
先月、千葉の病院で作成してもらった紹介状を持参して、
名古屋大学医学部附属病院に転院手続きをした
転院手続きだけするつもりで来院したら、
診察してもらえて1ヶ月後の再来院となった
これまでの千葉での病院の診察では、
オヤジの不整脈の症状は手遅れで、
除細動手術をしても再発症するであろうと言われてきた
しかし…
病院を転院しての名大病院の診察での医師からは、
発症からまだ3年以内であり年齢からしても手術して成功する可能性はあるとの診断だった
転院だけではなくセカンドオピニオン的な効果があった
でも、まだ完治したわけではない…
医師が変わっただけで見解が違うだけなのかもしれない
今日の検査の結果を見て、
手術をするかどうかの判断と、
手術の日程を医師と相談にする
今朝は8時前に病院に到着して再来院の受付を済ませ二階の中央採血室で採血
さすが大病院で採血ブースだけでも12ヶ所もあるスケール
その分患者も多いけど…(ー ー;)
採血が終われば朝食が食べられると、
病院に併設されたコンビニで朝食
採血後には9時からの予約をしてあった心臓超音波検査を受診
9時40分から診察の予約を入れてあったので循環器科の前で待つ事に
9時45分に待合モニターにオヤジの番号が表示されて診察室へ
医師と1ヶ月ぶりのご対面
検査の結果としては、
やはり左心房に多少の肥大傾向があり、
よって心臓の鼓動に異常が出ているとか
千葉の病院での診察となんら変わりはない
医師からはアブレーション手術の成功率は、
50〜60%の確率にはなるが手術をするか?
しないか?と問われ
その問いに少しでも完治する確率があるのであれば手術を受けたいと告げた
この先、脳梗塞や心筋梗塞などの発症する確率が高く、
その予防として現在服用している薬などを飲み続けなくてはならない
出来れば、完治させて生活環境を変えたい
とりあえず手術日を決めて年内に入院して手術して5日程で退院となる
盲腸と同じような入院だ
手術に向けての検査や準備などの説明を聞いて今日の診察は終了
年末に入院して手術して退院したタイミングで正月休みで休養出来る
はたして、成功するだろうか?
*お詫び
前回の診察での投稿で知らないで院内の撮影した写真を投稿していましたが、
今日の診察で名大病院内は原則院内は撮影禁止でした
大変に申し訳ございませんでした…
以後、気を付けます