ここは、JR東日本奥羽本線の大張野駅です。
秋田駅より南に下って3番目の無人駅になります。


駅前には、5~6台の駐車スペースがありますが、何故か月決め駐車場になっております。
ここ、大張野駅近辺には、東側にゴルフ場があり北側に上ると広大な台地が広がります。
ここ秋田駅と大曲駅間は複線になっておりますが
良く見てみると、片方はローカル線で、もう片方は新幹線こまちになっており
線路の車幅が違います。
時間帯と場所によっては、ローカル電車と新幹線こまちが並行しながら走る時があります。
この間、踏み切りで電車の通過を待っていたら、下りのローカル線が通過したと思ったら、
そのすぐ後に同じ方向から新幹線が通過したので、少し驚きました。
あらら、そんな事を話していたら下りの電車(秋田行きが・・)
ホームからお下がりくださいのアナウンスが・・・

手前の方が新幹線のレールです、少し幅が広いですね。

こちらの車両は2両編成です。


数えてなかったけど1分位停車していたのかな?
ハイ、発車~次の駅は、和田~和田です。

駅舎側の線路は、新幹線になっており
ローカル線は階段を登り向かい側になっております。

秋田駅より南に下って3番目の無人駅になります。


駅前には、5~6台の駐車スペースがありますが、何故か月決め駐車場になっております。
ここ、大張野駅近辺には、東側にゴルフ場があり北側に上ると広大な台地が広がります。
ここ秋田駅と大曲駅間は複線になっておりますが
良く見てみると、片方はローカル線で、もう片方は新幹線こまちになっており
線路の車幅が違います。
時間帯と場所によっては、ローカル電車と新幹線こまちが並行しながら走る時があります。
この間、踏み切りで電車の通過を待っていたら、下りのローカル線が通過したと思ったら、
そのすぐ後に同じ方向から新幹線が通過したので、少し驚きました。
あらら、そんな事を話していたら下りの電車(秋田行きが・・)
ホームからお下がりくださいのアナウンスが・・・

手前の方が新幹線のレールです、少し幅が広いですね。

こちらの車両は2両編成です。


数えてなかったけど1分位停車していたのかな?
ハイ、発車~次の駅は、和田~和田です。

駅舎側の線路は、新幹線になっており
ローカル線は階段を登り向かい側になっております。

たまには いいね
時間を忘れ緑の中へ
最近、何だか忙しい日々が続き過ぎたので
緑を求め 静かな場所を求め のんき者を楽しく って言う事で(笑)
ローカル気分で時間を忘れてみました。

田園風景に 緑の木々に
誰も居ない 聞えるのは 大自然の合唱だ
あれっ、あそこに見えるのは 緑の中の無人駅

時間を忘れても われわれには時間が付きものだ
それでも今日はローカルな気分で
のどかな田園風景は 心が落ち着きますね。
いくら ノンキに過ごしても やがて人生の岐路が見えて来る
右に進むか?

左に進むか?

そんなにいそがなくとも
今日はローカル気分 緑の中で考えよう?
でも、どっちの道も 前向きに上がって(登り)行っている感じだね
時間を忘れ緑の中へ
最近、何だか忙しい日々が続き過ぎたので
緑を求め 静かな場所を求め のんき者を楽しく って言う事で(笑)
ローカル気分で時間を忘れてみました。

田園風景に 緑の木々に
誰も居ない 聞えるのは 大自然の合唱だ
あれっ、あそこに見えるのは 緑の中の無人駅

時間を忘れても われわれには時間が付きものだ
それでも今日はローカルな気分で
のどかな田園風景は 心が落ち着きますね。
いくら ノンキに過ごしても やがて人生の岐路が見えて来る
右に進むか?

左に進むか?

そんなにいそがなくとも
今日はローカル気分 緑の中で考えよう?
でも、どっちの道も 前向きに上がって(登り)行っている感じだね
たまにはいいね、むぎわら帽子をかぶって
たまにはいいな~ 長靴履いて 軍手をつけて
さ~作業着に着替えたら 行動開始で~す。
春先から ちょっとの農業体験をしておりました。
こちらの写真は、この間の休日の様子です。
育ちが今ひとつですがトマトの実が大きくなってきました。

梅雨入りなのに空梅雨ですね
畑も水不足になっておりキュウリの育ちが・・・いまひとつです。

それでも元気いっぱいに実を付けたのが、こちらです。
↓
私の好きな豆 油で揚げたり、お汁の具に・・・
マヨネーズを付けたら もうグーです。
それと、いっぱい実を付けたこちらの豆 おひたしにして
マヨネーズを付けたら 美味しい~グーです。
次は、何が収穫できるかな?
ノンキ者の農業体験より
たまにはいいな~ 長靴履いて 軍手をつけて
さ~作業着に着替えたら 行動開始で~す。
春先から ちょっとの農業体験をしておりました。
こちらの写真は、この間の休日の様子です。
育ちが今ひとつですがトマトの実が大きくなってきました。

梅雨入りなのに空梅雨ですね
畑も水不足になっておりキュウリの育ちが・・・いまひとつです。

それでも元気いっぱいに実を付けたのが、こちらです。
↓
私の好きな豆 油で揚げたり、お汁の具に・・・
マヨネーズを付けたら もうグーです。
それと、いっぱい実を付けたこちらの豆 おひたしにして
マヨネーズを付けたら 美味しい~グーです。
次は、何が収穫できるかな?
ノンキ者の農業体験より
今日の午後 交差点でルノーのメガーヌを発見しました。

あの後ろ姿を見ていると、なぜか?円盤を思い出します。
(メガニスト様にはすみません。)
あっ、そう言えばメガニストjaponの皆様はお元気かな
すっかりご無沙汰しておりますが
楽しかった あのメガニストオフ会を思い出しました。
また、オフ会があったら遊びに行きたいな~
今週末、新潟でプチオフ会の予定でしたが
私の仕事の都合で延期していただきました。(trekkerさん、すみません。)
日を改めて楽しいオフ会にしましょう。

あの後ろ姿を見ていると、なぜか?円盤を思い出します。
(メガニスト様にはすみません。)
あっ、そう言えばメガニストjaponの皆様はお元気かな
すっかりご無沙汰しておりますが
楽しかった あのメガニストオフ会を思い出しました。
また、オフ会があったら遊びに行きたいな~
今週末、新潟でプチオフ会の予定でしたが
私の仕事の都合で延期していただきました。(trekkerさん、すみません。)
日を改めて楽しいオフ会にしましょう。
この物語は小さなえんぴつ村のお話で~す。(笑)
今日もあちらこちらに小さくなった
えんぴつさんたちが今にも捨てられそうです。
「お~いえんぴつどん おまえも残りわずかな人生か?」

「お~い俺もだよ お~私もよ」
あれれ~あんなスミッコに入れられたままなのだ~

「俺たちも長い間は、バリバリ使われ頑張っていたけど
こんなに短くなったらもら・・・・悲しいね」
そこで小さなえんぴつさんたちは、
誰も居なくなった夕方、みんなで集まって相談しました。
(小さなサミットの開始です。)
僕たちも小さいなりに、まだまだ頑張れるはずだ・・・・・・

ね~みんな、これからどうしたら・・・・・・
まだまだ、頑張れるかな?
ね~みんな うわさに聞いたんだけど
北の方角に行くと 小さなえんぴつ村があるんだって?
たしか、野の木村の近くだって聞いたよ?
よ~し、このまま人生終わるより行動しないと始まらない
とにかく前に進まないと
(そこでえんぴつさんたちは、みんなそろってうわさに聞いた村を目ざし進みました。)
ヤホッホーヤッホホー・・・体は小さいが心は誰にも負けないぞ~
野を越え、山を越え、机の谷間を越え~
やがて大きな机が見えてキマシタ
たしかこの辺が、野の木村の近くだよ・・・・・・・

「や~こんにちは、えんぴつ村へ ようこそ」
「たくさん やって来たね ここでは まだまだ頑張ってもらうよ」
(え~でも、おいら達 どうなるのかな?心配だな~
でも、なんか変だぞ ・・・・・)
そこへ テープどん と うら紙どん がやってキマシタ!
「ようこそ いらっしゃい 長旅 大変だったね」
ここの村には うら紙どんの仲間もいっぱいいるよ」

さ~みんな~ 二人一組になって頭をつけてくださいな~
これから小さな魔法をかけますよ~

えっ!これから俺たちどうなるのかな?
心配だけど 任せるわ~
あれれ~紙どんに・・・ どんどん巻かれていくぞ~


さ~て 今度はテープどんの出番だ

そうか?長いものには巻かれろってか
そうか こういう風に巻かれると
わ~楽しいな これでまた長くなって頑張れるぞ~

こうして、短くなったエンピツさんや
しっぱいしたコピーのうら紙さんも
みんなで集まると 協力しながら
ですね(笑)

こうして えんぴつ村では みんな元気に頑張っております。
こうして、ノンキ者の野の木は、また書きやすくなったエンピツを使用しております。
両方使用出来るので楽です。
ただし、今の所、使用しているのは・・・・・・・。
小さなえんぴつ村より
今日もあちらこちらに小さくなった
えんぴつさんたちが今にも捨てられそうです。
「お~いえんぴつどん おまえも残りわずかな人生か?」

「お~い俺もだよ お~私もよ」
あれれ~あんなスミッコに入れられたままなのだ~

「俺たちも長い間は、バリバリ使われ頑張っていたけど
こんなに短くなったらもら・・・・悲しいね」
そこで小さなえんぴつさんたちは、
誰も居なくなった夕方、みんなで集まって相談しました。
(小さなサミットの開始です。)
僕たちも小さいなりに、まだまだ頑張れるはずだ・・・・・・

ね~みんな、これからどうしたら・・・・・・
まだまだ、頑張れるかな?
ね~みんな うわさに聞いたんだけど
北の方角に行くと 小さなえんぴつ村があるんだって?
たしか、野の木村の近くだって聞いたよ?
よ~し、このまま人生終わるより行動しないと始まらない
とにかく前に進まないと
(そこでえんぴつさんたちは、みんなそろってうわさに聞いた村を目ざし進みました。)

ヤホッホーヤッホホー・・・体は小さいが心は誰にも負けないぞ~
野を越え、山を越え、机の谷間を越え~
やがて大きな机が見えてキマシタ
たしかこの辺が、野の木村の近くだよ・・・・・・・

「や~こんにちは、えんぴつ村へ ようこそ」
「たくさん やって来たね ここでは まだまだ頑張ってもらうよ」
(え~でも、おいら達 どうなるのかな?心配だな~
でも、なんか変だぞ ・・・・・)
そこへ テープどん と うら紙どん がやってキマシタ!
「ようこそ いらっしゃい 長旅 大変だったね」
ここの村には うら紙どんの仲間もいっぱいいるよ」

さ~みんな~ 二人一組になって頭をつけてくださいな~
これから小さな魔法をかけますよ~

えっ!これから俺たちどうなるのかな?
心配だけど 任せるわ~
あれれ~紙どんに・・・ どんどん巻かれていくぞ~


さ~て 今度はテープどんの出番だ

そうか?長いものには巻かれろってか
そうか こういう風に巻かれると
わ~楽しいな これでまた長くなって頑張れるぞ~

こうして、短くなったエンピツさんや
しっぱいしたコピーのうら紙さんも
みんなで集まると 協力しながら


こうして えんぴつ村では みんな元気に頑張っております。
こうして、ノンキ者の野の木は、また書きやすくなったエンピツを使用しております。
両方使用出来るので楽です。
ただし、今の所、使用しているのは・・・・・・・。


小さなえんぴつ村より