横浜市金沢区の称名寺(しょうみょうじ)。山号は金沢山(きんたくさん )。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/f198b89f4314450b8eae9bcd9994dd72.png)
いつもは金堂まででした。裏手に広がる山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a9/0b55ece534694c31a38e3b4ff169ca30.png)
日向山、稲荷山、金沢山が連なる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/fdeed74c966695e9a94f0835c9de8835.png)
この裏山には実時の墓もあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/26/3f662327c3a86d5c73805b2aa1e90cb9.png)
いざ「北条実時御廟」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/24/df11eb5e4895afb809ac28a0bcdada9c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/5333d66060848cf7235bfbd571c8a8b7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/455ad2eee6df2b39ff53ca132d02d5c7.png)
台風の影響か少し荒れている。整備が急務だ。
次は稲荷山休憩所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/66/75f1f8ab240616b2612510e6e8cee83c.png)
ここはベンチはあるものの見晴らしが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/5be7e3547cdd6b2a996c64252e046266.png)
八角堂を目指す。こんな整備された道もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/79a1f87edbf5f1810989faa63e54babe.png)
八角堂広場からは八景島シーパラダイスから
海の公園、房総半島までの見事な眺め。
海の公園、房総半島までの見事な眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bc/ca1831e053f181bd4da8c61e4f0d19e2.png)
金堂と鐘楼が真下に見える。
裏手の土地の緑が眩しい。
裏手の土地の緑が眩しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/47b511759132219d121049d4745fec9c.png)
ここからは横須賀の猿島まで遠望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/fcaf18d600b1943567ceb91bb976a145.png)
振り返ると八角堂。少し寂れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/44e5bb078386d2f6ec538c0310bfae2a.png)
今日は観音通りを使って下ろう。
京急線の音が近くに聞こえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/e46b80c37594eac68f5060595d905f55.png)
池の畔まで下りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ac/22d6235ee617a7933aef009a7c5a7f42.png)
三山に抱かれるように配置された伽藍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/86/a1b76a9e5374e05bc69761b9f398aa29.png)
自分にとって新しい発見。
ここも鎌倉。
ここも鎌倉。
・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます