さて、田沢湖畔見学を後にし御座石から県道38号を通り国道105号線に向かいます。
ここ仙北市西木村は秋田内陸縦貫鉄道と国道105号線が交差したり並行したり
おまけに桧木内川もあり、山、川、道、鉄道、そして田園のベストな風景が続きます。
とっ、言うことは鉄道写真を撮るポイント場所は無数に広がります。
(でも、今日の目的は紅葉見学と言うことで・・・)
最近、新幹線こまちやローカル電車が気になる私は、走りながら
景色の良い場所のポイントを頭の中にインプットしながらのドライブです。
ちょうど前方の山並みの景色が広がった羽後中里駅の手前に車を止めた時です。
微かに電車の音が!慌ててカメラを手に・・・・・

えっ、3色 3両編成 これはもしかして急行か
いや~いいですね高圧電線も無くのどかな情景ですね。

あそこに見える駅舎が羽後中里駅です。
ドライブの帰りに寄ってみます。
沿線の紅葉も場所によっては見頃です。

ここに来ると 時が止まりますね
秋の秋田内陸線ものどかで心が落ち着きます。
あ~時間があったらゆっくり歩いてみたいですね。
あっ、今度は黄色と赤のディーゼル車輌が秋色の中を走り抜けて行きましたよ。

つづく
ここ仙北市西木村は秋田内陸縦貫鉄道と国道105号線が交差したり並行したり
おまけに桧木内川もあり、山、川、道、鉄道、そして田園のベストな風景が続きます。
とっ、言うことは鉄道写真を撮るポイント場所は無数に広がります。
(でも、今日の目的は紅葉見学と言うことで・・・)
最近、新幹線こまちやローカル電車が気になる私は、走りながら
景色の良い場所のポイントを頭の中にインプットしながらのドライブです。
ちょうど前方の山並みの景色が広がった羽後中里駅の手前に車を止めた時です。
微かに電車の音が!慌ててカメラを手に・・・・・

えっ、3色 3両編成 これはもしかして急行か
いや~いいですね高圧電線も無くのどかな情景ですね。

あそこに見える駅舎が羽後中里駅です。
ドライブの帰りに寄ってみます。
沿線の紅葉も場所によっては見頃です。

ここに来ると 時が止まりますね
秋の秋田内陸線ものどかで心が落ち着きます。
あ~時間があったらゆっくり歩いてみたいですね。
あっ、今度は黄色と赤のディーゼル車輌が秋色の中を走り抜けて行きましたよ。

つづく
今日は最高に良い天気になり絶好のドライブ日和です。
たまには何処かに出かけようか、とっ、言うことで秋の紅葉を探しに行きました。
そこで、国道46号線を走り田沢湖へ向かいました。(田沢湖も久しぶりです。)
けっこう観光地に向かう車が・・・紅葉狩りか?ただのドライブか?
天気が良いと皆様も考えている事が同じですね。(笑)
道路の渋滞や混雑が嫌いなので、角館町から国道105号線に入り西木村の方へ向かいました。
秋田内陸縦貫鉄道のガードを過ぎた辺りから道路の両脇に植えられたマリーゴールドの花道が何処までも続きます。
のどかな田園風景、遠くの山並みの紅葉もとても綺麗に私を迎えてくれました。
このまま国道105号線の山間部の景色を眺めながら阿仁町へ行こうか・・・
その前に、田沢湖もここしばらく行っていなかったので
辰子さん(たつこ像)にも逢っていなかったので西木村から田沢湖へ向かいました。
話すと長くなりそうなので・・・・・・

山間の道路を抜けると、青い光景が
青い空 青い水 田沢湖独特の青さ そして辰子さんが迎えてくれます。

観光客も多いですね。
やはり田沢湖と言ったら この青い輝きですね

こちらは御座石神社から見た辰子像方面です。
このブルーな輝き ブルーな宝石のような輝き
その瞬間 目の前が・・・ あたり一面ブルーの輝きが?

あまりにも美しい輝きの中で 目をつむってしまいました。
一瞬 目がくらみ ゆっくり目を開けてみたら・・・・!
あっ! たっ たつ たつ子さんが!

ようこそ 田沢湖へ
たまには何処かに出かけようか、とっ、言うことで秋の紅葉を探しに行きました。
そこで、国道46号線を走り田沢湖へ向かいました。(田沢湖も久しぶりです。)
けっこう観光地に向かう車が・・・紅葉狩りか?ただのドライブか?
天気が良いと皆様も考えている事が同じですね。(笑)
道路の渋滞や混雑が嫌いなので、角館町から国道105号線に入り西木村の方へ向かいました。
秋田内陸縦貫鉄道のガードを過ぎた辺りから道路の両脇に植えられたマリーゴールドの花道が何処までも続きます。
のどかな田園風景、遠くの山並みの紅葉もとても綺麗に私を迎えてくれました。
このまま国道105号線の山間部の景色を眺めながら阿仁町へ行こうか・・・
その前に、田沢湖もここしばらく行っていなかったので
辰子さん(たつこ像)にも逢っていなかったので西木村から田沢湖へ向かいました。
話すと長くなりそうなので・・・・・・

山間の道路を抜けると、青い光景が
青い空 青い水 田沢湖独特の青さ そして辰子さんが迎えてくれます。

観光客も多いですね。
やはり田沢湖と言ったら この青い輝きですね

こちらは御座石神社から見た辰子像方面です。
このブルーな輝き ブルーな宝石のような輝き
その瞬間 目の前が・・・ あたり一面ブルーの輝きが?

あまりにも美しい輝きの中で 目をつむってしまいました。
一瞬 目がくらみ ゆっくり目を開けてみたら・・・・!
あっ! たっ たつ たつ子さんが!

ようこそ 田沢湖へ
土曜日は天気も良かったので写真撮影に行って来ました。
何処に行こうか迷いましたが、秋田空港へ飛行機の撮影に行きました。?
いつもの作業服に着替え、いつもの撮影ポイントへ向かいました
あれっ!何だかいやな予感が頭の中を行ったり来たり?
今日の風は東よりの風、とっ、言うことは飛行機の進入は西側からの着陸
飛立ちは東の方向と思い、秋田空港の北側、つまり管理等の向かい側へ
そこに行くには、難関が・・・
一つ目は、朝露に濡れた山の斜面は滑りやすく、あ~いて~
滑って転んだ勢いでメガネが・・何処かに・・あれ~ これは大変だ~
二つ目は、蜘蛛の巣と竹やぶと戦いながら、あと8分目辺りまで来たときに
・・・・・が何でこんな所に
三つ目は、ここは秋田空港の危険区域になっていたのだ~
もう広い場所に出たときから観察されていたようで、不法侵入者と言うことで
今回もまた、パトロールの方に注意されました。(警備員の皆様すみません。)
以前より厳しくなりましたので秋田空港の北側からの撮影は、今回で最後になります。
話が長くなりますね・・・・
さて

JAL東京行きが準備中に
アエベックスエアラインが到着しました。

秋田空港は、ほとんどが西風です
いつもは東側を向きますが、今日は東からの風ですので西側の端に向かいます。

さて、離陸のため 滑走開始です。

今 旅立ちです この最新型飛行機の離陸距離は短い距離ですぐに飛びますね。
そして、間もなく

アイベックスエアラインも伊丹空港へ向け旅立ちです。
もうこの日は、空港に午前と午後、二回に分けて足を運びました。
途中は時間を見ながら秋田新幹線こまちとローカル線の撮影で~す。
色々ありましたが、とても楽しい撮影会になりました。
つづく
何処に行こうか迷いましたが、秋田空港へ飛行機の撮影に行きました。?
いつもの作業服に着替え、いつもの撮影ポイントへ向かいました
あれっ!何だかいやな予感が頭の中を行ったり来たり?
今日の風は東よりの風、とっ、言うことは飛行機の進入は西側からの着陸
飛立ちは東の方向と思い、秋田空港の北側、つまり管理等の向かい側へ
そこに行くには、難関が・・・
一つ目は、朝露に濡れた山の斜面は滑りやすく、あ~いて~
滑って転んだ勢いでメガネが・・何処かに・・あれ~ これは大変だ~
二つ目は、蜘蛛の巣と竹やぶと戦いながら、あと8分目辺りまで来たときに
・・・・・が何でこんな所に
三つ目は、ここは秋田空港の危険区域になっていたのだ~
もう広い場所に出たときから観察されていたようで、不法侵入者と言うことで
今回もまた、パトロールの方に注意されました。(警備員の皆様すみません。)
以前より厳しくなりましたので秋田空港の北側からの撮影は、今回で最後になります。
話が長くなりますね・・・・
さて

JAL東京行きが準備中に
アエベックスエアラインが到着しました。

秋田空港は、ほとんどが西風です
いつもは東側を向きますが、今日は東からの風ですので西側の端に向かいます。

さて、離陸のため 滑走開始です。

今 旅立ちです この最新型飛行機の離陸距離は短い距離ですぐに飛びますね。
そして、間もなく

アイベックスエアラインも伊丹空港へ向け旅立ちです。
もうこの日は、空港に午前と午後、二回に分けて足を運びました。
途中は時間を見ながら秋田新幹線こまちとローカル線の撮影で~す。
色々ありましたが、とても楽しい撮影会になりました。
つづく
またまた、秋田新幹線こまちの話題になりますが、鉄道の日と言う事でお許しを・・
只今、鉄道特集の中からですが蒸気機関車時代のテレビ(ビデオ)を見ながらの作成になります。
とても気持ちの良い秋空の中を
すっかり稲刈を終えた田んぼをバックに
秋色新幹線 こまちがやって来ました。

(この間の羽後境駅の近くになります。)
国道13号線を走ると、山間部から田園地帯が広がった所に鉄橋が見えます
あれっ!最近、山の斜面の木々が伐採された所が見えて来ます。
もしかしたら・・・あそこからの景色も・・いいかも・・
とっ言う事で

車を止めた所から、草も無く整備されとても歩きやすく、線路の近くまで行けました。

そして奥羽本線、秋田駅と大曲駅間を走る主役です。

こまちの後ろ姿です。
とっ、いうことで でんしゃで ご~?
只今、鉄道特集の中からですが蒸気機関車時代のテレビ(ビデオ)を見ながらの作成になります。
とても気持ちの良い秋空の中を
すっかり稲刈を終えた田んぼをバックに
秋色新幹線 こまちがやって来ました。

(この間の羽後境駅の近くになります。)
国道13号線を走ると、山間部から田園地帯が広がった所に鉄橋が見えます
あれっ!最近、山の斜面の木々が伐採された所が見えて来ます。
もしかしたら・・・あそこからの景色も・・いいかも・・
とっ言う事で

車を止めた所から、草も無く整備されとても歩きやすく、線路の近くまで行けました。

そして奥羽本線、秋田駅と大曲駅間を走る主役です。

こまちの後ろ姿です。
とっ、いうことで でんしゃで ご~?