くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

ツールドみちのく 通過その6

2010-09-18 | 車のイベント・オフ会・ミーティング
東北唯一のクラシックカーラリーが秋田県内を通過する二日目は
 男鹿半島から日本海沿岸を通り秋田空港近くを通過し角館町へ向かいました。
  早いものですね、開催からもう一週間になりました。

秋田県道44号線の秋田市雄和の所でのレポートも今日で最後になります
 参加された車は57~60台位だそうですが、私事の都合により午前中だけの撮影でした。
秋田市雄和町を通過した様子から(9月12日より)
 え~と 次は、41台目からになります。

ツールドみちのく 通過その5の続きになります。


ロータススパー7



シトロエンSM



ジャガーXJ-6Lセダン



ホンダバラードスポーツCR-Ⅹ



フェラーリ308GTSクワトロバルボーレ




ジャガーXJ-6



BMW2002ターボ

こちらの車が通過してから後続車が来ないので、これで全部かなと思い
 (私の撮影時間もタイムリミットに近づき)
   帰ろうと車に乗った時です、遠くの方から一台の車が?


サボート車のポルシェでした。

やはりこれで最後なのか?
 またもや遠くの方から一台がやって来ました。

イスズベレット1800GT

あ~もうシンデレラタイムの12時が近づきました
 やむを得ず帰路につき 秋田空港の交差点で信号待ちしていたら後続車の中に?


MPラッフェル

まだ、外の参加された車が数台ありますが撮影出来なくて残念です。
                   (ど~もすみません。)


素晴らしい新車のような輝き

 素晴らしい時代のタイムスリップ

  素晴らしい夢の歓びをありがとうございました。

    
   2010ツール・ド・みちのく 走る自動車博物館 間もなく閉館します。

       ありがとうございました。

     




 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレインあけぼの

2010-09-17 | 長距離列車・貨物列車
天気の良い朝は青空が見たくて

 天気の良い朝は青い海が見たくて

  天気の良い朝は・・・やはりこれですね 青い列車と言ったら

   朝の日差しを浴びる長距離列車 ブルートレインあけぼので~す。



ここはいつもの羽越本線

 ブルートレイン 日本海は そろそろ薄暗くて限界ですね

  そこで まだ 間に合う 朝日を浴びる少し前の
   
   EF電気機関車と青い車輌 

     この時のブルーが何とも言えないですね



この 微妙な青の輝き




ついつい 何処までも 追いかけたくなる?



さ~て 次は JR貨物がやって来るな!

 え~と 次は ・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールドみちのく 通過その5

2010-09-17 | 車のイベント・オフ会・ミーティング
東北唯一のクラシックカーラリーが秋田県内を通過する二日目は
 男鹿半島から日本海沿岸を通り秋田空港近くを通過するとの事で
 さっそく秋田県道44号線の秋田市雄和の所で見学してきました。

ここ秋田市雄和を通過した順番に車を載せたいと思います。
 え~と 次は、31台目から40台目までの通過した車です。

ツール・ド・みちのく 通過その4の続きになります。


オースチン 



オースチン



日産ブルーバード



ジャガーMK2



メルセデスベンツ350SLC



ロータスヨーロッパS2



フィアット124CS



ボルボP1800



VWポルシェ914S



ロータスエスプリ

わっ!こちらの黄色い車が、

 ツール・ド・みちのく実行委員会委員長のM様の車です。

  拝見した瞬間、もしかして!大会委員長様のお車だ~って直ぐに分かりました。

とっ、言うのも大会開催の数日前に、ABS秋田放送のラジオの午後の番組に出演され
 今回のツールドみちのく2010の開催内容について詳しく説明されていました。
  そこで、黄色のロータスに乗っています。007のボンドカーで海をもぐった車です。
   とっ、言うことでした。(笑)

大会運営 お疲れ様でした。とても楽しく拝見しました。

まだ つづきます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツール・ド・みちのく 通過その4

2010-09-15 | 車のイベント・オフ会・ミーティング
東北唯一のクラシックカーラリーが秋田県内を通過する二日目は
 男鹿半島から日本海沿岸を通り秋田空港近くを通過するとの事で
 さっそく秋田県道44号線の秋田市雄和の所で見学してきました。

ここ秋田市雄和を通過した順番に車を載せたいと思います。
 え~と 次は、21台目から30台目までの通過した車です。

ツールドみちのく 通過その3の続きになります。


メルセデスベンツ220ポントンカブリオレ



メルセデスベンツ 380SL
 
 わ~なつかしいです。私も以前 同じR107の白に乗っていました。



あっ!ポルシェ930ターボだ



わっ!BMW600



日産セドリック



ロータスエラン



フォルクスワーゲンビートル



アストンマーティンDBS



MGミジェット



こちらもMGかな?

まだまだ 続きます。





    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANA872便

2010-09-14 | 空港、飛行機
秋田空港を朝の一番に飛立つB767型機

 東京羽田空港へ向かって元気に飛立ちました。8月11日の様子です。

  この日の天気は雨 でも不思議なことに飛行機の旅立ちの時は雨も止みます。

   今までの離陸時を見ているとこの時だけ雨が止むんですよ
  
    そして飛立った後にまた雨が降り出しました。

あっ 動き出しましたよ



朝方のほとんどは、ランウエィ10かな?




目の前を挨拶しながら通過します。




今日も元気に加速開始します 水しぶきが凄いです。




元気に旅立ちの瞬間です。




は~い 行ってらっしゃい

 気をつけて



さ~てこの日は、秋田港上空でブルーインパルスの展示飛行の本番日

 あ~でも 天気が心配なのだ~

  そしてツール・ド・みちのくの開催一日目

   忙しい一日になりそうな・・・・・

    あ~天気が テルテルさん お願いだ~

この日は、二つの見学をと思っていましたが だんだん風と雨が強くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツール・ド・みちのく 通過 その3

2010-09-14 | 車のイベント・オフ会・ミーティング
東北唯一のクラシックカーラリーが秋田県内を通過する二日目は
 男鹿半島から日本海沿岸を通り秋田空港近くを通過するとの事で
 さっそく秋田県道44号線の秋田市雄和の所で見学してきました。

心配していた天気も二日目は曇り空

ここ秋田市雄和を通過した順番に車を載せたいと思います。
 え~と 次は、11台目から20台目までの通過した車です。

ツール・ド・みちのく 通過その2の続きになります。


ジャガーEタイプ ロードスター



トヨタ カローラ



ロータスヨーロッパスペシャル



MGB



S・A・Aシトロエン2CV



すごいですね~!驚きで~す。すみません名前がわかりません。



日産 セドリック



メルセデス ベンツ450SLC



MG A



いすゞベレット1600GTーR

通過した11台目から20台目までです。


皆様 とても楽しそうに駆け抜けて行きました。


もし車名が 間違っていたらごめんなさいです。

まだまだ 続きます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツール・ド・みちのく 通過その2

2010-09-12 | 車のイベント・オフ会・ミーティング
東北唯一のクラシックカーラリーが秋田県内を通過する二日目は
 男鹿半島から日本海沿岸を通り秋田空港近くを通過するとの事で
 さっそく秋田県道44号線の秋田市雄和の所で見学してきました。

心配していた天気も二日目は曇り空
参加されたドライバー及び同乗の皆様、手を振って挨拶して頂きありがとうございます。
 そして私の注文に応えて頂き(止まって頂き)誠にありがとうございます。

ここ秋田市雄和を通過した順番に車を載せたいと思います。
 この歓びを一人で楽しむにはもったいないので(若干顔が写ってますがお許しを)

 それでは、走る自動車博物館の開演で~す。
  ツール・ド・みちのく 通過その1の続きになります。



プジョーRCZ



MG TC


メルセデスベンツ 170ⅤカブリオレA



MGTDⅡミジェット




ポルシェ356C



ブガッティ プレシア 1923年(仏)こちらもすごいですね~!




オースチンヒーリー



ポルシェ 356SC ガブリオレ



日産フェアレディZ



モーガン プラス8


参加されたドライバー及び同乗者様、スタッフの皆様
 一日目は雨で大変でしたね、二日目は晴れて良かったです。
  秋田の田舎道で夢を見させて頂きました。
   本当にありがとうございます。
    そして大変お疲れ様でした。

通過した車はまだありますので、後で載せます。
では つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツール・ド・みちのく 通過その1

2010-09-12 | 車のイベント・オフ会・ミーティング
東北唯一のクラシックカーラリーが秋田県内を通過する二日目は

 男鹿半島から日本海沿岸を通り秋田空港近くを通過するとの事で

  さっそく秋田県道44号線の秋田市雄和の所で見学してきました。

心配していた天気も二日目は曇り空

 もう走る自動車博物館を近くで見れる歓びを隠し切れず出撃してきました。

まずは簡単なご報告で~す。



田園風景の中を元気にやって来ました。



わ~凄いですね~



午前の10時50分頃から

 次から次と 車が通り過ぎて行きます。




まずは無事 秋田市雄和を通過しましたので ご報告で~す。

詳しくは 後で載せま~す。



 

 


  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルスがやって来た 1

2010-09-12 | 空港、飛行機
9月10日 秋田港の上空へ ブルーインパルスがやって来た。

秋田港が見たくての続きになります。

午前11時26分 ブルーインパルスの一機が姿を現し
          やがて数秒後 五機のジェット機が西の空から(海側)姿を現した。

さあ 秋田の上空で 天空のアクロバットショーが始まった。



この日は、あくまで予行練習です。(アクロバット飛行も)
 私のカメラ撮影も予行練習です。(多少のピンボケが)(笑)

   9月11日は本番と思っていましたが、当日は雨で中止になりました。



わ~凄いですね~

 西側(海側)から東側へ向かい 左側(北側)へ大きく回ります。

  
やがて6機がそろいます。
 秋田市の金足が飯島あたりの上空かな?

 そして北側からポートタワーセリオンの会場方向へ 6機そろって向かって来ます。


そしてセリオンの上空を海側(西側)へ向かって 右側へ

わ~翼の両脇にはタンクが付いています。
 とっ言うことは 松島基地から直接飛んで来たんですね(多分?)


そして大空のキャンパスへ 煙のアートを

セリオンから右側へ大きく円を描きます。



この後 秋田の上空に 五つの輪が描かれました。

続く


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田港が見たくて

2010-09-11 | 空港、飛行機
9月10日の秋田港は夢がいっぱいだ
 素晴らしい天気に恵まれ 南極観測船「しらせ」が入港し

  そして そして なんと あのブルーインパルスの
   天空のアクロバットが秋田で見れる素晴らしい日でした。(この日は練習日)
    9月11日はブルーインパルスの航空ショーの本番日

天気予報によると、10日は晴れ、11日は雨
 それなら天気の良い日にと思い
  (インパルスのジェット機の撮影は初めてなので、私も予行練習のつもりで)
   ただ、残念なのは、本日(11日の本番日)が天候が悪く中止になったことです。

ちょっと早めに秋田港の南側駐車場に到着したのが午前10時15分頃
 まだ少し時間が早かったのでカメラの調整を兼ねながら船の撮影です。


ただ この場所にて潮風を感じながら景色を眺めているだけでも心が癒されます。
青空の向こうは男鹿半島の寒風山
 中央左側に見える茶色い船が 南極観測船「しらせ」です。
  もう周りには、凄い人が
   そして秋田ポートタワーセリオンがこれから始まる様子を静かに見守っています。



ちょっとアップで
 しらせの後姿です。 周りには人がいっぱいです。


ブルーインパルスのショーの始まりは、午前11時から12時までの間です。
 いまか 今かと 待っている間に 船の撮影です。


気持ち良さそうです。


さ~てどちらの方向から飛来するのか
 南の方には、こまち球場が見えます。


けっこう船が動いています。


勝手に 私の予想は 南側より 今見た方向の秋田運河を北上か?

それとも?
 南の空を見たり 東の空を見たり 西の空を見たり
  
また しらせを見たり


11時20分 まだ気配がありません。

 その時です あっ!
  真上を飛ぶものが・・・・わ~!


おっと 見学に来たのは 鳥さんです(笑)

高まる期待と 興奮の中で
 11時25分を過ぎた頃
  
   かすかに南の方向(秋田運河)からジェット機の音が・・・
    あっ!きた~


一機が南側から北へ向かって

 わ~ すげ~ 残りの5機は 続けて来るのか?
   
   それとも どっちだ~ どっちだ~ 

      あっ!きた~

続く 

                         

           
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする