goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌倉への付箋

散策中に記憶に留めた様々な鎌倉を紹介する写真ブログです。
皆さんの次回鎌倉訪問の参考にして頂けたら幸いです。

黒地蔵尊縁日/覚園寺

2013年08月10日 | 行事


RICOH GR

 

毎年8月10日の午前零時から覚園寺では黒地蔵尊縁日が行われます。
国の重要文化財でもある地蔵堂の本尊「地蔵菩薩立像」は、別名「黒地蔵」と呼ばれています。
 
この日に、亡くなった方のために施餓鬼の供養をすると亡くなった方は必ず成仏し、無尽蔵の御利益を授かるといわれています。
地蔵堂や薬師堂などは普段、約1時間に1回の有料の拝観案内(自由拝観なし)でしか観られませんがこの日は無料開放でもあります。

縁日は本日の正午までやっていますが早いほどご利益があるとかで午前零時過ぎには二階堂の暗く静かな路地に多くの参拝者が列をなしていました。
 
我々も昨夜は参拝して来ました。暗い谷戸の森の中、立ち込める香とぼんぼりの灯りが少しだけ蒸し暑さを忘れさせてくれました。夏が過ぎていきます。