本日も朝からブルートレインの撮影に出かけるぞ~っと(8月28日)
朝の4時に目覚ましがなった、あたりはまだ暗かった
よ~し今起きて・・朝の「日本海」から・・あの場所へ行って撮影しようか?
よ~し起きるぞ~ あと5分 あと3分 とっ思っているうちに・・・
あ~やべ~寝過ごした!
何とか 車を走らせ いつもの羽越本線へ
わ~この時間だと 寝台特急あけぼのが通過してしまうのだ~
あっ!そうなのだ~ あそこの場所なら 間に合うのでは?
朝霧の向こうから

あ~そうか?ここは山の陰になり朝日は当らない
でも まっ いいっか
霧の山間部も なかなか雰囲気ありますね

でも だいぶ日が短くなりましたね
寝台特急日本海の撮影も時間的に見て、秋田駅より南側はちょっときついですね
あけぼの通過する時間帯は、まだ大丈夫ですね。
次回は、朝日の当る場所を探して挑戦します。
ではまた。
朝の4時に目覚ましがなった、あたりはまだ暗かった
よ~し今起きて・・朝の「日本海」から・・あの場所へ行って撮影しようか?
よ~し起きるぞ~ あと5分 あと3分 とっ思っているうちに・・・
あ~やべ~寝過ごした!
何とか 車を走らせ いつもの羽越本線へ
わ~この時間だと 寝台特急あけぼのが通過してしまうのだ~
あっ!そうなのだ~ あそこの場所なら 間に合うのでは?
朝霧の向こうから

あ~そうか?ここは山の陰になり朝日は当らない
でも まっ いいっか
霧の山間部も なかなか雰囲気ありますね

でも だいぶ日が短くなりましたね
寝台特急日本海の撮影も時間的に見て、秋田駅より南側はちょっときついですね
あけぼの通過する時間帯は、まだ大丈夫ですね。
次回は、朝日の当る場所を探して挑戦します。
ではまた。
いつもの朝の秋田空港へ(8月28日)
この日の空港は、東側が霧状態 西側は晴れ
空港ターミナルビルを境にハッキリ分かれています。
あっ そろそろANA872便東京羽田空港行きが旅立ちです。

いつもの駐車場の角からの撮影です。
背景は(東側)まだ霧が残っております。

今日は東からの風が気持いいです。
元気に加速しました。

こんな時は、エンジンに吸い込まれる白い霧状が綺麗に見えます。
(これも 楽しみの 一つなんですよ)

この霧状は生きている感じです。動きが凄いです。

今日も元気に旅立ちです。

霧などなんのその!
今日も元気に 大空へ向かって 旅立って行きました。
この日は、なぜか?空港の近辺4ケ所から撮影しました。(笑)
ではまたあとで。
この日の空港は、東側が霧状態 西側は晴れ
空港ターミナルビルを境にハッキリ分かれています。
あっ そろそろANA872便東京羽田空港行きが旅立ちです。

いつもの駐車場の角からの撮影です。
背景は(東側)まだ霧が残っております。

今日は東からの風が気持いいです。
元気に加速しました。

こんな時は、エンジンに吸い込まれる白い霧状が綺麗に見えます。
(これも 楽しみの 一つなんですよ)

この霧状は生きている感じです。動きが凄いです。

今日も元気に旅立ちです。

霧などなんのその!
今日も元気に 大空へ向かって 旅立って行きました。
この日は、なぜか?空港の近辺4ケ所から撮影しました。(笑)
ではまたあとで。
平成22年8月22日の日曜日に
角館町の武家屋敷通りの大駐車場にて開催された 田沢湖ミーティングへ行って来ました。
天気は曇り空 時々雨も降りましたが とても楽しいミーティングでした。
田沢湖ミーティング3の続きになります。
ミーティングと言えば 語り合いですね。
そこで少しだけの 雰囲気を!

車だけでは無かった?
えっ!白バイも参加しているんだ~?
サイクリング車の誘導者かな?
よ~く見てみたらハイウエイパトロールが?

いや~ いいですね 「旧車趣味」のテーシャツも!
おや おや こちらの方もにぎやかですね
何だか 楽しい語らいが ・・・・・・・聞こえてきますよ!

おっと!楽しそうな語らいは こちらの方も・・・・・・・・・聞こえてきますね?

おっと 楽しそうな語らいは・・・・人間だけではなかった?
車同士の・・・・何だか・・・雰囲気出てますね!

ここは武家屋敷の町 何だか こちらの方も雰囲気出てますね?

男は黙ってシトロエン えっ!
何かCMで 聞いたような?
つづく かな?
角館町の武家屋敷通りの大駐車場にて開催された 田沢湖ミーティングへ行って来ました。
天気は曇り空 時々雨も降りましたが とても楽しいミーティングでした。
田沢湖ミーティング3の続きになります。
ミーティングと言えば 語り合いですね。
そこで少しだけの 雰囲気を!

車だけでは無かった?
えっ!白バイも参加しているんだ~?
サイクリング車の誘導者かな?
よ~く見てみたらハイウエイパトロールが?

いや~ いいですね 「旧車趣味」のテーシャツも!
おや おや こちらの方もにぎやかですね
何だか 楽しい語らいが ・・・・・・・聞こえてきますよ!

おっと!楽しそうな語らいは こちらの方も・・・・・・・・・聞こえてきますね?

おっと 楽しそうな語らいは・・・・人間だけではなかった?
車同士の・・・・何だか・・・雰囲気出てますね!

ここは武家屋敷の町 何だか こちらの方も雰囲気出てますね?

男は黙ってシトロエン えっ!
何かCMで 聞いたような?
つづく かな?
こちらも この間の 土曜日の様子になります。
二ヶ所目の撮影場所から ここで てっちーさんと 一緒に撮影です。
いつもの羽越本線より
あっ 来ましたよ 「特急寝台あけぼの」だ~
写真が大きかった
たまには いいっか? 大きくても!


朝日を浴びた 「あけぼの」でした。
二ヶ所目の撮影場所から ここで てっちーさんと 一緒に撮影です。
いつもの羽越本線より
あっ 来ましたよ 「特急寝台あけぼの」だ~
写真が大きかった
たまには いいっか? 大きくても!


朝日を浴びた 「あけぼの」でした。
平成22年8月22日の日曜日に
角館町の武家屋敷通りの大駐車場にて開催された 田沢湖ミーティングへ行って来ました。
天気は曇り空 時々雨も降りましたが とても楽しいミーティングでした。
田沢湖ミーティングその2の続きになります。
旧車 クラシックカー 外車 色々参加されていましたが
次は 何台かの外車になります。

ルノーアルピーヌ カッコいいですね
WRC会場にいるような・・・・・・・

エランもカッコいいですね

こちらもカッコいいですね すみません名前が出てきません?

こちらのボルボのフロントガラスには?
気になるチラシが?
9月11日と12日開催されるツールド・みちのく2010(PDFになってます)チラシが
今回は、なんと盛岡市の手作り村をスタートして
秋田県内を二日間走行するんですすね。詳しくはPDFを わ~楽しみですね。
そして こちらの車も珍しいですね

カルマンギャ・・・だっけ(最近記憶が・・・・)
こちらはRR ミッドシップエンジンの

後ろ姿もカッコいいですね。
まだまだ 続きます。
ちょっと車名の記載間違いがあるかもしれません。お許しを!
角館町の武家屋敷通りの大駐車場にて開催された 田沢湖ミーティングへ行って来ました。
天気は曇り空 時々雨も降りましたが とても楽しいミーティングでした。
田沢湖ミーティングその2の続きになります。
旧車 クラシックカー 外車 色々参加されていましたが
次は 何台かの外車になります。

ルノーアルピーヌ カッコいいですね
WRC会場にいるような・・・・・・・

エランもカッコいいですね

こちらもカッコいいですね すみません名前が出てきません?

こちらのボルボのフロントガラスには?
気になるチラシが?
9月11日と12日開催されるツールド・みちのく2010(PDFになってます)チラシが
今回は、なんと盛岡市の手作り村をスタートして
秋田県内を二日間走行するんですすね。詳しくはPDFを わ~楽しみですね。
そして こちらの車も珍しいですね

カルマンギャ・・・だっけ(最近記憶が・・・・)
こちらはRR ミッドシップエンジンの

後ろ姿もカッコいいですね。
まだまだ 続きます。
ちょっと車名の記載間違いがあるかもしれません。お許しを!
平成22年8月22日の日曜日に
角館町の武家屋敷通りの大駐車場にて開催された 田沢湖ミーティングへ行って来ました。
天気は曇り空 時々雨も降りましたが とても楽しいミーティングでした。
意味は無いですが 青春を思い出しました。ワハハ~

初めて座ったコクピット
S800
それはまるで ジェット戦闘機のようだ (なんちゃってね~)
あのシート あのメーター あのハンドル
さらに驚いたのは あのホンダサウンド
ギアを一速に入れ クラッテを繋いだ瞬間 目の前が変わった!ワッハハ~

友達の一番上のお姉さんが乗っていた
後部座席に乗せてもらった時 わ~あいつの姉ちゃん
けっこう ほこりを舞い上げていたな~ (当時砂利道が多かった)

何代目だったかな?中古で買った510
お金の無かった頃 県内のスクラップ屋を回り
いろんな部品を取り外し・・・・
あのL16エンジンに手をつけて
あれっ!あの時のソレックスキャブ あの時のタコ足 何処やったっけ
あっ そうそう この510で 何度かダートラにも参加したな~
そして時代は 有鉛ガソリンから 無鉛ガソリンへ変わった。
つづく
角館町の武家屋敷通りの大駐車場にて開催された 田沢湖ミーティングへ行って来ました。
天気は曇り空 時々雨も降りましたが とても楽しいミーティングでした。
意味は無いですが 青春を思い出しました。ワハハ~

初めて座ったコクピット
S800
それはまるで ジェット戦闘機のようだ (なんちゃってね~)
あのシート あのメーター あのハンドル
さらに驚いたのは あのホンダサウンド
ギアを一速に入れ クラッテを繋いだ瞬間 目の前が変わった!ワッハハ~

友達の一番上のお姉さんが乗っていた
後部座席に乗せてもらった時 わ~あいつの姉ちゃん
けっこう ほこりを舞い上げていたな~ (当時砂利道が多かった)

何代目だったかな?中古で買った510
お金の無かった頃 県内のスクラップ屋を回り
いろんな部品を取り外し・・・・
あのL16エンジンに手をつけて
あれっ!あの時のソレックスキャブ あの時のタコ足 何処やったっけ
あっ そうそう この510で 何度かダートラにも参加したな~
そして時代は 有鉛ガソリンから 無鉛ガソリンへ変わった。
つづく