鎌倉と伊豆をつなぐ【蛭ヶ小島】何十年ぶりかの史跡訪問 2021年05月08日 | 寺社・名所史蹟 先日の佐助稲荷神社の投稿の時に、記した蛭ヶ小島。 実家での急用の際に何十年ぶりに寄ってみた。 伊豆の国市にある蛭ヶ小島(ひるがこじま)は、源頼朝の流刑地と伝わる史跡。 昔は石碑があっただけだったと記憶している。 今では、茶屋もあったりキチンとした史跡となっていました。 夫婦の像は富士の方向を向いておりました。 来年の大河ドラマでまた、賑わうことでしょう。 ・ この日の撮影レンズ タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD(Model:A056)※FEマウント用レンズ(フルサイズミラーレス対応) ... 対応マウント:α Eマウント系 タムロン ブロトピ:今日の写真日記 仲間と運営中のFacebookページ 【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。