くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

ホンダ・レジェンドクーペ

2005-11-30 | 車・(一般)
またまた古い車のカタログからです。(笑)

 私の好きな2ドアクーペ、それはホンダレジェンドクーペです。

C32Aの室内です。

乗る人を心地よく迎え入れるコクピット、 ぬくもりを伝える天然素材
プライベートな移動空間。


Ⅴ6 3200 FFミッドシップという理想のパワートレイン



いま、快い興奮のなかで、特別な時間が始まる。



新開発4輪ダブルウイッシュボーン・サスペンション

いま、走りの新しい感動領域をひらく。

              レジェンドクーペ カタログより
  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の薔薇

2005-11-28 | 花、薔薇 
あなたのこと  
  いつも見つめていた
   いつも気にしていた
    いつも思っていた

    いつも気持ちは通じていると思っていた。


 もうあなたの心は 決めたみたい
   もう次の春の準備のために 実になった。


いま私は あなたの棘の中
 手と手首と腕に
  背中に足にからだ全体に

 痛みとキズを感じています。


           写真は薔薇の実です、薔薇の冬囲いより。
     
 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大陸横断 その弐

2005-11-25 | ドライブ
大陸横断の中で
 また また パノラマ写真を作成しました。(笑)

  今日はパノラマ 青色編です。

朝の田沢湖です。

 (クリックでパノラマに)

朝の6時過ぎ まだ誰もいません 私 一人と 
  駐車場の掃除のおばさんと二人だけです。



毎日、駐車場とトイレとたつ子像の周りを掃除しています
今の季節は、枯れ葉が大変だそうです。
この日は1時間以上 頑張っていました。


寒いけど とても気持ちが良いです、
 朝日の流れ 風の流れ 雲の流れ 青色の流れ 
  そして鳥さんの 合唱
   早起きは三文の得ですね。(笑)

  (クリックでパノラマに)

この神秘の青さを感じたら 太平洋の青さを感じたくなりました。

いつものタイムマシーンに乗り 空間いどうです。(笑)

あれっ あれ いつの間に 太平洋です。
  ここは陸中海岸だ。

  (クリックでパノラマに)

あ~やっぱり 海もいいな~。

 マピオン地図でここからの眺めです。


田沢湖の日の出はこちらをご覧ください。

                             つづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大陸横断

2005-11-24 | ドライブ
またやってしまった
 大陸横断 激走 5000kmの10分の1
  日本海から奥羽山脈を越え 峠道を越え 太平洋までの往復だ(笑)

   今回はオープンで無く いつものスーパーM車で走って来ました。

        本日の走行距離 566kmです。(11月23日)


朝の午前4時30分 日本海を出発(まだ真っ黒だ)

午前5時45分 田沢湖 まだ薄暗い
        内容は後でゆっくり載せます。(笑)


 日の出頃のたつこさんです。

今日は、雲が・・・ 日のでは?

 日のではこちらをご覧ください。



田沢湖の青さを感じたら太平洋の海が見たくなりました。
 とっ、言うわけでして ・・・・(笑)

「走りだしたら止まらない 俺のハートは・・・  ・・・」

気がつくと
 雪の早坂高原だ(笑)


そして気がつくと 見たことがある風景だ・・・

 ここは太平洋だ・・・


すみません 遅刻しますので 続きは 後で載せま~す。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の田沢湖

2005-11-23 | Weblog
今日はたつこさんと
デートです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと

2005-11-23 | Weblog
みちのく東北は
   これから冬です。

  家の周り冬囲いしだかな   (冬囲い終わったかな)
   庭木しっかりやってらべかな?  (庭木もしっかりやったかな)

    じさま と ばさま げんきだべかな
              (おじいさんとおばあさん 元気かな)

      おどー おがー も まめだべが
        (おとうさん、おかさんも 元気で頑張っているかな)

                ちょっと秋田弁です。(笑)

おらあ~正月 おみやげ ひっぺもって け~るど・・
        (俺 正月 お土産 いっぱい持って 帰るよ)

あ~まず・・腹ひったな~
   いあや~ガッコくいでな~    (漬物が食べたい)

   もしかして あれは・・・・イワナかな・・・


 まず、くってぐが~ (まず食べて行くか)


 クリックでパノラマになります。

あ~やっぱり のどかだな~


やっぱり この景色 と あの景色が いいな~

 
(クリックでパノラマになります。)

あ~ やっぱり 自然が一番だな~や(笑)

                 ちょっと わらって みました。




   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千秋公園(その壱)

2005-11-22 | 歴史
今日は、秋田市千秋公園を散策してみました。

午前中はちょっとビジネスを・・・・
 お昼ごろ 秋の千秋公園を ぶらり ふらり してみました。

 説明よりも写真を見てください。
(写真はすべてクリックで大きくなります。)

この公園は・・・・説明よりも下の写真を見てください。



とっ、言うわけで 今、私は中土橋通りにいます。
 右手に平野政吉美術館・左手に秋田県民会館。

マピオン地図を見る

ここから、右方面(秋田駅方面)が大手門の堀です。

 (パノラマになります。)

ちょっと堀の様子が変でしょう、ただいま工事中です。
 この堀の下に トンネルを掘っておりま~す。


ここから西方面を見ます、 寅門の堀です。

 (パノラマになります。)

