![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/95fbe4d73c7c7757b4d29274915628d7.jpg?1638010081)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/99/1254841c2837b2bf6b6211d475e63596.jpg?1638010075)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/3b1abdb80207641f9eae7c918458dd01.jpg?1638010083)
私のインプラント治療は殆どがティシュレベルTLインプラントです。
審美部位でもTLインプラントにこだわって使っています。
通常は、特に審美部位ではボーンレベルBLインプラントを用いますが、私はこれはTLインプラントでは厳しい思われる時意外BLインプラントは使いません。
今回の症例も、TLインプラントを審美部位に用いてます。
ブリッジががたついて来て、心配なので1本1本で治したい、と言う希望でインプラントになりました。
橋かけされた部位は骨が脆いことが多いので、即時荷重はできませんでした。
手術したのは2014年です。
そして、先日来られたのでCTを撮ると、不思議な現象としか言いようのないことが起きてます。
インプラントとセラミック冠の継ぎ目を遥かに越えて骨ができてるです。
このような現象は、今考えられているインプラント治療の考えではあり得ないことです。
しかし、不思議なことにCTは間違いなくそうなっています。
良く見ると、骨とセラミック冠の隙間は本当にとても狭いです。
こんな狭く歯茎が覆い、その直ぐ下に骨がある。
何とも謎な現象です。
一般的には、ここまでのことは起きない筈なので。
でも、このように治ると長期に安定し続けるんです。
それは、私の経験上分かっています。
なので、私は私の経験を信じてこの治し方をし続けます。
何故なら、私の治し方なら手術は1回きり、腫れも痛みもない低侵襲外科手術で済ませられるからです。
一般的には審美部位では骨や歯茎をしっかりと造る手術が要るとされ、それが患者さんには時に辛いことだから、そんな大変な治し方でないシンプルな治し方を推進しよう、と考えているからです。
私は私の行う手術で、腫れたり痛んだり辛い思いを患者さんにさせるのがとても嫌いなんです。
手術はシンプルですが、してることはとても難易度の高い高度なことです。
難易度の高い手術を成功させて、患者さんにはできるだけ楽をして貰おう、と言うのが私の手術、治療のコンセプトです。
そのお陰で、この不思議な現象が起きてるのかな?と感じています。
生体にはまだまだ未知の治癒の力がある。
それを引き出す治し方を極めたい。
それが私の願いです。