![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bc/3df5775c8a43e4ab97704595734353b1.jpg)
菩提寺である三島の宝筐院に関わりの深い円覚寺の黄梅院。
宝筐院は室町幕府2代将軍足利義詮が開祖とされていて、
その義詮の遺骨が円覚寺の最奥のここに分骨されていると数年前に知った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/9c5054567144ebc312e4a575e2363079.jpg)
コロナ禍で帰省できない2020年の盆はここに手を合わせに来た。
丁度このくらいの暑さになると、ここに来たあの夏の記憶が蘇る。
幸い、今年は三島の宝筐院で手を合わせることは出来そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/fedb4f534ba180f0c8afb297740e244b.jpg)
この日、聖観世音の周りは柔らかな木漏れ日の中にあった。
暑さが少しだけ和らぐ。円空仏ぽい仏様は日差しが暑そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/3d339b14b3619b5a9a20bc6a3f1c1b9e.jpg)
方丈の裏の心字池では赤トンボを見かけました。
盆踊りの提灯が境内に飾られていた頃が懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/d6735974b6b0e945a7b4e814deaefffb.jpg)
二十四節気、大暑となりました。皆さまもご自愛ください。
【2020年投稿】
暑くなる前に!【円覚寺】鎌倉一番早起きな円覚寺へ
この日の撮影レンズ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます