![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/17/5a916d5cfa02ee9ae47bdf39082baa24.jpg)
本尊の阿弥陀三尊像(国重要文化財)が有名な浄光明寺は、
第6代執権北条長時を開基として創建された真言宗泉涌寺派の寺院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/38e659b444ddf4a09c1f57fbf67d78e0.jpg)
大河ドラマでは、まだ2代~3代の最中。長時は義時の孫。なかなか感慨深い。
泉涌寺といえば、京都の東福寺のそばにあり、一度紅葉の頃にに立ち寄ったことがあります。
泉涌寺といえば、京都の東福寺のそばにあり、一度紅葉の頃にに立ち寄ったことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/b73776f19b81be97f36a976c6cc38ee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/b53dffda9d03fa6dd910238824c50d7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/4fd99a37a182df623d7a9861c1a1003e.jpg)
暦では処暑を迎えていますが、まだ蒸し暑いですね。
静かな境内では、阿弥陀堂の前の百日紅がまだまだ綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/12cb03be85c2b9720b7f75c307ee4e07.jpg)
でも朝夕には涼しい風が吹き、心地よい虫の声が聞こえてくるようになってきました。
・
阿弥陀三尊像に関する投稿は2017年のこの投稿をご覧ください。
・
・
この日の撮影レンズ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます