くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

平成の風わたる公園

2009-04-30 | ドライブ
今日、県南方面に用事があり、少し時間が空いたので寄り道しました。

    何だか、あの橋が見たくて・・・・
     ここは後三年駅の近く 平成の風わたる公園です。


天気も良いし 何だか時代劇に出てくるような

せっかくなので、渡らねば・・・・

それでは、行きま~す。


おっと、めまいが・・?




周りでは釣りをされている人が、何人か居ました。




    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道7号鳥海エリア

2009-04-29 | 鳥海山エリア及び由利高原鉄道
国道7号線の象潟町辺りから見える鳥海山も綺麗ですね。

ここは、象潟町の鳥海ブルーライン入口の近くです。

 ちょうど正面に見えてきます。


この間の写真です。

そして象潟町道の駅辺りから見る鳥海山も綺麗です。
 

右側の景色と左側の景色が逆に・・・・
 クリックで拡大されます。

ここからも、陸の象潟九十九島が見えます。
 大昔、ここが海だった 。
  もしかすると、日本海側の松島になっていたかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな春

2009-04-28 | 自然
小さな春の雨の日は、いつもと違い緑が綺麗に見えてくる。
 
 降り続いた雨は、やがて小さな、とても小さな小川が出来る。



めだかの学校じゃ無いけれど、そっと、のぞいて見てごらん。
 もしかして、小さなお魚でもいるのかな?

水の中って、いつもと違う模様が見えてくる。

小さなせせらぎ、春の音

気がついたら、私の体は、ちいさな小さな春の小人になっていた。
 一寸法師になったら、こんな風に見えるのかな?

それとも泳いでみようかな?

ハックション!季節はまだ寒いから泳げないですね。(笑)

あっ、そうだ、あそこの笹の葉舟に乗って行こうか?


いつもは、可愛い小さな草原(緑の草畑)
 今日はいつもと違う 緑が生きている


笹の葉舟は、ゆらゆら何処までも・・・
 やがて、変なお花畑にやってきました。(名前が出てこない)

辺り一面に咲いています。
 こんなにたくさん咲いていると、とても綺麗ですね。

さらさら、さらさら、どこまでも、
  どこまで流れて、笹の舟

    あっ、やっと着いたよ!

      ここは、不思議な春の城!



ちょっと、おとぎ話風に 小さな春を感じてみました。 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水ばしょう

2009-04-27 | 自然
里山の春は、若い緑の子供達が 元気良くはしゃいでいました。

 春には はるの情景があります。


私の好きな所です。 不思議な森に迷い込んだみたいです。


あちら こちらに 咲き始めていました。


時には、水を得た 魚のように。


雪解け水も 元気良く。





さ~ もう少し歩いてみようか?

    あっ、魔法に・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチオフ会 決定

2009-04-25 | 車・(一般)
プチオフ会と申しますか、ツアーイン秋田と申しますか!
5月2日、3日、4日にかけ、2泊3日の予定で行われます。

通称名「第1回 ジャパン・ハイブリットカー&ヒストリックカー・ツアー・イン・秋田」
名前だけカッコ良く聞こえますが、要するに秋田県内の観光地を車で回り、歴史や文化食に触れながら連休を楽しく遊ぶ会です。

ブログ友達のtrekkerさんと、今年こそはお会いしましょうと約束をし、やっと夢が叶います。
今年に入り、秋田までから始まり、そして秋田へと話が進み、夢が現実になりました。

trekkerさんは、長野から秋田まで愛車のホンダインサイトに乗って来ます。

ハイブリットカーなんですよ、とても燃費の良い車ですね
今回は長距離になりますので、リッターあたり何km位走るのかとても気になりますね。
私の予想では、たぶんリッターあたり35~40km位走るのでは?

ハイ、そこで問題で~す、長野から秋田まで約560km位あります
秋田に到着した時点で、リッターあたり何キロ走ったでしょうか?
  正解者には、何と秋田の美味しいお酒を・・・・・・なんちゃって(笑)

以前、trekkerさんもBMWのE28(533i)とE30に乗っていたそうです。


そして私は、22年前のE28のヒストリックカーです。


記念すべき第1回目のツアーが秋田県内を中心に開催されます。
そして、ハイブリットカーとヒストリックカーの共演 とっ、言うことで
開催の名前をカッコ良く

「第1回 ジャパン・ハイブリットカー&ヒストリックカー・ツアー・イン・秋田」などと?

話が長くなりましたが前置きはこの位にしまして・・・・・
今回、オフ会ツアーの目的は

みちのく奥の細道松尾芭蕉の足跡を訪ね
 江戸の紀行家が記した菅江真澄の足跡を訪ねて

  みちのく小京都の歴史に触れ  神秘の湖にも触れ
   そして、秋田ならではのマタギの里に触れ

    それともイ・ビヨンホの秋田ロケ地を回ろうか?

秋田県内の観光地を楽しく回り、
 夜は、車の現在、過去、未来について語り合う そんなプチオフ会です。

参加自由です。楽しく車で遊ぶ会です。


さて、予定です。(あくまで予定です。)

5月2日(土)時間があれば、鳥海エリア にかほエリア
       そして、日本海サンセットライン 夕日ラインを走り秋田市内へ

5月3日(日)秋田市内から 男鹿半島エリア 大潟村エリア
    午後から 角館エリア 田沢湖エリア 
     夕方 森吉山エリア マタギの里の食文化を楽しむ
        (キリタンポ鍋と熊鍋を食べて寝る。)(笑)

5月4日(月)自由行動 ?



以上の予定ですが、車に楽しく乗りながら 楽しく遊ぶ会です。




      
   


 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と菜の花

2009-04-24 | 花、薔薇 
ちょっと、話題を変えて・・・桜の話題になります。

今日は、朝から少し気温も低く天気はです。

午後のわずかな時間に、少しだけお日様の光が当たり 
   桜並木と菜の花の黄色がとても綺麗に見えました。  


ここは、秋田市八橋の草生津川です。通称コスモスロードです。
     今の季節は、桜と菜の花のコラボです。


遊歩道が数キロ続きます。


そこで、近くの八橋運動公園に行ってみました。


こちらも、満開です。

 その時です、ちょうど少しだけ日差しが輝いたので
   勇気を出し 土俵に上がり ひとり相撲を取りました。


はっけよ~い のこった のこった(笑)

   上手投げにより さくら山の勝 お~今日も白星だ~

      でも 菜の花海も 強かったな~


桜と菜の花のコラボより



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓の世界(鳥海山)

2009-04-23 | 鳥海山エリア及び由利高原鉄道
旅行けば~・・・またまた、鳥海山の写真になります。
国道7号線、にかほ地区を南に向かって走ると、左手の方向には鳥海山が見えます。
今度は、にかほ地区の金浦町辺りから見た鳥海山の車窓です。


春の様子と鳥海山です。



桜と鳥海山です。



桜と水辺と鳥海山です。ここは、なんだか・・公園です。名前が出てきません。



春風と田舎と鳥海山です。




4月18日の写真です。

にかほ市金浦町地区から見た鳥海山です。

次は、象潟町から見た鳥海山になります。   つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三居倉庫

2009-04-22 | ドライブ
日和山公園の桜見学を終え、近くの三居倉庫を見学して来ました。
もう夕暮れ時間でしたが、これもまた良い雰囲気が出ています。
米蔵倉庫と欅並木をゆっくり散策するのも楽しいですね。
(山形県酒田市より)

それでは、歩いてみます。


映画の主人公になったみたいです。(笑)



歴史をタイムスリップして行くみたいです。



現在も米倉庫として使用されているそうです。

そして歴史の橋を渡ると・・・・




こちらの橋の右側の方に、庄内米歴史資料館があります。
 そしてお米ギャラリー庄内もあります。

駐車場側には、観光お土産店もあります。


さ~て次は、何処にタイムスリップしようか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓から(鳥海山)

2009-04-21 | 鳥海山エリア及び由利高原鉄道
国道7号線の由利本荘市側から見る鳥海山も綺麗ですね。
この日は、日本海東北自動車道を 岩城ICから にかほICまで(無料区間)をにかほ市に向かって走りました。
ちょうど、大内ICを過ぎた辺りから、道路の直進方向に鳥海山が見えて来ます。


(4月18日より)写真の順序は、バラバラですが由利本荘市内辺りから見た鳥海山です。










この日の私は、後部座席に座り、ゆっくり車窓の世界を楽しみました。

車窓からの鳥海山は、ここ由利本荘市から山形県遊佐町まで続きます。

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日和山公園からの景色

2009-04-20 | ドライブ
桜が満開の酒田市日和山公園の一番高い所から素敵な風景が一望できます。


公園から北東方面に見える山は、月山です。


そして、ちょっとパノラマにしてみました。



写真の右側が港になっております。


もう一つ、写真の右側に風力発電があります。
 この日は、夕方にかけて雲が多くなって来ました。


そして、こちらの展望台の右側方向です。


遠くの方には、飛島が見えるそうです。
  この日は、見えませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする