)

両足で踏みつけるとパッカリ栗が顔を出す・・・・

栗の木の近くでは、夏みょうがは終わり
 今度は、秋みょうがの出番です。

ここの上は杉の木だらけで、杉の葉っぱが・・いっぱいで
 杉の葉っぱを寄せてみたら・・・こんなに伸びていました。

そばのやくみ、そうめんのやくみ、お味噌汁に入れたり・・・・美味しいですね。

そして秋といったら ナベッコ遠足ですか
 ナベッコには、こちらの 里芋ですね。


そして・・あなたのソバが・・(意味不明)(笑)
 そう そば の花も・・・


そして、あれれ~これは?ちょっと変ですね?
 ダンゴ 三兄弟は聞いたことがありますが?
  ナスの 三兄弟は? 見たことナ~イッス?


秋って楽しいね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を食べたくて

2008-09-27 | ドライブ
収穫の秋ということで
 何だか美味しい ぶどうが 食べたくて
  産地直売所までドライブしながら買いに行きました。(9月・・日)

いつもの出羽ロードを走り秋田市より横手市内まで約1時間ちょっと

(大仙市より 稲刈りが始まっていました。)

ここはブドウ畑が広がる横手市山内地区
 ここの国道107号線沿いには、フルーツの直接販売所があります。

もぎたて新鮮のぶどうや梨もいっぱいあります。
 さすが、直売所 金額が安いですね 巨峰2房で・・円 安いです。

あちらこちらの道路沿いでは、ぶどう狩りもできます。


せっかくのドライブ
 新鮮野菜を求め・・・そうそう?新鮮野菜の直売所といったら道の駅ですね。

少し車を走らせ

ここは国道13号線の道の駅 十文字
 店内には新鮮野菜や果物、その他もろもろ産地直送品がいっぱいです。


そして帰りには、国道13号線をゆっくり北上しました。
 途中で、またまた 道の駅へ

ここは美郷町にあります道の駅 雁の里せんなんです。
ここでも野菜をゲット。

入り口には、可愛い武将さんが・・・・


国道13号線も楽しいですね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの森へ

2008-09-24 | Weblog
あの暑い夏も終わりに近づき
 やがて過ごしやすい秋がやってくる
 
  私は時々疲れを癒す秘密の場所へ行きたくなる時がある
     そこに行くとトトロに逢えるようなもののけの場所がある


あまり深い森に行くと・・さんに逢うので、この日は里の森へ


今日は、小さな野うさぎ
 野原をぴょんぴょん 何処でもとびまわる


あれれ~ 何だか迷ったみたい?

 あ~あそこに咲いている綺麗な花は?

野生のお花がいっぱいだ
 この青いお花は ・・・ たしか りんどうの花だったかな?

あれれ~大自然の中に 一輪だけの綺麗なお花

 あ~あっちの方にも ただ一輪 あ~あそこにも・・・・・


お~い カモシカどん アナグマどん 遊びにきたよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北TTDその5

2008-09-23 | 車・(一般)
またまた、東北TTDの続きになります。
 いろいろな車が集まっておりますが、ちょっと気になる車と言うと(私的に)
秋の風を感じながら走るオープンカーですか
 日差しを感じ、エンジンサウンドを感じ、風を感じ、いいですね。


こちらはアルファロメオスパイダー
 そしてユーノスロードスターこちらのロードスターは何人か試乗していました。
  いいエンジン音していましたね。


こちらはホンダS2000こちらもスポーツ心満載ですね。


こちらはスーパーセブン こちらもいいですね
    



そして、なんと!この場所で・・・・・逢えるなんて・・・
 あの空極のスーパーセブンSuper Light R500Rですよ!
          





たしかR500は、トン当たり換算で500馬力のパワーウェイトレシオ
  たしか車重が・・なんと460kg
    0~100km加速は・・3.2秒だったか?
      すごいですね~

そしてヘルメットを装着

あれれ~こちらも試乗できるみたいです。

オーナー様より注意点を説明中で~す。
 レーシングカー並みのコクピットですね
  
     はい、こちらがスターターです。・・・・・・

さすがスーパーセブンいい音してますね。
 
そして、こちらは古いフォードです。


そして新型フィアット500です。


東北TTDも楽しいですね。
     
  

          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は港で

2008-09-18 | 街中
たまには いいですね 潮風を感じたくて 
 こんなのどかな日差しの中で お昼を食べながら
  ここには 時計が無い ただゆっくりと過ぎていく そんな感じがする。


(9月16日のお昼過ぎ)
三日連休の次の日 何故か体が目覚めない 
 仕事の帰りに秋田市土崎港 秋田ポートタワー
で一休み

あっ!あそこに座ろうかな?

おや おや ここは指定席ですね
 ブラックシート
   ブルーシート
     レッドシート 
       私のチケットは・・・あれっ?ホワイトシートなのだ?

仕方が無いね・・・どこに座ろうか 私の自由席
 あの船に聞いてみよう? 
   そんなに気を使わなくとも
    ここは みんなの自由席 自由気ままな場所



何処でもいい ここは 車も人も自転車も自由な世界
 
ちょっとあの高い場所に上ってみようかな?

(秋田ポートタワーセリオンです)

でも、今日は このまま 潮風さんと遊んでいたい

 それとも 海面を走っていこうか お~い カモメさんよ~

  今日の秋晴れは とっても気持がいいね


それとも 釣りのお手伝い・・?

 あの~すみません お魚は何が釣れますか・・・


今は アジに サバに 時々ヒラメ

 いいね ストレスを忘れ 自給自足で 夕ご飯の準備

土日や休日には 場所取りが・・
 埠頭の船に邪魔にならないように自由に釣りが出来ますよ。

      
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北TTDその4

2008-09-17 | 車・(一般)
東北TTDの続きです 車の集まりってとても楽しいですね。
 スーパーカーのフェラーリやポルシェを拝見しましたが
  日本のスーパーカーも負けてはいませんよ
なっ、なんと日本のスーパーカーといえば あの日産GT-Rですね。
 今回、初めてお会いしました。もうビックリですよ。(笑)

    
日産GT-R フロントマスク Rのエンブレム 凄いですね。


時速300km 乗ってみたいです。


あの独特のテールランプ 4本のマフラー
 こちらのGT-RのスピードリミッターはGPSで制御され、
  サーキット(富士スピードウェーイ、鈴鹿サーキット、仙台西ハイランド)
   へ行くと自動的に解除されるそうですね。
(高速道路も解除されるといいですね。)

そしてコクピット


そしてエンジン
そして高速スピードに絶えられる足回りやブレーキとタイヤ
 タイヤはブリジストンのポテンザです。



そしてもう一台の国産スーパーカーといったら
 こちらのホンダNSXですか。

ちょうど2台並んでいました。(参加された車の中からです。)


4人乗りスポーツと  2人乗りスポーツです。

そしてリアラインです。


そしてNSXのエンジンです。

こちらは、ミッドシップエンジン  RRです。

そしてフロントは、こんな感じです。


どちらも乗ってみたいです。

つづく


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北TTDその3

2008-09-16 | Weblog
東北TTDを見て来ましたよ!一度に一種多彩といいますか
 一度に同じ名前の ぽ ぽ ぽ ぽ が見れるなんて
   歌の世界でも ぽ ぽ ぽ ぽ がラジオから流れてきましたが

こちらの車の世界は、・・・・そう!ポルシェいろいろで~す。
 こんなミーティングと言うかオフ会と言うか とても楽しいですね。

ポルシェいろいろで~す。
一度に三世代が 並んでいました。

左からポルシェ356  ポルシェ911 そしてポルシェケイマンだ


リアラインもいいですね 

ぽ ぽ ぽ まずは ポルシェ・ケイマンから夢を見ていこうか!


神奈川県より参加されたみたいです。

コクピットも凄いですね ホワイトメーターに太目のステアリング

そしてポルシェ911


こちらのコクピットもいいですね

中央にタコメーター 


このライトのデザインもいいですね

そしてこちらのポルシェは?

こちらは、あのポルシェ・356ですね


この曲線美 いいですね こちらは山形県より参加されたみたいです。


コクピットです。

そしてリアラインです。



そしてポルシェといったらレース仕様ですね。


リアの羽も凄いです。



サイドのオーバーフェンダーも凄いですね

何だかカーグラフィックの本から出てきた感じですね


まだまだあります。


カレラ

そしてこちらは、ポルシェ968です。



ポルシェいろいろでした。

まだ、もう少し つづきます。










 

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北TTDその2

2008-09-15 | 車・(一般)
東北TTD見学の楽しみの一つは、スーパーカーに会えることですね
 田舎者の私には、なかなか身近で見る事が出来ず こんな日でないと見て触れて
  そしてエンジンサウンドまで 楽しいですね。

スーパーカーの中で跳ね馬といったら



赤い跳ね馬といったらフェラーリ360モデナが一台参加しておりました。

カッコいいですね

横のラインもいいですね

一度でいいからサーキットを走ってみたいですね

そしてコクピット


そしてエンジン

ガラス越しに・・・エンジンサウンドもいい音していました。


そしてもう一台の跳ね馬フェラーリ348も一台参加していました。
こちらの2シーターもカッコいいですね。

リトラクタブルのライトもいいですね

リアの姿もいいですね


こちらのエンジンサウンドもいい音していました。

とっても楽しいですね

まずはフェラーリからです まだまだ つづきます。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北TTDへ行きました。

2008-09-14 | 車・(一般)
今日、2008年9月14日の東北地方は天気も良くドライブ日和です。
久しぶりのドライブ感覚で会場である東八幡平まで行って来ました。

まずはご報告です。
会場に到着したのは午前11時過ぎでした、途中、高原の風を感じ牧場で一休みしながらのドライブです。

クラシクカーミーティングとは違い、何だか速い車が多いですね。(笑)
でも東北TTDも楽しいですね、八幡平リゾートホテル前の駐車場は大展示会場になっておりました。



会場全体の雰囲気です。
ホテル玄関前より見た様子です。左側より

左奥の方にはミニの軍団です。後で載せます。


中央の様子です。


右側の様子です。


横から見た様子です。


そして正面が八幡平リゾートホテルになります。

ちょっと都合上、午前11時過ぎから午後0時45分頃までの時間でしたが
とっても楽しい時間でした。

詳しくは後で載せます。 つづく



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックカーミーティング

2008-09-14 | 車・(一般)
この間、行われた田沢湖ミーティングの続きです。
クラシックカーミーティングって、とても楽しいですね
時には夢を見て 時には幻を見て 時間のタイムスリップへ なんちゃって(笑)

前回のホンダS500 S600の続きになります。
今回は、ホンダS800北米仕様車を見学してきましたので載せます。

ホンダといえば独創的 個性的といった感じですか
 そしてホンダといえば本田宗一郎さんと技術陣の豊かな発想ですかな
さ~ホンダ車のFRスポーツの世界へ・・・・・


こちらは、何とピカピカの新車みたいな輝きの北米仕様のS800です。
 そしてインパネも左ハンドルです。

ウッドパネルにホワイトメーター 全てが新車状態のようです。

エクステリアやインテリアはS600より少し変わったみたいです。
そして800というとフロントグリルがメッキ2本モール ウインカーを内蔵
ボンネットフードの右上にはエアクリーナーのパワーバルジ
テールランプもストラップランプとウインカーの独立したデザイン
 その他・・・・・変わった。話すと長くなりそうなので・・・
特に注意してみたらフロントデスクローターも新品のピカピカです。
 
まるで北米仕様の新車発表みたいです。
 その時です、あれれ~ あれは夢か幻か?ホンダドリームか?


もしや、あそこに居るのは本田宗一郎さんでは?
 そしてエンジン設計の久米さんや森さんでは?
  そしてデザイナーの河村さんや森さん?となりには中村さん?
(すみません写真と名前は関係ありません、私の独断と偏見ですのでお許しを。)


やはり凄いですね、愛好者の皆様の解説や説明を近くで聞いているだけでも勉強になりますね
部品一つ一つについての説明も凄いですね。


サイドのエンブレムやマークや

フロントグリルやボンネット

2シーターのオープンスポーツ テールランプや荷物のキャリアに

本当に新車発表会にタイムスリップしたような?
エンジンもピカピカです。


いや~クラシックカーって本当に楽しいですね 
 ガレージに置いて お酒を飲みながら 眺めているだけでもいいですね。

そうそう そうですねホンダのコレクションの中で忘れられない
 小さな巨人 あのFFのプロトタイプも

こちらはホンダN360です。
    もしN600があればお会いしたかったです。
    
クラシックカーって楽しいですね。

  
そこで秋のクラシックカーミーティングやオフ会、走行会、オールドカーや
9月も色々ありますね、何だか東北地方も忙しいみたいです。

たとえば9月14日 あっ!本日ですね
朝の9時から11時まで仙台泉ケ岳ミーテイングを見学し、東北道を北上し
午後1時から2時30分頃まで岩手県、第10回東北TTDを見学し

午後3時頃から盛岡手づくり村でツールドみちのく2008のゴールを見学する。

あっ!でもこんなハードスケジュールじゃ大変だ~
 あっ!それよりも朝 起きれるかが問題だ

もう一度イベントスケジュールとにらめっこだな!
今年の秋は忙しくなりそうだな・・・・・(笑)


  
 

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする