さて、新幹線こまちとローカル線のニアミスに挑戦です。
この間の続きの場所から少し離れた所からの撮影になります。
いつもの奥羽本線 四ツ小屋駅と和田駅の中間地点にやって来ました。
たぶんこの辺にポイントを絞り電車が来る時間を待ちます。
そろそろ、下り電車(ローカル線)が和田駅から来る頃です。
あ~きた~!

そして、反対方向からは、上り新幹線こまちが秋田駅方面から来る頃です。

もうあんな所まで行ってしまいました。
もしかして、場所の選定を間違ったか?
ただし、良いポイントがありますが、この季節は草むらの中には入れません。
虫に好まれてしまうからです。(笑)
そして諦めかけたその時です。
あ~きた~!
上り東京行きの新幹線こまちが・・・・・

望遠レンズがあったなら・・・・・・

ちょっと逆光になりレンズにゴミが付いていました。

タイミングが良いと、このポイント近辺では15時過ぎと18時過ぎに
二度遭遇することが出来ます。
つぎの撮影ポイントは並行走行の場所を探してみます。
さ~て次はどこの場所で遭遇しようかな?
この間の続きの場所から少し離れた所からの撮影になります。
いつもの奥羽本線 四ツ小屋駅と和田駅の中間地点にやって来ました。
たぶんこの辺にポイントを絞り電車が来る時間を待ちます。
そろそろ、下り電車(ローカル線)が和田駅から来る頃です。
あ~きた~!

そして、反対方向からは、上り新幹線こまちが秋田駅方面から来る頃です。

もうあんな所まで行ってしまいました。
もしかして、場所の選定を間違ったか?
ただし、良いポイントがありますが、この季節は草むらの中には入れません。
虫に好まれてしまうからです。(笑)
そして諦めかけたその時です。
あ~きた~!
上り東京行きの新幹線こまちが・・・・・

望遠レンズがあったなら・・・・・・

ちょっと逆光になりレンズにゴミが付いていました。

タイミングが良いと、このポイント近辺では15時過ぎと18時過ぎに
二度遭遇することが出来ます。
つぎの撮影ポイントは並行走行の場所を探してみます。
さ~て次はどこの場所で遭遇しようかな?
さて、ここ奥羽本線の秋田駅と大曲駅間では、新幹線こまちとローカル線の各駅停車と
二本の線路が並んでおります、とっ!言うことは?
時間帯によっては、並行走行や交差する様子が見れます。
そこで、今回、ねらってみた場所は四ツ小屋駅と和田駅の中間地点です。
そろそろ来る頃です、まずやって来たのはローカル線です。

そうなんです、左の方から下り秋田行きのローカル線(在来線)
嬉しい事に汽笛を鳴らしてくれました。
そして、今度は右の方から新幹線こまちの走行音が聞こえて来ます。
私の心は、だんだん緊張ぎみ みぎ ひだり 右 左
カメラを構えます。
あっ、きた~ こまちだ~

連写撮影のカメラならいいけど
普通のデジカメなので シャッター後の記録に0・秒・・
あっ、もしかしたら 交差シーンの良い場所
もう心臓がパクパク 手が震え 瞬間的には良く撮れたと思ったら?

あれれ~ローカル線の顔は良いけれど
あれれ~右側の方に、こまちの顔が、ビミョーに?
そこで諦めたら・・・・後方だけでも

こまちは左方向に走り、ローカル線は右方向に進行しております。
写真だけ見ますと、並行走行にも見えますね
それとも交差した瞬間のような?写真って面白いですね。
そして新幹線こまちは元気良く走って行きました。

よ~し もう一度 後で挑戦してみます。
では つづく
二本の線路が並んでおります、とっ!言うことは?
時間帯によっては、並行走行や交差する様子が見れます。
そこで、今回、ねらってみた場所は四ツ小屋駅と和田駅の中間地点です。
そろそろ来る頃です、まずやって来たのはローカル線です。

そうなんです、左の方から下り秋田行きのローカル線(在来線)
嬉しい事に汽笛を鳴らしてくれました。
そして、今度は右の方から新幹線こまちの走行音が聞こえて来ます。
私の心は、だんだん緊張ぎみ みぎ ひだり 右 左
カメラを構えます。
あっ、きた~ こまちだ~

連写撮影のカメラならいいけど
普通のデジカメなので シャッター後の記録に0・秒・・
あっ、もしかしたら 交差シーンの良い場所
もう心臓がパクパク 手が震え 瞬間的には良く撮れたと思ったら?

あれれ~ローカル線の顔は良いけれど
あれれ~右側の方に、こまちの顔が、ビミョーに?
そこで諦めたら・・・・後方だけでも

こまちは左方向に走り、ローカル線は右方向に進行しております。
写真だけ見ますと、並行走行にも見えますね
それとも交差した瞬間のような?写真って面白いですね。
そして新幹線こまちは元気良く走って行きました。

よ~し もう一度 後で挑戦してみます。
では つづく
またまた、続きになります
秋田新幹線こまちの撮影場所を探しながら
次に向かった撮影ポイントは、今までの中で少なかった場所へ
と、言う事で奥羽本線の中の一つで峰吉川駅に行って来ました。

ご覧のようにホームの先から終りまで、全てがカーブになっております。
そして秋田方面に向かって左側の線路は、在来線(ローカル線)になっており普通電車が通ります。
そして秋田方面に向かって右側が新幹線の線路になっております。
今、ホームの端に立ち大曲方面を見ています。
あっ、新幹線「こまち」がやって来ましたよ。
下りの秋田行きです。

駅での撮影はとても楽ですね
ちょうど時間になると構内放送が流れるんですよ
・・・・・まもなく下り電車が入ります黄色の線までおさがりください。
放送が流れたら準備開始で~す。

秋田駅と大曲駅間は、ちょうど30分くらいですので
その場所の距離を計算すると、だいたいの通過時間の予測は出来るんですよ
今度は、在来線(ローカル線)の通過時間を見ながら撮影場所を考えると
ニアミス地点が見えてくるような?
あっ、行ってしまいました。

こまちの撮影でどちらに走っているのか、前も後ろも同じ顔なので横から見たら分かりませんが、
前の写真のようにライトが光っているのが進行方向で、ちいさな赤いライトが後方なんですよ。
つづく
秋田新幹線こまちの撮影場所を探しながら
次に向かった撮影ポイントは、今までの中で少なかった場所へ
と、言う事で奥羽本線の中の一つで峰吉川駅に行って来ました。

ご覧のようにホームの先から終りまで、全てがカーブになっております。
そして秋田方面に向かって左側の線路は、在来線(ローカル線)になっており普通電車が通ります。
そして秋田方面に向かって右側が新幹線の線路になっております。
今、ホームの端に立ち大曲方面を見ています。
あっ、新幹線「こまち」がやって来ましたよ。
下りの秋田行きです。

駅での撮影はとても楽ですね
ちょうど時間になると構内放送が流れるんですよ
・・・・・まもなく下り電車が入ります黄色の線までおさがりください。
放送が流れたら準備開始で~す。

秋田駅と大曲駅間は、ちょうど30分くらいですので
その場所の距離を計算すると、だいたいの通過時間の予測は出来るんですよ
今度は、在来線(ローカル線)の通過時間を見ながら撮影場所を考えると
ニアミス地点が見えてくるような?
あっ、行ってしまいました。

こまちの撮影でどちらに走っているのか、前も後ろも同じ顔なので横から見たら分かりませんが、
前の写真のようにライトが光っているのが進行方向で、ちいさな赤いライトが後方なんですよ。
つづく
さて、この間の続きになりますが
ここ奥羽本線の秋田駅と大曲駅間は複線になっているように見えますが
実は、片方が新幹線こまち専用で、もう片方はローカル線の普通電車専用なんですね。
場所によっては、並行走行や交差する場所があるんですね
「暑い日差しの中で~電車と~~新幹線こまち~~を~
待っていると~ 何だか~逢えそうな~気がする~?」
あると思います。(笑)

ここは、和田駅と大張野駅との中間地点にある岩見川の鉄橋です。
この間載せました新幹線こまちの最後の写真の場所です。
今度は近くで撮影です。
ちょうど、秋田行きの普通列車が通過しました。
この時、普通電車の運転手さんは草むらに居る私に汽笛を鳴らしてくれました。
あっ、そろそろ来る頃なのに
通過した12~13秒後 音が聞こえ
東京行きのこまちがやって来ました。

あっ、わずかなニアミスです。
でも、鉄橋を通過する新幹線こまちを撮影できて嬉しいです。
そして、時間は前後しますが
一時間前の様子です。
こちらは、秋田駅と四ツ小屋駅の間です。
下りの信号は青色 そろそろ普通電車が通過する頃です。

遠くの方からガタゴト・ガタゴト あっ、来ました 下り普通電車
そろそろ東京行き新幹線こまちも 来る頃なのに・・・・
それから少し経ってから 来ましたよ こまちが

あっ!もう少しで 並行走行か交差のシーンが?
この時、私は後で素晴らしいサプライズが待っていた事を知らなかった。(笑)
つづく
ここ奥羽本線の秋田駅と大曲駅間は複線になっているように見えますが
実は、片方が新幹線こまち専用で、もう片方はローカル線の普通電車専用なんですね。
場所によっては、並行走行や交差する場所があるんですね
「暑い日差しの中で~電車と~~新幹線こまち~~を~
待っていると~ 何だか~逢えそうな~気がする~?」
あると思います。(笑)

ここは、和田駅と大張野駅との中間地点にある岩見川の鉄橋です。
この間載せました新幹線こまちの最後の写真の場所です。
今度は近くで撮影です。
ちょうど、秋田行きの普通列車が通過しました。
この時、普通電車の運転手さんは草むらに居る私に汽笛を鳴らしてくれました。
あっ、そろそろ来る頃なのに
通過した12~13秒後 音が聞こえ
東京行きのこまちがやって来ました。

あっ、わずかなニアミスです。
でも、鉄橋を通過する新幹線こまちを撮影できて嬉しいです。
そして、時間は前後しますが
一時間前の様子です。
こちらは、秋田駅と四ツ小屋駅の間です。
下りの信号は青色 そろそろ普通電車が通過する頃です。

遠くの方からガタゴト・ガタゴト あっ、来ました 下り普通電車
そろそろ東京行き新幹線こまちも 来る頃なのに・・・・
それから少し経ってから 来ましたよ こまちが

あっ!もう少しで 並行走行か交差のシーンが?
この時、私は後で素晴らしいサプライズが待っていた事を知らなかった。(笑)
つづく
ここは羽越本線の羽後牛島駅と新屋駅との間にある長い鉄橋
雄物川を横断する大きな橋は単線としてとても長い鉄橋です。
一度でいいから この堤防から見た電気機関車と電車の姿が見たかったです。
日曜の朝 早起きは・・・の得と申しますが
そろそろ、ブルートレイン夜行寝台特急あけぼのが秋田駅方面に通過する頃です。
その時です、あれれ~なにやら電車の音が・・・・・・・
私は急いで車から降り、土手を駆け上がりました。
あ~あ~

寝台特急は滑るように通り過ぎました。
堤防の線路近くの場所に三脚をセットして
次の列車の通過を待ちます。
最近、カメラとおもちゃのビデオカメラを持ち歩き動画も撮影しています。(笑)
その時です、遠くの方から汽笛が・・・・
そうなんです、在来線(ローカル線)がやって来ました。

秋田方面から由利本荘方面(向かって左側)へ向かって走ります。
それから5分くらいかな?
やって来ましたよ 私が一番会いたかった
長距離貨物列車の電気機関車レッドサンダーなんですよ。

いや~いいですね この力強い顔 このファイトある赤がいいですね
このレッドサンダーを見ていると、力を頂いている感じです。
それにしても貨物車が長いですね

この場所では、午前6時40分ころから7時頃までの間に
今、載せました 寝台特急あけぼのと在来線と長距離貨物レッドサンダーが見れます。
さ~て次は・・・に行こうかな?
この日は、30度を越えました。
雄物川を横断する大きな橋は単線としてとても長い鉄橋です。
一度でいいから この堤防から見た電気機関車と電車の姿が見たかったです。
日曜の朝 早起きは・・・の得と申しますが
そろそろ、ブルートレイン夜行寝台特急あけぼのが秋田駅方面に通過する頃です。
その時です、あれれ~なにやら電車の音が・・・・・・・
私は急いで車から降り、土手を駆け上がりました。
あ~あ~

寝台特急は滑るように通り過ぎました。
堤防の線路近くの場所に三脚をセットして
次の列車の通過を待ちます。
最近、カメラとおもちゃのビデオカメラを持ち歩き動画も撮影しています。(笑)
その時です、遠くの方から汽笛が・・・・
そうなんです、在来線(ローカル線)がやって来ました。

秋田方面から由利本荘方面(向かって左側)へ向かって走ります。
それから5分くらいかな?
やって来ましたよ 私が一番会いたかった
長距離貨物列車の電気機関車レッドサンダーなんですよ。

いや~いいですね この力強い顔 このファイトある赤がいいですね

このレッドサンダーを見ていると、力を頂いている感じです。
それにしても貨物車が長いですね

この場所では、午前6時40分ころから7時頃までの間に
今、載せました 寝台特急あけぼのと在来線と長距離貨物レッドサンダーが見れます。
さ~て次は・・・に行こうかな?
この日は、30度を越えました。