くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

トヨタTE27

2008-08-30 | 車・(一般)
この間の田沢湖ミーティングを見学し、懐かしい車に会いました。
 それはトヨタカローラレビンTE27です。

あのSLやSRよりもスポーティーな2T-Gツインカムエンジンを搭載
 たしか40PHHのソレックスキャブレターを2連装備
  あのアクセルを踏み込んだ瞬間、エンジン吸入音とエクゾーストノートが響きわたり
   どんどん加速して行った。

そして前後はFRPのオーバーフェンダーをつけ
 軽量ボディーに高回転ツインカム 懐かしいな~

  ストリートや峠のダウンヒル 
   ラリーやダートトライアルに・・・・・
    話すと長くなりますので・・・・(笑)


とても綺麗な外観でした。(山形県より参加されたそうです。)


こちらのインパネはズバリ走りやさんという感じです。
 後付されたメーターが物語っているような
       
       リアラインも綺麗ですね。
            
            
そして、さらに驚きが・・・
 なっ、なんと!
  エンジンルームが凄いです。

赤のヘッドカバーに・・・何かが違う・・・・ホース類も違う・・・・

  
     ボアアップされているそうです。

        
         2連のソレックスキャブ
          とても綺麗にチューニングされています。

まるでDVDの世界から飛び出て来たような
  とても素晴らしいTE27を拝見できました。
   (もう一つ欲を言うと、あのエンジン音を聞きたかったです。)

クラシックカーのミーティングはとても楽しいですね。

つづく

    まだ、外の車の画像がありますので時間のある時に載せます。では!

             



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖ミーティング(私は見た) 

2008-08-28 | 車・(一般)
クラシックカーやオールドカーのミーティングって楽しいですね
 なつかしい車と出会い触れあい、そしてエンジン音を聞いたり
  またまた、この間の田沢湖ミーティングの様子の中からです。

見ました見ましたよ 私は見ました 
 あの日産車 あの ハコスカ  スカイラインGTーRの心臓部
  あの直列6気筒ツインカムのS20エンジンを・・・
   あの数多くの神話を作った・・・・・  あのPCG10のエンジンを

凄いですね~このすっきりしたエンジンルーム とても綺麗です。
 正に走りの為のエンジンルーム よけいな物は何もいらない!

   
    そして赤のエンブレム

       
       そしてあの100ℓタンク


           走りの為のインパネ 余計な物は何も無い

     
     オーナー様 ありがとうございました。
      S20エンジンは素晴らしいですね。


そしてスカイラインといえば あの羊の皮をかぶった狼?
 あのプリンススカイライン2代目

こちらも6気筒OHCエンジンです。

 
     ただいまミーティング中です。

        
        こちらがインパネです。


そして あのケンとメリーといったら

あの承継されたサーフライン こちらは2000GTーX
 あの頃 ケンメリのGTーRは高値の花 せめてL型エンジンを改造したものだったかな?


やはり生まれながらにしての伝説といったら?

    
こちらのケンメリスカイラインGTーRのエンジンも拝見したかったです。
 この時からのテールランプもいいですね。
 

この時です、・・・私に 貴婦人の誘惑が?
 素敵な魅力 貴女のお名前は? エレガントな名前?
  近寄りがたい美しさ 熱い情熱が伝わってくるような?

   あの~ 君の名は?   なんちゃって(笑)

そう 貴婦人といったら あの ダットサンフェアレディ1500


そして見ましたよ とびっきり眩しい姿を


「余計な物など無いよね~」何故かチャゲ&飛鳥の歌が?
 正に必要な物だけですね 4気筒OHVそれにSUツインキャブ


リアのラインも素敵だね
 
いや~クラシックカーってデザインやエンジン
    本当にいいですね。

つづく
       
     
         
   
  
 
 


  
  
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリングでゴー

2008-08-25 | バイク&自転車
オリンピックで感動した単純な私は
 何かスポーツをして体を動かそうと思い
  走るのも っと思いましたが・・・結局、一番身近な乗り物
   自転車に乗って サイクリンぐ~に挑戦してきました。

トータルで2時間 いきなり2時間はキツカッタで~す。
(所々休みながらです。)
 自転車は、20年前に買ったマウンテンバイク(しばらく乗ってなかった。)
  この間の日曜日に全て調整済みです。

サイクリングといったら やはり サイクリングロードですか?

本日、曇り時々雨 でも午後からは3時過ぎまでは降りませんでした。
 もう大変です、走り出して5分くらいで、
  おしりが お尻が痛くなって来ました。


途中、景色のいい場所で・・あっ電車でゴーだ
 ま~何とか 頑張って走ったら
  
ここは雄和のサイクリングターミナルまでやってきました。↓

この時ほど なんてお茶って美味しいんだ~
 ここで休憩して 次は別の道を通ります。

ここは 椿台ゴルフ場です 緑が気持いいですね。



そして空港道路を、ひたすら・・・・・・



そしてよそ様の東屋で・・と思ったが、近くで休憩です。


そして自転車に乗ってから約100分くらいですか
 自宅に戻りました。


手前が私の家です。今では全部で3軒だけです。

なんちゃって こちらは地蔵田遺跡 弥生っこ村です。 


ちょっと公園で一休みです。


たまには いいですね サイクリング~

    



  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖ミーティング(スポーツ)

2008-08-25 | 車・(一般)
まだまだ、田沢湖ミーティングにこだわっておりますが
 今日でスポーツの祭典、オリンピックも幕を閉じましたね
  選手の皆様、関係者の皆様たくさんの感動をありがとうございまいた。

クラシックカーを楽しく見学していたら私なりにスポーツ心を誘う車を
 何台かピックアップしてみました。

スポーツといったら やはりサーキットの狼でしょうか。

車高の低いロータスヨーロッパ カッコいいですね
 後方ではハコスカGTーR そしてベレットGT

そしてストリートで・・・明方の峠越え・・・・

トヨタ800  そしてホンダS800 ん~いいですね。

そしてラリー感覚で モンテカルロ気分で

アルピーヌサウンドを響かせながら・・・林道の直線を・・・・

そして朝日を感じ 朝の風を感じ・・・・・

ロータススーパー7 と共に風のスポーツに・・・・
(受付の おねえ様です。お疲れ様でした。)
 
そしてハイウェーのスポーツ

ポルシェ911 ロングノーズですか 高速のスポーツへ・・・・

そしてポルシェと言ったら

私適に この時代のポルシェが好きですね
 なんと!こちらのポルシェカレラは凄かったです。
  限定 日本輸入が50台だけだそうです。

 
そして4ドアスポーツと言ったら(私の独断で?)

スカイライン(ハコスカ)GTーR そしてBMWのE28ですか(笑)

クラシックカーって楽しいですね。
田沢湖ミーティングが開催されてから早いもので、あっという間に一週間ですね

物語は、もう少し続きます。

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖ミーティング(気になる車)

2008-08-23 | 車・(一般)
田沢湖ミーティングを見学中になつかしい車に出会いました。
 それはマツダキャロルです。
  こちらのお車は青森県八戸市より親子で参加されたそうです。


まずは、こちらのエンブレムです 当時のマツダのマークですね。

それに、クリフカットのリアライン通称「走るぜっぺき頭」4ドア車です。

とても綺麗に維持されていました。


この顔 このマスク 可愛いですね。


大事に可愛がる 愛情が長持ちの秘訣ですね。
 それに室内に風を入れる三角窓も標準でしたね。


コクピットもシンプルでいいですね。
 ハンドルも懐かしいですね。


フロントボンネットの中には、荷物入れと重量配分を計算されたバッテリーが付いていました。


そしてエンジンはミッドシップ、リアエンジンですね。
 このリアのデザインもいいですね。


エンジンは横置き直列4気筒水冷 4サイクル・OHV360cc
 左側のラジエターの前には、特別に電動ファンを取り付けてあるそうです。
  
ちょっと当時のキャロルについてはこちらが詳しいです。


何だか奥羽山脈、八幡平の山越えが大変だったみたいです。

オーナー様 とても楽しませて頂きありがとうございます。
       いつまでも大事に乗ってください。


 つづく
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖ミーティング(5)

2008-08-23 | 車・(一般)
またまた、クラシックカーミーティングの続きです。
 田沢湖ミーティングで忘れられない車と言ったら こちらですね。
  そうなんですよ こちらの 車 メッサーシュミットさんですね。
   今日は4台集まっていました。


前回のオールドカー秋田の時も載せましたが
 朝、早いと 面白い事を発見しました。

いつもは、ひげを伸ばしてありますが。(右側の正面)


なんだか2台並ぶと ひげ男爵さんを思い出しました。
 「ひげが ついてるじゃ~ ないか~」

あれれ~こちらは?


「ひげを そってるじゃ~ ないか~」(笑)

  「なんで~ ガスマスクじゃ~ ないか~」

    「何だかとっても 楽しいじゃ~ ないか~」


こちらは、水冷 4ストローク 21ps  249cc なんですね。


左が3輪車 右が4輪車なんですね

こちらは50ccのオートマだそうです。

すごいオーバーフェンダーですね。

       
       サイドから見るとこんな感じです。
       
             
             後ろ姿も可愛いですね。

オーナー様の許しを頂いて コクピットに座り エンジンを回してみました。


      
      こちらのレバーがオートマの切り替えです。
       前進と後進だけでした。 スピードメーターは70kmまで刻まれていて
足元は、アクセルとブレーキだけでした。

クラシックカーって とっても楽しいですね。
                オーナー様 ありがとうございました。

つづく


 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖ミーティング(4)

2008-08-21 | 車・(一般)
さ~て休憩時間も終わりましたので
 またまた、クラシックカーミーティングの続きです。

次のミーティングは、ワーゲンビートルです。


実にシンプルですね、小型の扇風機がいいですね。


フロントのボンネットの中には、スペアタイヤが入っていました。

     
     流れるようなラインもいいですね。

          
          そしてエンジンはミッドシップなんですね。

               
               助手席にはとても素敵な彼女が?
                なにげなく置かれたギターもいいですね。


そしてこちらのタイプは左ハンドルです。

こちらもシンプルですね ラジオもいいですね。


      
      こちらはガブリオレタイプですね。
       オープン時の幌は後方にこのように置かれるんですね。



そして、後方にはキャリアを取り付け 自転車を積んでいらしたみたいです。
 近場の 散策に自転車はいいですね。

そして気になる?

こちらも凄いですね、ナンバーが宮5ですよ プレートだけでも貴重価値がありますね。
そして中央部の黒いマーク ちょっと気になりオーナー様に聞いてみたら

なっ、なんと 中身は・・・・
       
        工具入れだったんですね 凄いですね。

            
         こちらのビートル様は お目目の上にまつ毛が付いていました
           可愛いですね。

そしてワーゲンといったら これも忘れられないですね

 これです ワゴン車ですね。


       

           

一度にこんなにたくさんのお車に会えるなんて

クラシックカーミーティングってとても楽しいですね。

つづく 

   (えっ、まだ続くのって 言わないでね)     
 









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖ミーティング(ちょっと)

2008-08-20 | 車・(一般)
さ~て 楽しく田沢湖ミーティングを見学していたら
 何だかとても嬉しくて夢の世界に迷い込みそうです。(笑)

  いつしか心は 昭和の田舎道に迷い込んだみたいです。

あれれ~ここは 何処かな・・・

あっ、そうか ここは みちのく小京都 角館?

 それは小さなバス停で待っていた時の出来事だった。

  「おね~ちゃん おしっこ!おしっこに行きたいよ~」

その時です、何だか見たことあるような?
 あっ、そうか 「となりのトロロ」の世界みたいです。

あっ、きた 来ましたよ~ 懐かしいバスが なんだかネコさんばすみたい・・


は~い このバスは 昭和へのたいむスリップバスですよ


                
は~い夢の会場へ 発車~おーらい



武家屋敷通りを通過しま~す。

次は 昭和の三輪車で~す。


まだまだ武家屋敷前を通ります。


は~い次は、・・・ あっ!おとうさんが帰ってきた~

キャロルに乗って

(こちらは、青森県から参加されたそうです。)後で詳しく載せたいと思います。

は~い次は・・・


あっ、忘れてた~ おしっこ? おしっこ 我慢していたんだ

  お~い 真っ黒くろ助 出ておいで~ トイレは何処なの~



もしや こちらは 石黒家では?

 違ったかな? これまた失礼しました。(笑)


武家屋敷通りに隣接した、クラシックカーのミーティング会場近くには
向かい側に美術館があり、何時でもトイレを使用する事が出来ました。
 美術館の皆様 ありがとうございました。

それに、時間が空いたら ゆっくり散歩気分で武家屋敷も見学でき
緑の中をゆっくり散歩していたら、どこかでトトロに逢えそうな気がしました。

ちょっと休憩タイムでした。(笑)

つづく


(trekkerさんビートルは後ほど載せます。)

 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖ミーティング(3)

2008-08-19 | 車・(一般)
オールドカーやクラシックカーの祭典
 田沢湖ミーティングを楽しく過ごして来ました。
  
さて、デザインとは違う もうひとつの顔と言ったら
    自分だけが立ち入ることを許される 自分だけの特別な空間
  
     「コクピット」 意のままに      

    座った瞬間 ハンドルを握った瞬間
      自分だけに許されたイグニッションキー
       もう体の一部になったシフトノブ
        さあ~快楽の世界へ移動だ

なんちゃって、話が長くなりますので・・・・・・
 は~い ただいま コクピットについてミーティング中で~す。


いいね クラシックカーにだけ許された 大き目の3本スポークのウッドハンドル
 インパネにはスポーツ心を誘う6連メーター
  こちらは、いすずベレットのコクピットです。




そしてこちらは?

大き目のハンドル 右側にタコメーター 左にスピードメター
 トヨタコロナ2ドアクーペのSです。


なんと懐かしい 天井の屋根には黒のレーザートップになっております。


とっても可愛いシート 2点のシートベルトだそうです。
 

そしてこちらは?


わかるかな~? わかんね~だろうな~?

 なんちっゃって じゃ~ん スカイラインです。


ちょっと昔のスポーツ系でした。

次は、・・・・・
 
おっと!これはなんとシンプルな 年期の入ったハンドル
 メーターも中央に一個ですか それに後付されたタコメーター
  何気なく置かれた手袋もいいですね ちょっとこだわりの・・・・・
とっ!思ったら? フォルックスワーゲンです。


なんか映画で見たような・・・・・・・


そしてワーゲンに似たような国産車と言ったら?
 やはり これですか?

スバル360です。インパネはシンプルで可愛いですね。

おっと!こちらは外国使用の左ハンドルではないですか。



  
そして、なんとも懐かしいです。(私事)


ダツドサンと言ったら510ですね
 私が乗っていた時は、ウッドのハンドルでした。


ブルーバード510クーペSSSです。

オーナー様より聞いたら、以前は純正のサファリーイエローだったそうです。
それにしてもナンバーを見て驚きました。
 「秋 5 ・・・・」なんですよ。
   とても綺麗に乗られていました。何時までも大事に乗ってください。


オールドカーやクラシックカーは楽しいですね。

つづく

     
  


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖ミーティング(2)

2008-08-18 | 車・(一般)
とっても楽しかった田沢湖ミーティングの中からです
 やはり国産車が多いですね 写真の整理が間に合わないので
  参加されました外車の中から 

やはり多いのはミニですね。


そして、こちらのワーゲンも多いですね。



ルノーアルピーヌ


   ロータスエスプリ
   

      トライアンフ
      

         ポルシェカレラ
         


            ロータスヨーロッパ
            


チャールストン



      ポルシェターボ
      

         ベンツ500E
         

            こちらはコブラのマークが付いていました。
            


まだまだ、たくさんの皆様が参加されていました。

写真の整理がつき次第 続きを載せます。

つづく
        
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする