くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

プチオフ会 決定

2009-04-25 | 車・(一般)
プチオフ会と申しますか、ツアーイン秋田と申しますか!
5月2日、3日、4日にかけ、2泊3日の予定で行われます。

通称名「第1回 ジャパン・ハイブリットカー&ヒストリックカー・ツアー・イン・秋田」
名前だけカッコ良く聞こえますが、要するに秋田県内の観光地を車で回り、歴史や文化食に触れながら連休を楽しく遊ぶ会です。

ブログ友達のtrekkerさんと、今年こそはお会いしましょうと約束をし、やっと夢が叶います。
今年に入り、秋田までから始まり、そして秋田へと話が進み、夢が現実になりました。

trekkerさんは、長野から秋田まで愛車のホンダインサイトに乗って来ます。

ハイブリットカーなんですよ、とても燃費の良い車ですね
今回は長距離になりますので、リッターあたり何km位走るのかとても気になりますね。
私の予想では、たぶんリッターあたり35~40km位走るのでは?

ハイ、そこで問題で~す、長野から秋田まで約560km位あります
秋田に到着した時点で、リッターあたり何キロ走ったでしょうか?
  正解者には、何と秋田の美味しいお酒を・・・・・・なんちゃって(笑)

以前、trekkerさんもBMWのE28(533i)とE30に乗っていたそうです。


そして私は、22年前のE28のヒストリックカーです。


記念すべき第1回目のツアーが秋田県内を中心に開催されます。
そして、ハイブリットカーとヒストリックカーの共演 とっ、言うことで
開催の名前をカッコ良く

「第1回 ジャパン・ハイブリットカー&ヒストリックカー・ツアー・イン・秋田」などと?

話が長くなりましたが前置きはこの位にしまして・・・・・
今回、オフ会ツアーの目的は

みちのく奥の細道松尾芭蕉の足跡を訪ね
 江戸の紀行家が記した菅江真澄の足跡を訪ねて

  みちのく小京都の歴史に触れ  神秘の湖にも触れ
   そして、秋田ならではのマタギの里に触れ

    それともイ・ビヨンホの秋田ロケ地を回ろうか?

秋田県内の観光地を楽しく回り、
 夜は、車の現在、過去、未来について語り合う そんなプチオフ会です。

参加自由です。楽しく車で遊ぶ会です。


さて、予定です。(あくまで予定です。)

5月2日(土)時間があれば、鳥海エリア にかほエリア
       そして、日本海サンセットライン 夕日ラインを走り秋田市内へ

5月3日(日)秋田市内から 男鹿半島エリア 大潟村エリア
    午後から 角館エリア 田沢湖エリア 
     夕方 森吉山エリア マタギの里の食文化を楽しむ
        (キリタンポ鍋と熊鍋を食べて寝る。)(笑)

5月4日(月)自由行動 ?



以上の予定ですが、車に楽しく乗りながら 楽しく遊ぶ会です。




      
   


 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北TTDその後

2008-10-05 | 車・(一般)
2008年9月14日に岩手県東八幡平で行われた東北TTDの中で
 まだまだ、たくさんの車(グループ)が参加されていました。

  その中でも、ツーリングを兼ねながら参加されていました。

おっと!そのお車は・・ミニのお仲間です。

ミニクパーです、今でも街中を元気に走っていますね。

そして新しいミニです。

新型のミニもカッコいいですね。


ワゴンタイプやオープンまで色々参加されていました。


なんと!ボンネットに付いているマークはBMWのマークです。


こちらの!ボンネットに付いているマークはMINIのマークです。

そしてコクピットも色々ですね


       
        それぞれスピードメーターの位置が違うんですね

 そしてこちらは、オープンカーのコクピットです。
 

  ミニの車も楽しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北TTDその5

2008-09-23 | 車・(一般)
またまた、東北TTDの続きになります。
 いろいろな車が集まっておりますが、ちょっと気になる車と言うと(私的に)
秋の風を感じながら走るオープンカーですか
 日差しを感じ、エンジンサウンドを感じ、風を感じ、いいですね。


こちらはアルファロメオスパイダー
 そしてユーノスロードスターこちらのロードスターは何人か試乗していました。
  いいエンジン音していましたね。


こちらはホンダS2000こちらもスポーツ心満載ですね。


こちらはスーパーセブン こちらもいいですね
    



そして、なんと!この場所で・・・・・逢えるなんて・・・
 あの空極のスーパーセブンSuper Light R500Rですよ!
          





たしかR500は、トン当たり換算で500馬力のパワーウェイトレシオ
  たしか車重が・・なんと460kg
    0~100km加速は・・3.2秒だったか?
      すごいですね~

そしてヘルメットを装着

あれれ~こちらも試乗できるみたいです。

オーナー様より注意点を説明中で~す。
 レーシングカー並みのコクピットですね
  
     はい、こちらがスターターです。・・・・・・

さすがスーパーセブンいい音してますね。
 
そして、こちらは古いフォードです。


そして新型フィアット500です。


東北TTDも楽しいですね。
     
  

          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北TTDその4

2008-09-17 | 車・(一般)
東北TTDの続きです 車の集まりってとても楽しいですね。
 スーパーカーのフェラーリやポルシェを拝見しましたが
  日本のスーパーカーも負けてはいませんよ
なっ、なんと日本のスーパーカーといえば あの日産GT-Rですね。
 今回、初めてお会いしました。もうビックリですよ。(笑)

    
日産GT-R フロントマスク Rのエンブレム 凄いですね。


時速300km 乗ってみたいです。


あの独特のテールランプ 4本のマフラー
 こちらのGT-RのスピードリミッターはGPSで制御され、
  サーキット(富士スピードウェーイ、鈴鹿サーキット、仙台西ハイランド)
   へ行くと自動的に解除されるそうですね。
(高速道路も解除されるといいですね。)

そしてコクピット


そしてエンジン
そして高速スピードに絶えられる足回りやブレーキとタイヤ
 タイヤはブリジストンのポテンザです。



そしてもう一台の国産スーパーカーといったら
 こちらのホンダNSXですか。

ちょうど2台並んでいました。(参加された車の中からです。)


4人乗りスポーツと  2人乗りスポーツです。

そしてリアラインです。


そしてNSXのエンジンです。

こちらは、ミッドシップエンジン  RRです。

そしてフロントは、こんな感じです。


どちらも乗ってみたいです。

つづく


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北TTDその2

2008-09-15 | 車・(一般)
東北TTD見学の楽しみの一つは、スーパーカーに会えることですね
 田舎者の私には、なかなか身近で見る事が出来ず こんな日でないと見て触れて
  そしてエンジンサウンドまで 楽しいですね。

スーパーカーの中で跳ね馬といったら



赤い跳ね馬といったらフェラーリ360モデナが一台参加しておりました。

カッコいいですね

横のラインもいいですね

一度でいいからサーキットを走ってみたいですね

そしてコクピット


そしてエンジン

ガラス越しに・・・エンジンサウンドもいい音していました。


そしてもう一台の跳ね馬フェラーリ348も一台参加していました。
こちらの2シーターもカッコいいですね。

リトラクタブルのライトもいいですね

リアの姿もいいですね


こちらのエンジンサウンドもいい音していました。

とっても楽しいですね

まずはフェラーリからです まだまだ つづきます。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北TTDへ行きました。

2008-09-14 | 車・(一般)
今日、2008年9月14日の東北地方は天気も良くドライブ日和です。
久しぶりのドライブ感覚で会場である東八幡平まで行って来ました。

まずはご報告です。
会場に到着したのは午前11時過ぎでした、途中、高原の風を感じ牧場で一休みしながらのドライブです。

クラシクカーミーティングとは違い、何だか速い車が多いですね。(笑)
でも東北TTDも楽しいですね、八幡平リゾートホテル前の駐車場は大展示会場になっておりました。



会場全体の雰囲気です。
ホテル玄関前より見た様子です。左側より

左奥の方にはミニの軍団です。後で載せます。


中央の様子です。


右側の様子です。


横から見た様子です。


そして正面が八幡平リゾートホテルになります。

ちょっと都合上、午前11時過ぎから午後0時45分頃までの時間でしたが
とっても楽しい時間でした。

詳しくは後で載せます。 つづく



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックカーミーティング

2008-09-14 | 車・(一般)
この間、行われた田沢湖ミーティングの続きです。
クラシックカーミーティングって、とても楽しいですね
時には夢を見て 時には幻を見て 時間のタイムスリップへ なんちゃって(笑)

前回のホンダS500 S600の続きになります。
今回は、ホンダS800北米仕様車を見学してきましたので載せます。

ホンダといえば独創的 個性的といった感じですか
 そしてホンダといえば本田宗一郎さんと技術陣の豊かな発想ですかな
さ~ホンダ車のFRスポーツの世界へ・・・・・


こちらは、何とピカピカの新車みたいな輝きの北米仕様のS800です。
 そしてインパネも左ハンドルです。

ウッドパネルにホワイトメーター 全てが新車状態のようです。

エクステリアやインテリアはS600より少し変わったみたいです。
そして800というとフロントグリルがメッキ2本モール ウインカーを内蔵
ボンネットフードの右上にはエアクリーナーのパワーバルジ
テールランプもストラップランプとウインカーの独立したデザイン
 その他・・・・・変わった。話すと長くなりそうなので・・・
特に注意してみたらフロントデスクローターも新品のピカピカです。
 
まるで北米仕様の新車発表みたいです。
 その時です、あれれ~ あれは夢か幻か?ホンダドリームか?


もしや、あそこに居るのは本田宗一郎さんでは?
 そしてエンジン設計の久米さんや森さんでは?
  そしてデザイナーの河村さんや森さん?となりには中村さん?
(すみません写真と名前は関係ありません、私の独断と偏見ですのでお許しを。)


やはり凄いですね、愛好者の皆様の解説や説明を近くで聞いているだけでも勉強になりますね
部品一つ一つについての説明も凄いですね。


サイドのエンブレムやマークや

フロントグリルやボンネット

2シーターのオープンスポーツ テールランプや荷物のキャリアに

本当に新車発表会にタイムスリップしたような?
エンジンもピカピカです。


いや~クラシックカーって本当に楽しいですね 
 ガレージに置いて お酒を飲みながら 眺めているだけでもいいですね。

そうそう そうですねホンダのコレクションの中で忘れられない
 小さな巨人 あのFFのプロトタイプも

こちらはホンダN360です。
    もしN600があればお会いしたかったです。
    
クラシックカーって楽しいですね。

  
そこで秋のクラシックカーミーティングやオフ会、走行会、オールドカーや
9月も色々ありますね、何だか東北地方も忙しいみたいです。

たとえば9月14日 あっ!本日ですね
朝の9時から11時まで仙台泉ケ岳ミーテイングを見学し、東北道を北上し
午後1時から2時30分頃まで岩手県、第10回東北TTDを見学し

午後3時頃から盛岡手づくり村でツールドみちのく2008のゴールを見学する。

あっ!でもこんなハードスケジュールじゃ大変だ~
 あっ!それよりも朝 起きれるかが問題だ

もう一度イベントスケジュールとにらめっこだな!
今年の秋は忙しくなりそうだな・・・・・(笑)


  
 

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダS500 S600

2008-09-06 | 車・(一般)
クラシックカーミーティングって楽しいですね、色々な車を見て触れて
 またまた、この間の田沢湖ミーティングの中からです。

さて、ホンダと言えば あのエンジンサウンド ホンダミュージックといわれるくらい魅了されてしまいますね。

そこでホンダの2シーターオープンカーというと
 あのホンダSですね あの市販車第1号だったかな(s500は)
  
ホンダS500 S600 S800と色々拝見できました。
 
まずはこちら→


ロングノーズ&ショートデッキのスポーツカーシルエット


たしか第9回東京モーターショーで・・・・
 たしか、リアサスペンションがチューン駆動によるリアアクスルだったか
  リアの駆動系を見たときに驚きました。(笑)

そして1万1千回転まで刻まれたタコメーター
  
このステアリング このインパネ いいですね。

     そしてエンジン

              
ちょっとホンダのエンジンサウンドが聞けないのが残念ですね。
 なんちゃってね・・・こちらのホンダサウンドをクリックしてみてください。
   こちらのS500のDOHC4気筒エンジンが聞けます。

              
たしか、ミッションはリモートコントロール式4速マニュアルで
 ショートストロークのマニアックな
  2速以上にシンクロを備え
   クラッチは・・ダイヤフラム式だったか・・・・・

