くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

武家屋敷

2005-03-31 | Weblog
今、侍に会いたくて、穏やかな角館町武家屋敷前に来ています。まだ風が少し冷たい感じです。

今日は、朝から穏やかないい天気です、何処かへ行きたい気分、
午前中はとにかく忙しい日だ、昼食も食べる暇もなく、気が付くと
もう、午後の2時だ、

この天気に誘われて、仕事から逃げ出すように出かけた、
なぜか、ラストサムライに会いたいような気がしてならない
ハンドルを握る手が、いつの間にか武家屋敷に向かっいるではないか、?
 (実は仕事で~す)
どうも、ラストサムライのDVDが頭の中に印象深く
サムライといえば、武家屋敷かな、などと、単純な考えで来てしまいました。

街中は少し混んでいましたが、この通りは観光客もまばらで
ゆっくり見学できました。
(見学と申しても、前を歩くだけです。)
残念ながら、サムライには会えませんでしたので、

角館といえば有名な桜並木の名所です、なぜか、サクラ餅を食べながら
桜見学に行きましたが、ここも残念ながら咲いていませんでした。
(あたりまえだ~、まだ季節ははえ~ぞ!)

それでは、まだ早い桜並木をご覧下さい。

桜並木の堤防です。
橋からの桜並木です。
桜並木前の桧川です。
ここは、武家屋敷前です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW K3

2005-03-30 | BMW
この車を見ると、普通のBmw E30であるが、
フロントエアロスカートだけとエンブレムの違いでおわかりになると思いますが
実は、ケレナースK3であります。

史上最強のサルーンと申しますか、シャシーバランスはフロントベビーで
チューンドBMWに新しい仲間が加わりました、
そう、ケレナースであります。

シュニッツアーやハルトゲと同じく、レースの世界で育ったコンストラクターである、
日本ではあまり知名度が少ないが、ドイツ本国ではその実力が高く評価されている。
(当時は有名でした、最近は見かけなくなりなした。)

4ドアのE30をベースに仕上げられて、エンジンルームにはなんと驚き
あの、BMW635csiの3.5ℓのビックシックスがそのまま掲載されている。

マフラー関係がより効率の良いものに交換され、エアロパーツをまとい、
フロントヘビーとなったシャシーバランス、ハンドリングも安定し、
ダンパーはケレナース独自のものを採用し、
スポーツライクな走りと、コーナリング性能も安定し
乗り心地はしっかりしていて、高速道路のつなぎ目をほとんど忘れさせてくれる、

この車は、ドライブングスピリットをかきたたせてくれる車である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音の着陸(霧の中)

2005-03-28 | 空港、飛行機
だんだんと、霧が濃くなりかけて来ました、
そろそろ、ANA B767機の着陸時間です、でも、この濃い霧の中、
たぶん、晴れるのを待ち上空で待機しているのかなと思った時、

だんだん、音だけが近づいて来ます、私には、霧が濃く全然見えません
気が付くと、ANA B767機がタッチダウンしていました、

私は、パイロットさんの神技と申しますか、テクニックと申しますか
凄い、音だけの着陸を体感しました。

凄い、いくらハイテク装備でも、やはり、タッチダウンは腕のみせどころです
もしかすると、私の場所からだけ見えなかったかもしれません。

ANAのパイロットさん、お疲れ様でした。

霧で光の飛行機だけしか写ってませんでしたので、
(この写真は、今日一番霧が濃い時の状態です。)
前のタッチダウンの様子を参考にしてください。

霧が晴れた瞬間
これは、3月20日ANAタッチダウンの瞬間
同 タッチダウン
同、無事着陸後
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の中の離陸

2005-03-28 | 空港、飛行機
私は、霧がまた深くなって来ましたのでポイントを変えました、
今度は、管制塔の東側に位置した小高い丘の上です、
この場所は、南から北方向に滑走路が見える所です、
また、霧が晴れたり深くなったりしたので、帰ろうかなと思った時です、
エプロンの方向から、音がして飛び立つ準備です、

その時です、不思議なことに霧が晴れ始めました
私は、空港には霧レーダーがあるのかな?(素人考え)
それとも、ジェットエンジンを扇風機代わりに
風を起こし霧の流れを作っているのかな、と、思いました、
そうしたら、だんだん、霧も晴れ、視界が回復して、
A300は滑走路を動き出し、霧の中を飛び立って行きました。

霧の飛び立ちの様子をご覧下さい。

霧の中を動き出した様子
前を横切るA300
動き出し飛び立つA300
霧の中、離陸の瞬間
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の着陸

2005-03-27 | 空港、飛行機
霧が西の空から襲い掛けて来たり、途切れてみたり、
濃霧と雪の空港だ、摩周湖みたいに濃くは無いが、
雪と霧が交差する不思議な世界だ、

そろそろ、16時15分過ぎ、東京からのJAL A300Rが来る頃だ
と、思った瞬間、不思議に霧が薄れて来た、と、思っていると
東の方から、音だけが聞こえて来る、あれ飛行機は何処だと探した、

その時、霧の中からA300Rが現れた、あれ、あれ、変だ、
よく見たら、旧JASの機体色、おうこれは何か得した感じで
私は、タッチダウンまで見届けた。

それでは、鳥になった気分で、タッチダウンまでご覧下さい。
霧から顔を出したA300R
ゆっくり降りて来るA300
目の前を横切るA300
タッチダウン手前のA300
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と霧の空港

2005-03-27 | 空港、飛行機
今日は、曇りのち雨また小雪の天気だ、風も少なく穏やかな天気、
こんな日の空港近辺は良く霧が発生する日だ、
特に秋田空港は、霧で有名な空港である。

いつもの時間、空港に向かう途中前方には霧が立ち込めている
今日は、東か西からのタッチダウンか、など考えながら決めたポイントへ向かった、

少し高台の、北東より空港を望む場所だ
ちょうど、今、JAL MD87機が西の空をめがけ離陸の音が大きくなった、
しめ、しめ、西に飛ぶということは、東からの着陸だ、
高台に上り、空港を見たら今また、ANK B737機が離陸準備に入り、

霧が途切れかけた頃、滑走路を大きな音と共に滑りだした。

今日は、雪と霧の空港です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M-POWER

2005-03-27 | BMW
M-POWERのロゴが刻まれた、直6DOHC 3453ccエンジンである、
このパワーブランドは、6シリーズのエンジンルームには、大きすぎて
30度傾けられて、収めれれている。

当時にしては、286psで圧倒的なパワフルモデルの真価を
発揮する最強バージョンである。

また、3000回転数から6500回転までの加速感は凄いものを感じられる、
高速性能も優れ、矢のように巡航する、

あの、ミットシップスポーツクーペ[M」の心臓を
譲り受け、24バルブシックスはパワフルなことは勿論、
何しろ、スロットレスポンスのサウンドは素晴らしかったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の横手城

2005-03-26 | Weblog
今日は雪の横手市にいます、雪です、時より吹雪が歓迎してくれます。
えーと、かまくらはどこかな?
もう3月なのに、こんなに雪が残っていますが、かまくらはありませんでした。

なぜが、走りたくなり予定を変更し南のコース、
そう、私の好きな道があるんです、秋田市と湯沢市を結ぶ道路と言えば
R13か秋田自動車道がありますが、あえて走る道路があります。

それは、出羽グリーンロード(広域農免道路)と呼ばれ
急勾配が無く、わりと中、高速セクションなワインデイングロードです、
信号が少なく、山道を走り、R105とR107を横切り
秋田市と湯沢市を直線的に結ぶ道路で、早い時には約1時間ちょっとで走れます、
ただし、冬は道路が氷り危険ですが、夜のドラテク練習には良いコースです。
最近は、たまに白黒パンダ車が出没しますので注意しています。

なぜか、途中で雪が降り出し、吹雪になったりしたので
R107で左折して、横手市にかまくらを探しに行きましたが、
見当たらず、お腹もすいたので美味しいパン屋さん
フレンドール

に行き、メロンパンとその他クリームパンと花見だんごを買って
ちょうど、横手公園に上がり、このお城の前で食べている処です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M635CSI

2005-03-25 | BMW
BMWの中で忘れられない車がある、
世界で最も美しいクーペといわれ、スポーティそして官能的な走り、
そう、M635CSI(6シリーズ)クーペである。

これも、四灯丸めのライトにキドニーグリル
逆スラントノーズから流れるクーペボディーは
その面構えと細いピラーにより、独特な美しさをかもし出している。

卓抜きな性能と豪華さを極めたクーペであり
インテリア、総革張りのシートを備え高級感が匂う、
インパネまわりはモダンなデザインで統一されている。

街中では、ごく穏やかな表情を保ち続けるが
ハイウェイになると、シャープな直6の反応により
すばらしパワーを感じ、その表情は一変する。

最近はあまり見かけ無くなりましたが
私は、その美しいを姿を何時までも見ていたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいったまいった?

2005-03-23 | Weblog
今、某駐車場わたしの番号になったら動かない!なぜだー・?まだ何も出来ない。

今日は最悪の日でした、なぜかと申しますと、
それも午前11時10分頃、私が交差点の5台目位に
信号待ちで止っていたら、車に衝撃の音と振動だ、
あれ、あれ、何事だ~と気づいたら
右折しようと右側車線を走って来た車が、私の魅力に引かれ
私の右後ろに追突して来たのである、もうビックリ玉手箱だ
もうかなりの老夫婦で、病院に行くのに急いでいたらしく
なぜか、私の車に触れてみたかったみたいです、(笑)
ノンキ者の私は、
なぜか、両親を見ているような感じで、怒れませんでした。

さて、午後になり、とあるビルの立体駐車場に車を止め
仕事も終わり、駐車料金を精算して係りのおじさんがボタンを押したが
ランプは点滅するが、反応無しだ、動いてくれない、
あれ、あれ、と色々センサーなど調べたり、電源を入れたり切ったり
全然反応無しだ、いや~まいった、まいった!
ちょうど午後4時12分頃だ、
次の約束の時間もあるが仕方がない、たまにいいか、ちょっと休憩タイムだ
ビルのコンビニに行き、カウンターに座りコヒータイムだ、

悲劇は続くもので、この時起きてしまった、コーヒーを飲もうとしたその瞬間
私の手がすべり、こんどは全部そこらじゅうにこぼしてしまった、
お~恥ずかしい。(赤面)もう笑うしかない。 わはは~

45分後、係りの人が直りました、すみませ~んと言いながら迎に来ました。
今日は、そんな訳で最悪の日でした。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする