鎌倉への付箋

散策中に記憶に留めた様々な鎌倉を紹介する写真ブログです。
皆さんの次回鎌倉訪問の参考にして頂けたら幸いです。

夏の日差しに誘われて【七里ヶ浜】七里の浜を歩いて目指すは・・

2020年07月12日 | 街角スケッチ
夏の日差しに誘われて七里ヶ浜へ。
 
 
このところの陽気で海は濁ってる。
 
 
最近、無性に波打ち際を歩きたい気分だった。
 
 
このバス路線も今は廃止。
 
 
富士山も綺麗だ。
 
 
ビーチのアート鑑賞も。
 
 
混み始める前の江の島へ。
 
 
初めて丸焼きたこせんべいを買ってみた。
正直、美味いし、安いね(400円)
 
 
江の島から江ノ電も収めて、
 
 
江の島の路地巡り。
 
 
江の島には一丁目がある事を確認して、
 
 
階段を下る、
 
 
下る。ゴールはここ。
 

映画 海街diaryの「海猫食堂」としてロケに使われた文佐食堂。
これまで撮ったことがなかった。
混む前に帰ろう。。。
 
 
 
 
 
 

小暑の候【妙本寺】風が強い日が続きますが凌霄花は見事でした!

2020年07月07日 | 草花

小暑の候。七夕です。

風が強い日が続きます。

今年は少し離れた場所から。

祖師堂より長めのレンズで。

撮影した導線が分かりますね。

振り返って。また、振り返って。

さすが、妙本寺。紫陽花も長く楽しめる。



ブロトピ:今日の写真日記


何て魅力的なの。蘇鉄恐るべし!【逗子マリーナ】ソテツの美しさを再発見した日

2020年07月05日 | 草花
梅雨の晴れ間(曇り間か)、日曜の早朝。
 
 
散歩コースに選んだこの逗子マリーナで見つけてしまった。
 
 
普段、何気なく通り過ぎていたこの道。
 
 
逗子マリーナという場所も、路地のソテツも勿論初めて見たわけではない。
 


この鮮やかなグリーン。
 
 
美しい造形。
 
 
そして美しいグラデーション。
 
 
雄花、
 


雌花、
 
 
光る朝露、
 
 
そして新芽。
 
 
こんな愛らしい姿まで。
 
 
化石でも見つかるほどの歴史を持つ植物。
 
 
蘇鉄(ソテツ)は、恐竜時代に栄えた植物の生き残りであるらしい。
 
 
恐竜の背びれにも見えなくない。
 
 
この時期だからの鮮やかさなのか・・・。
 
 
気分のいいサンデーモーニング。
 
 
稲村ヶ崎の先に富士が顔を出した。
 
 
 
Amazonの商品ページは画像↑をクリック!
 
 



夏至末候【東慶寺】本堂から見た景色

2020年07月02日 | 寺社・名所史蹟
先日行われた、境内の「通気浸透水脈工事」は興味深かった。
 
 
境内の木々や花々や生き物によりよい環境改善を目指す。
 
 
風景が変わった。山門が取り払われている。
 
 
参道と本堂を隔てていた板塀も随分と無くなっている。
 
 
本堂では長椅子がおかれゆったり憩むことが出来る。
 
 
一瞬、京都高山寺石水院から見た風景と重なった。
 
 
拝観料も今は無料。
 
 
松ヶ岡文庫も同様。(撮影日:6/27)