昨日の午前に釣り仲間の知人から電話があり、
真鯛が釣れたので午後に届けてくれた
電話で、かなりデカいから二日に分けて食べたら?と言われていたが、
届けてもらって魚を見てビックリ!した
体長60cm重さ4kgの大真鯛だった
さて、今夜はどうやってこの真鯛を食べるか?と思いついたのが、
『真鯛のしゃぶしゃぶ』
これまでに、牛や豚のしゃぶしゃぶは食べた事はあったが、
真鯛のしゃぶしゃぶはこれが初めての調理になる
改めてまな板に乗せてみてデカさを感じた
まず、真鯛を三枚におろして、四枚の柵とアラに分ける
言葉では簡単そうに聞こえるが、ここまでデカいとかなり苦労する(ー ー;)
しゃぶしゃぶの場合は、皮と身の間に旨味があるので皮引きはしない
食べる分だけを皮ごと薄切りにして大皿に盛り付けた
アラの量も多くあるので、半分を出汁用に使用して昆布で出汁を取る
出汁取りにアクがかなり出るので丹念に取り除き、
ザルにキッチンペーパーを敷いて土鍋に出汁を濾す
濾した出汁に野菜やキノコなどを入れて一煮立ちさせる
我家は、白菜や葱、エリンギなどを細く切る
細く切ることでエノキやセリ、ニラなどの細さが合って食べやすい
椎茸や豆腐はそのまま投入
沸騰させて野菜などが煮えれば真鯛をしゃぶしゃぶするだけ
しゃぶしゃぶなのでポン酢に付けて食すのが合う
あまり真鯛をしゃぶしゃぶさせ過ぎると身が柔らかくなってしまう
一枚ずつをしゃぶしゃぶして食べるのが美味しい食べ方
身が薄っすらと白くなる程度で皮の歯応えがあって美味しい
刺身で食べられる新鮮な真鯛なのでミディアムレアで食べるが良い
皮の歯応えがあり、身はホロホロとした身の引き締まりが美味い
〆は、せっかくの出汁を無駄にしないために雑炊にしたい
好みで塩を入れてポン酢を適量入れ、溶き卵を入れる
薬味に刻み葱を添えて真鯛の雑炊の出来上がり
大真鯛をさばくのには悪戦苦闘したが、
苦労した分だけ美味しかった
残りの身の一柵とアラの半分は、
今夜の夕飯に鯛茶漬けになる(^^)
これまた美味い!