やがて、奥の方に行きますと 坂道があります。


マピオン地図を見る。

この坂を上がると 二の丸の広場になります。

 (パノラマになります。)

すぐ左側の坂が長坂です、 ここを登ります。
 

ここを登り 長坂門跡を過ぎると
  久保田城表門があります。

 久保田城本丸の玄関口です。

その隣が 御物頭御番所です。
 久保田城内に唯一現存する藩政時代の役所建物です。

今日は、ここでひと休みします。  つづく




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の夕日

2005-11-20 | 夕日
毎日寒くなりますが
 午後から日差しが差し込んで来ました。

  夕日を求め 海に会いたくなり 行って来ました。

   海と再会出来たのは 午後4時 
    冬の水平線には いつもの壁が 高くそびえている。
 
  もう少し 早い時間に来れば 海に輝く 光にも会えたはずだ・・・

 (クリックで大きくなります。)

寒風が身にしみる 「さみ~」 砂が踊っている。

 (クリックでパノラマに)

心を 暖めてくれるのは おまえだけだ・・・




  (全てクリックで大きくなります。)

ここは、日本海  砂の舞・波の舞・風の舞 
   今、広大なステージの前に私は立つ  
    さ~ 私も寒さを忘れ いっしょに舞い踊る。

 目の前を左目でパノラマで見る。

 目の前を右目でパノラマで見る。

 さ~ 冬のドラマの始まりだ。





      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ レジェンド

2005-11-18 | 車・(一般)
87.グッドデザイン商品(通商産業省選定)

えっ これは何だ~ と言う事で (古い車のカタログから)


今日は、ホンダ レジェンド 2ドアハードトップです。




このスタイル、このリアライン、このピラーなライン。



レジェンドがめざしたもの。
 それは、気持ちまで豊かにしてくれる走りの創造。
  操ることがそのまま感動となる、真のドライバーカーの世界です。




Ⅴ6-24バルブエンジンとダブルウイッシュボーン・サスペンションの組合せ。
  走りの質へのこだわり。




2ドハ ハードトップ エクスクルーシブ

本革シート 本木目パネル 天然素材に求めた快適空間へのこだわり。
 
 国産車で初めて導入したSRSエアバックシシテム。
                     
                     カタログより・・・
 続きです。

数値を超えた領域でこそ生まれる、走りの感動、操る歓び。
    感性を快く撃つパワー、ホンダⅤ6気筒24バルブエンジン。

走りへの熱い想いを駆り立てる、高性能フットワーク。
    ダブルウイッシュボーン・サス&4輪ディスクブレーキ。

乗る人に深い安心感をもたらす、余裕のテクノロジー。
    時代に先駆けて提案する、ホンダの高信頼メカニズムです。

  国産車初、SRSエアバッグシシテムを掲載。
  3チャンネル・デジタル制御A.L.B(4輪アンチロックブレーキ)

クルマの本質を語るのは、数字には現れない性能です。
    ボディに求めた高いクオリティが、レジェンドの深さを伝えます。

この当時、エンジンは2種類で
4ドア車には、2.0ℓ Ⅴ6 24VALVE+PGM-F1と
       2.7ℓ Ⅴ6 24VALVE+PGM-F1が 掲載された。 
2ドアのみに 2.7ℓ が掲載された。

ちなみに、参考までに当時の2ドア車の秋田県の店頭車両価格です。

              以上 ホンダレジェンドのカタログより

あっ、室内を忘れていました。(笑)
  





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛

2005-11-16 | Weblog
最近、なんだか頭が 頭が痛い
 世の中の事を考えると 頭が痛い。
  
  ワイドショーの番組と思っていても
   けっこう身近で発生している。

 ボケッとしていても 頭が痛い なぜだ(笑)
  風邪でもない 肩こりでもない 

 仕事になると 頭が痛い 重い
 遊びになると 頭が軽い ど~も変だ(笑)

とうとう 私の 頭が 変になりました。(意味不明)(笑)

    と、言う事で チェックしてみました。

こちらをご覧ください ませませ。



質問で該当する症状をチェックしてください。

某病院の待合の場所にありました。

このチェックシートを読んで、自分の当てはまる所にチェック
A・B・Cの内、一番多い所が 頭痛の症状だそうです。

症状はこちらです。


出ましたか?
・・・・頭痛だ、そうです。


Aの対処法 薬で痛みを抑える、患部を冷やし、光や騒音を避け、安静にする。

Bの対処法 マッサージ、入浴、体操などで血行をよくして筋のこりを解消する。

Cの対処法 痛む時期には医療機関を受診し、適切な治療をうける。
      群発期は少量でもアルコールは厳禁。

ただし、この結果はあくまで目安です。
    詳しくは医師の診断を受けてください。との事です。



ちなみに、私の頭痛は? Eの・・頭痛の疑いがありますよ。(笑)

  症状 頭の中がズキズキ・ドキドキ・ハラハラ・もう~止まらない・・・
     とにかく眠くなる。(笑)

  対処法 好きな事をして遊ぶ、好きな物をいっぱい食べる、
      好きな時に寝る、好きな人と遊ぶ。(笑)


「おいおい 仕事は どうするんだ・・」(笑)

 とにかく私の頭痛は、変な頭痛(笑)

   チェック用紙は「hhcのエーザイ」さんからです。

 あなたの その頭痛 ほおっておくと 後で 大変な事になりますよ。

たまには、健康チェックをしましょう。

  






  



   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする