この日は所用の為に寄った葉山町立図書館からスタート。
そこから堀内の路地を歩いて『あじさい公園』を目指した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/80cc96e92ac55e20f13c77c67cc5ca8f.jpg)
路地の途中に出会った『平松地蔵尊』は木彫の地蔵尊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/49944c1ce79d0714889b7e42dcb3f3b7.jpg)
案内板によると、この地にあった松の古木で作られたという。その平松古木は、一色の一色平松にも使用されていたり、
『南総里見八犬伝』の中にも、当時の江の島観光の途次に『三浦の古木』としるされていたモノらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3e/09bcb07964f3980e3d2f225f8e967339.jpg)
歩きの散策ならではの嬉しい発見でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/8de796da2afad4b1f07246d520eff52d.jpg)
図書館からわずか10分弱。目的地の『あじさい公園』へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/e8a65e507d13a74dda1cc26d1e517cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8f/7b828544c344471c40a061052aa512c7.jpg)
ここは、かながわの花の名所100選。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/0ea72ecf61895abfd25b0fe33abbca21.jpg)
葉山森戸の海の先には江の島が見渡せるあじさい公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4a/88145e964d9ef679519814512b11b1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5b/48eb50ded40e248e58b60a4c99a688af.jpg)
『平松地蔵尊』の案内板の江の島観光の文字が頭を過る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/c923e6bbc838a890bd5709f5d6961117.jpg)
盛りは過ぎた感有りですが、空と海と紫陽花を堪能しました。
いや、空と海と紫陽花。そして江の島かな。
・
・
この日の撮影レンズ