7月18日は、御霊神社境内内に鎮座する石上神社の例大祭の一名御供流し(イチメイゴクナガシ)が行われる日でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/ea6b57a0f83e198d5ff37d3c9c724a0d.png)
大きなタブノキの元で神事は始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/f7f2e6a882d8c88094b3c3ae1b8ef99b.png)
その昔、坂の下沖に沈んでいた巨石に座礁する漁船が多いことから、この巨石を引き上げ、境内に海上安全の神として祀った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/7bf7eced2d4cc67ab907a28676832f0b.png)
坂の下の路地を海岸へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/bc3595e9a47a366f929061e84dee994f.png)
一名御供流神事は、巨石のあった沖合まで遠泳し供物を供える神事であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/66b9f39973b9a4beff43914c4f02624f.png)
供物を供える若者たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/ba86712e077189e44247e20cd326023e.png)
お供物を水上に掲げながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5b/3bccf3cfdeefb81804134e17793f6dab.png)
神輿とお囃子の漁船が帆走する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/3630346686370200cf11723f1f5e23fb.png)
随分沖まで泳いでいきます。そして帰りはお囃子のリズムが変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/5c8a6faa4a26531e3bca1af54f519615.png)
御神輿は海面に浸したあと、石上神社へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ea/0def23d69d28f675063c5468629bcf11.png)
海と共に暮らす街の歳時記。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/c91eeb0ea4c6458517d37e370455b199.jpg)
Photo by motoko. Thank you.
2016年の海の日。
鎌倉、坂の下、石上神社例大祭。
鎌倉、坂の下、石上神社例大祭。
<!-- 石上神社:御霊神社 -->