Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

鷲神社酉の市 二の酉

2016年11月24日 | OUTING

以前から浅草に仕事で出掛ける度に鷲神社が気になっていた

鷲神社と言えば酉の市が有名で、
毎年11月の酉の日に行われる神事

今年の酉の市は、11月11日が一の酉、
11月23日が二の酉にあたる

江戸時代から続く歴史あるお祭り

昨日の祝日にカミさんと初めて酉の市に出掛けてみた

浅草からも行けるが、松戸から北千住を経由して三ノ輪から歩いて10分程の距離

しかし酉の市への参拝の行列は長く、
参道まで1時間強は並んだ

ようやく鷲神社の参道入口手前の鷲在山 長國寺まで到達

このお寺は、酉の市発祥のお寺

鷲神社の参道に入り鳥居をくぐってご利益を授かる

来年の商売繁昌をお祈りした

参拝を済まして境内に並んだ熊手屋さんを散策

色とりどりな縁起熊手守を買い求める客でごった返していた

一見ではどこの熊手も一緒だと思っていたら、
熊手屋さんごとに飾りが違っている



数多い熊手屋さんの中から自分好みのお店を発見
粋なお兄さんがお客さんに手締めのサービス

この店で自宅用に小さな熊手を購入

最初は小さな熊手を購入し、翌年に商売繁盛だったら徐々に大きい熊手にしていくのが習わし

参拝を済ませて昼過ぎになったので、
そのまま浅草まで露店を見ながら歩き、
浅草のホッピー通りに行き昼間からビールで乾杯!

ハムカツ、たこの唐揚げ、モツ煮込みをつまみに生ビール2杯と芋焼酎水割り1杯飲んでご機嫌

浅草寺から仲見世を抜け仲見世商店街にある芋ようかんの舟和本店へ

仲見世商店街アーケードから見えるスカイツリーが見える

それから雷門付近まで歩いてお土産を物色

来年は酉年でもあるので、酉の市で縁起を担いでみたが、
はたして来年の景気は良くなるのだろうか?

それより一日江戸の伝統的な神事に触れられ、
充実した勤労感謝の日だったような…