大森インプラントクリニック松元教貢歯科医院腫れ痛みなく早く、骨不足でも骨ができて直ぐに歯が入る幸せのブログ

松元教貢歯科医院は骨が不足で骨造りしても腫れ痛みのとても少なく早く治せる方法をしてる即時荷重インプラントパイオニアです。

抜歯同時インプラント植立、サイナスアプローチ、垂直GBR 骨造成実例

2010年01月22日 | 患者さんの知らないンプラント業界の話
この方も手術は一回きり。
何回も、骨造成の為に手術したり、歯茎手術しては、患者さんも気の毒です。

Fw:「仕事のヒント」232

2010年01月22日 | 患者さんの知らないンプラント業界の話
「仕事のヒント」神田昌典365日語録
――――――――

キーワード:
目標を設定したら、その目標に一歩でも近づく行動を書いてみる。

解説:
目標を設定したら、その目標に一歩でも近づくために、どんな小さな行動でもいいから、とにかく行動できることを書く。
はじめの一歩を踏むのには時間がかかる。
しかし、その一歩を踏んだら、今度はそれに応じて新たな展開があるから、二歩目は楽勝なんだ。
今日、小さな、はじめの一歩を踏もう。


「仕事のヒント」神田昌典365日語録 株式会社ALMACREATIONS発行
Copyright(C) 2005
Almacinc
※パソコン・携帯電話、両方で登録いただけます。是非ご活用ください。
※1つのメールアドレスに対し、1通のみの送信となります。
※神田昌典365日語録本文は著作権により保護されていますが、
あなたのビジネスのお役に立てるのであれば、商用の場合を除き、
ご自由に転送、転載していただいて構いません。ただ、その際には、
「神田昌典によれば・・・」と、出典を明らかにしてくださいね。
※知的刺激の材料として活用いただくために、あえて誤解を招く
ような過激な表現をしている場合もございます。
「こりゃ違うんじゃないか」と疑問に思うところから、ご自身の
発想・気づきを深めるきっかけにしていただければ幸いです。
内容についてのご質問もお控えいただきますようお願いいたします。
※本メールマガジンは、以下の規約に同意して頂いた方に配信されております。
規約はこちら→ http://www.almc.jp/m_kiyaku.html
規約をご一読ください。万が一、規約にご同意いただけない場合は、
配信を解除をくださいますようお願い申し上げます。
※本メールマガジンの発行の有無、頻度、発行日、送信時刻は当社
の裁量にて決定させていただきます。また、発行の遅延等に関しては、
一切の責任は負いかねますので、予めご了承ください。
※メール配信は再送信いたしません。解除後、下記より再登録をお願い
致します。またご登録いただいた上で下記よりご希望の号のご指定ができます。
ご希望のご指定がない場合は1号から再スタートとなります。
新規登録ページはこちら→http://www.almc.jp/
配信号変更はこちら→http://www.almc.jp/haishin_num01.php
※メールアドレス変更、配信停止は下記からお願いいたします。
→ http://www.almc.jp/mm/regist/update_news01.php?group_id=1




株式会社ALMACREATIONS
※メール配信に関するお問い合わせは info365@almc.jp まで。
Copyright(C) 2005 ALMACREATIONS,Inc. All Rights Reserved.

1月21日(木)のつぶやき

2010年01月22日 | Weblog
13:31 from web
上顎大臼歯抜歯、サイナスアプローチGBR骨造成、インプラント植立終了なう。分岐部に到るカリエスで抜歯しかなく、患者さん同意の上で、1回の麻酔、手術で全て終了。歯肉の再生処置もしてます。ついでに歯周外科治療も全て終わらせました。通常の外科4回以上が1回です。超低浸襲MIで治します。
14:36 from web
ブログ更新http://bit.ly/6ll6kK回限りの手術でここまで治せる実例、歯科用CT写真を公開しています。このような治療は私の場合では通常レベルの治療となっています。インプラント治療革命・超低浸襲MIです。
15:29 from web
拡大視野での仕事、治療は練習が絶対的に必要です。10倍まで使いこなすには、何段階もの拡大鏡を使って、その行き着く先として使える物です。人間には老化があり、老眼が定めですので、拡大鏡は絶対的に必要になる物です。裸眼では見えていない事に拡大して気が付きます。生涯現役には欠かせません。
15:38 from web
拡大すれば視野は暗くなりますので、必ず照らすライトの存在も欠かせません。更に言えば、術者は治療部位しか見えませんので、アシストの実力が物凄く重要です。手術等でも使いこなすには顕微鏡では使い易さで厳しいので、必然的に私は強拡大鏡を強くお勧めします。10倍レベルなら然程の差はない筈。
15:42 from web
若いから要らない、と誤解されているDRが多いですが、若いからこそ早いうちに慣れてしまえるのだから、取り入れるべきです。顕微鏡を買う思いを考えれば、強拡大鏡はコストでも非常に有利。顕微鏡がブームの現在の風潮の中で、私は次を若い方々の為に提言します。商業的宣伝に踊らされてはいけない!
19:17 from web
聴いた話。脳外科の超一流の世界では、13時間ぶっ通しのオペとかがあるそう。顕微鏡で画像をモニターに映し出して、病巣とかを取り除いて行き、執刀医は交代しないでやり続けるとか。凄まじい世界だ。心から尊敬。命を救う仕事の尊さを体現されていると頭が下がる。私も甘えていてはいけないと実感。
19:24 from web
顕微鏡の治療の世界は間違いなく、モニターに映し出す方向、しかも3Dに行くだろう。さてその時に治療に掛かる時間、じっとしていなければならない患者さんの肉体的苦行をどう解決を図るのか?又、治療費の問題はどれ位に成るのか?確実な未来は見えていても、具体化するにはハードルがまだまだある。
19:29 from web
大注目すべきメーカーはミタカ。知っている方は知っているだろう、世界超一流ブランド。顕微鏡の精度、映し出すモニターの綺麗さ、更には3Dを実現している。これが歯科業界に何時、どのレベルで参入して来るのか?そして、私はその時にそれに対応出来る技術を取得していないといけない。目標は高く。
19:35 from web
もしかしたら、私は自分の子供、孫達が使いこなすだろう技術レベル、治療方法、を志向しているのかも知れない。今日のオペでも全く傷口がない、何故糸付いているの?と言う状況。3日で取っても何ともないだろう。即時インプラントだけに留まらず、綺麗な歯茎、骨、仮歯を直ぐに回復、患者さん大満足。
19:37 from web (Re: @wadahiromi
@wadahiromi 凄く楽しみです!親鸞聖人のお話とかが出たのでは、と大期待。乱世に生きる力を与えて下さるお話、聞かせていただきます。
by mgenchan on Twitter