こちらのS500は、AS280型です。


いや~車って 本当にいいですね。


そして、こちらはホンダS600です。




テールはほとんど同じですね。

エンジンは、ボアとストロークが拡大され、排気量が606ccだったか

        

こちらもS600のエンジンサウンドが聞けます。
(中のPCサウンドをONにしてみてください。)



メッキバンパーもいいですね。

眠くなったのでS800は後で載せます。つづく           




            
   
              
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖ミーティング 楽しいね

2008-09-03 | 車・(一般)
またまた、クラシックカーミーティングのお話になります。
(2008年8月17日に開催された田沢湖ミーティングより。)

車の集まり、ミーティングやオフ会ってとても楽しいですね
 普段、見かけない車や雑誌やテレビ、映画の世界に出てくる車
  実際、近くで見て、触れて、エンジン音まで聞くと もう最高ですね。

時には、映画の主人公になったつもりで・・・・・
 
あれっ!もしや あの車は ルパン三世の愛車では・・・・・・
 もしかして フィアット ・・ アバルトでは?

助手席の彼女は・・・もしや 峰 不二子ちゃんでは?

   
    運転しているのは ルパン三世か?
     もしや695SSアセットコルサ?では 一瞬(笑)

        
        こちらは500L 右ハンドル車です。
           
          
でも、嬉しいな こんなに可愛いフィアットに近くで会えるなんて

こちらは、空冷2気筒です。


       ホイールのデザインもいいですね。 
       


たしか?ルパン三世の映画の中で 忘れられない車が・・・・・
 たしか?こちらは モーガン です。


あれれ~ 運転しているのは 次元大介 では?
 お~い ルパン 行くぞ~ 
        
        インパネもカッコいいですね。

           
           こちらのモーガンは1971年車です。


そしてルパン三世の映画の中で 忘れられない車と言ったら

 ミニクーパーですか
          
          
あれれ~ 何でミニの車体が・・半分なのだ~
  「ご 五右衛門~ 教えてくれ~」
    「せっしゃ また つまらない物を切ってしまった。」

ミニの中で 面白いミニを発見しました。
  ミニの貨物トラックになるのかな?


         
         荷物もいっぱい積めそうです。

             
             しっかり4気筒エンジン搭載です。

こちらの車両は、販売するそうです。
 (詳しい販売先は 後で調べます。)


クラシックカーミーティングって楽しいですね。

田沢湖ミーティングの主催者様並びに参加されました皆様 色々ありがとうございました。


あっ、そうだ、もう一つ載せるの・・・・後で載せます。つづく
   
     
 
          
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタTE27

2008-08-30 | 車・(一般)
この間の田沢湖ミーティングを見学し、懐かしい車に会いました。
 それはトヨタカローラレビンTE27です。

あのSLやSRよりもスポーティーな2T-Gツインカムエンジンを搭載
 たしか40PHHのソレックスキャブレターを2連装備
  あのアクセルを踏み込んだ瞬間、エンジン吸入音とエクゾーストノートが響きわたり
   どんどん加速して行った。

そして前後はFRPのオーバーフェンダーをつけ
 軽量ボディーに高回転ツインカム 懐かしいな~

  ストリートや峠のダウンヒル 
   ラリーやダートトライアルに・・・・・
    話すと長くなりますので・・・・(笑)


とても綺麗な外観でした。(山形県より参加されたそうです。)


こちらのインパネはズバリ走りやさんという感じです。
 後付されたメーターが物語っているような
       
       リアラインも綺麗ですね。
            
            
そして、さらに驚きが・・・
 なっ、なんと!
  エンジンルームが凄いです。

赤のヘッドカバーに・・・何かが違う・・・・ホース類も違う・・・・

  
     ボアアップされているそうです。

        
         2連のソレックスキャブ
          とても綺麗にチューニングされています。

まるでDVDの世界から飛び出て来たような
  とても素晴らしいTE27を拝見できました。
   (もう一つ欲を言うと、あのエンジン音を聞きたかったです。)

クラシックカーのミーティングはとても楽しいですね。

つづく

    まだ、外の車の画像がありますので時間のある時に載せます。では!

             



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする