くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

今日の夕日(宇宙から)

2005-06-30 | 夕日
今日の夕日は「宇宙から愛をこめて」です、なんか007みたいでしょ。
私は、なぜかジェームズボンドになっていたんですよ(笑)

今日は梅雨の中休み、天気も良く風も気持ちが良い
午後から外に出たら風がとても爽やかだ、こんな時は心と体が浮いてしまう
この風を感じ、気がつくと空高く飛んでいた、
なんて素晴らしい景色だ、いつの間にか大気圏を越え宇宙まで飛んで行っている私
「やっぱり地球は青かった」その通りである、素晴らしい眺めだ。(笑)

あっそうだ、昔の友達に寄ってみよう、居るかな~と思い
昔の友「ダースベーダー」(スターウォーズに出てくるおじさん。)に会って来ました。(笑)
(何か7月から一杯日本の皆様にお会いするそうです。)よろしく言ってました。(笑)

帰りは、あの名前なんて言ったかな、あの宇宙船で送ってくれましたよ。

その帰り道に、宇宙船から見た地球の夕日をお見せします、
ゆっくり見てください。










これは、今日は水曜日、明日は木曜日だから、あっ。木星の夕日です、なぜか輪は無かった。(笑)


途中で、UFOが現れました。驚き~


これは、なに星だったかな、名前を忘れました。


さすが、宇宙船。速かったな~(笑)
もう地球に着いてしまいました。(もっと楽しみたかった。)

あっ大変だ~、午後から仕事を忘れてた~(笑)
たまにはいいか。(笑)

これも、夕日の楽しみ方の一つです(笑)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートパーズの旅(8)

2005-06-29 | 
いろいろな青を求め、秋田県の田沢湖から岩手県三陸海岸、北山崎そして田老町の青の滝まで、
青を感じてのドライブも大成功です。

ここで、青、海、オープンカーの楽しんでいる様子です。













オープンカーは海がお似合いだ。
次は、どこのブルートパーズを探しに行こうかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕日(いろいろ)

2005-06-28 | 夕日
今日の夕日は、6月26日の夕日です。
今日の秋田市は梅雨入りの前兆を思わせるような天気で、市内全体に薄い霧がかかっていました。
午後4時頃からお日様が顔を覗かせ、梅雨入り前の夕日を堪能出来ました。
(この季節は雲が多く、どうしてもこういう色になります。)

今日の夕日は、島倉千代子風に。

「じんせい、いろいろ。 ゆうひも、いろいろ。私だってい~ろいろ、みだれるの~」
と、言うわけで、私の歌が下手ですみませ~ん。(笑)

まずは、人生。

人生、長い道のり。


時には、登り下りの坂道、曲がりくねた道。


困った時、悩む時は、希望の橋を渡り。


時には迷い、時には進む道を間違い、立ち止まり自分の進む道を探す。



人生はけして一人ではない。一人、一人、助け合って生きている。

たとえば、3人の少女のように、信じあえる心が一つになり、
そして、希望のヒカリを受け止め、分け与えた時、素晴らしい力が生まれる。



そして、自分の道、希望の道を進む。
 


やがて、努力による希望は、素晴らしいものになる。


時として偉大な力に。


そして、どこまでも続く道、どこまでも燃え上がる。


そして、私の好きな夢の夕日(青い不思議な夕日)



すみません、突然、ラジオから島倉千代子さんが飛び出したもので。(笑)
人生いろいろ、夕日もいろいろ。でした。(笑)










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖(たつこ姫伝説) (2)

2005-06-26 | 
ブルー(blue)の旅の続きです。(前編のたつこからご覧ください。)

神秘的な湖、伝説の湖、この田沢湖で「たつこ」の美しさに見とれていた時です、
私は、たつこ姫伝説の始まりを、ほんの少し見たような感じです。


この静まりかえった湖。


この静けさ、凄く気持ちが落ち着く。
(これが、早起きは三文の得なのか。?)

私は、この静けさの中で耳を澄まし、目を閉じ、この雰囲気を味わっていた。

その時だ、なにやら「たつこ姫」の心が揺れだした。


魚達も、激しく動き出した。


その瞬間、私は目をうたがった。なんだ~これは、
「目の前に大きな・・様が」、声も出ない。





現れたんですよ、「田沢湖の守り神、たつこ姫の守り神」の一人であります山神様が。

私は、初めて見ました、
この太いまゆ毛、この大きな鼻穴、そして杉の木で編んだ鎧。

これが神秘、いや伝説、でも素晴らしい。

驚きはこれで納まらなかった、さらなる驚きが、
また、また、目をうたがった。

現れたんですよ、山神様の子供が、
親子で田沢湖、いやたつこ姫を守っていたんですね。

大きな耳、そしてカッコいい髭かな。

私は、神秘の湖を彩る一つを見ました。



これが、私の朝早く見た神秘のロマンです。(笑)




(実は、1枚目の写真にも5人位の神様が写っていますよ、横になって見てください。)
(2枚目にも、動物と沼の王者が写っていますよ、これも横になって見てください。)

これも、ロマンの一つで、田沢湖の楽しみ方です。(笑)
是非、行かれましたら見てください。
  (ただし、心が澄んでいるときにしか見えませんよ。)
つづく

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖(たつこ) (1)

2005-06-26 | 
今日も、ブルー(blue)の旅の続編です。
青の魅力、青の魔法にかかっている私は、神秘の湖、田沢湖のたつこ像に会いに行きました。

なぜか、透明な青に会えるような、そんな気がします。

まずは、神秘の湖を彩る「たつこ姫伝説」の「たつこ」さんに挨拶です。
今日の「たつこ」さんも素晴らしいです。



この神秘的な姿。


一段と浮いている感じです。


正面の姿も美しい。


この美しさ。


透明な青さに会えたような。


ここにあります神社から見た風景です、左側からです。


そして、中央方面から左側方面です。


これが、朝の神秘的な青さです。


この場所は、たつこ像のある所です。


今日の「たつこ」さんは、一段と美しいな~と思い見ていたら、
この後、素晴らしい伝説を見ました。(笑)あとで載せます。
つづく

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日から夕日まで

2005-06-26 | 夕日
今日は、少し面白い朝日と夕日です。
ちょっと人工衛星の電波を使い、東北初の2元中継です。(笑)

太平洋側の朝日から始まり、日本海の夕日までをドキュメントでお伝えします。
まずは、仙台の松島で日の出を待っているmaiyaさんと衛星で呼んでみます。

その前に、テストをしてみます、(初めての衛星電波ですので。)
「聞こえますか、聞こえますか、」ちょっと電波が混乱しています。

  「あれ・あれ、、こえが、、おくれて・・・きます。」
あっ、すみません、なぜか「いっこく堂」さんが乱入です。(すみません冗談です。}

あっ、電波がつながったみたいです。
それでは、仙台、松島からの朝日をご覧ください。

仙台のmiyaさん、聞こえますか、
「はい、あずきンことmiya」さんです。

素晴らしい朝日ですね。松島の朝日も綺麗ですね。

それでは、日本海側の夕日です。
でも、今日は天気が悪く曇り空です、時より太陽が顔を覗かせた様子をお見せします。
午後4時頃の様子です。

ちょっと雲が多いです。

少しの晴れ間から、顔を覗かせます。

あっ、朝日と同じ太陽だ。(あたりまえだ~)

午後5時頃です、まだ、あんなに高い所にあります。

今日は、雲が多いです。


なんだか気持ちが良いので、道路に寝転んでみました、たまにいいですね。
(良い子は、絶対にまねしないでください。)

おや、茜色に染まりかけています。


この輝きも素敵ですね。


やはり、今日は雲が多くて期待できません。
まだ、午後6時前ですが、雲に隠れていきます。


今日は、偶然にもmiyaさんが朝日を撮られ、私も夕日の流れを撮っていましたので、
ちょっと面白くまとめてみました。(miyaさんすみません。)

今度、東海岸の朝日から、西海岸の夕日までのドライブ。いかがですか。(笑)




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートパーズの旅(7)

2005-06-25 | 
ちょっと休憩です。
ここは、岩泉町・龍泉洞です、
ここで、龍泉洞地底湖の青さを感じようと思いましたが、何回も来ていますので、
ここでは、美味しいスパゲッティを食べます。(意味不明です。)(笑)

お店はあずきンことmiyaさんに載っています。

ここで思った事、
オープンカーは気持ちがいいけど、お店に入る時が大変です、なぜか?
そうなんです、貴重品が無くならない様にカギをかけなければ・・・・(笑)

そこで、今と昔。
全自動は楽で~す。



グー、音がすると思ったら、わずか・・秒です。


手前が、全手動、幌ルーフです。


後ろから見た感じです。

そして、こちらは移動式ルーフです。


車いろいろ、ルーフもいろいろですね。

あれ、今日でブルートパーズの旅を全部載せようと思いましたが
外の天気が~明るくなってきた~
あ~だめだ~、すいません。行ってきま~す。(風を感じて来ます。)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートパーズの旅(6)

2005-06-25 | 
ここ陸中海岸田老町、青の滝で出会った仲間たち。

「顔、リアライン、後ろ姿」
オープンカーで青い風を受けて走るのはとても気持ちが良い、
そこで、前方を走る車の中で、どこまでも後ろを付いて行きたい車の順に上げてみました。


現在風、未来的な感じで気持ちが良い。

そして

丸みがあり可愛らしい。

それで

むかし風。

3台まとめて。

どの車の後ろを走っても気持ちが良い、
そう、オープンカーであるからだ。(笑)

また、ななめラインもそれぞれ素敵です。

みんな、個性的。

それでは、運転席に。
ワーゲンです。

ルノーmegane(すいません夕日の時のです。)

そして、R107です。

どのコクピットも気持ちが良いです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の空港

2005-06-23 | 空港、飛行機
冬の空港から5月の空港までの様子を見て来ましたが
ここ、最近行っていなかったので夕方の秋田空港を見学に行きました。

冬、春、も良いですが、今の季節も気持ちが良いです。

夕陽が少し写る、空港の空です。(日没後です。)

私の指定席、臨時駐車場からの眺めです。

おや、今、ちょうど東京からの飛行機が着陸しました。

時間が早ければ、夕日のハーモニーが見れます。

今日は、送迎デッキに行ってみます。
ここは、秋田空港のチェックカウンター前です。

あれ、誰もいない。(笑)

送迎デッキからの眺めです、私にしては珍しい場所からの見学です。
飛行機に会う時は、不思議に階段を走って上がっても疲れませんね。(笑)


夜の空港も素敵です。あっ、また持病が始まりそうです。(笑)

ここで、私がいつも見ている日没後の青さをお見せします。

日中の青空も素敵ですが、この時間帯の青空も素敵です。

ライトアップされた空港です。


あ~、また、時間を忘れそうだ。

そうそう、名古屋から来た飛行機さんもいます。

この飛行機も小さく見えますが、着陸する時は素敵ですよ。

また、臨時駐車場からの夜景です。


おまけに、今日の夕日の流れです。


あ~また、時間を忘れそうだ~。
      (最近、ゆとりを忘れていました。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男鹿半島・寒風山

2005-06-23 | 午後
今日の午後、男鹿半島の寒風山に行って来ました、
夕日を期待しましたが、時間がまだ早かったです。

秋田市内の気温は30度を越え夏日でした、こういう天気は風も無く
薄い霧がたまった状態で遠くの景色は期待出来ません。

いつもの寒風山を、今日は西方面から上がって行きます。

途中の右側にあります沼からの眺めです。


少し上がった途中から。


左側にコスモス畑が広がります。


寒風山の頂上、回転展望台からの眺めです、薄い霧がかかり、今日は良く見えません。
視界が良いときは、正面の方角に秋田市内が見えます、また遠くに鳥海山も見えます。


西方面の眺めです、ここからは青い海が見えます、今日は残念です。


北西方面です、こちらの方角に今の季節の夕日が見えますが、今日は期待できません。
ここから、北東方面には大潟村の全体を見ることが出来ます。
北方面には、遠くに世界遺産の白神山地も見えます。

せっかくですから、少し早い夕日です。


おまけに、港の不思議な夕日です。


天気が良くても、風が無いと景色は望めません。(笑)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする