goo

栗きんとんと黒豆のケーキ

2012年01月06日 | 手作り日記




ホットケーキミックスを使って、お正月の残りの栗きんとんと黒豆でケーキを焼いてみました。かなり適当に材料を混ぜ合わせ、ケーキ型を持っていないのでティファールの小さいフライパンに生地を流し入れてオーブンで焼いたのですが、そこそこ上手に出来ました(^_^;) オーブンの中でむくむくと生地が膨らんでいく様子を観察するのは楽しかった! ホットケーキミックスすげ~~!!

焼き立てよりもしばらく置いたほうがおいしいだろうかと思いまして、1晩寝かしておきました。そして翌日ひときれ食べてみましたよ。



バターをたくさん入れたので、ややしっとり。
でももう少ししっとりしていてもよかったかも。どうしたらしっとりするんだろうか?

味わいとしては、大量に入れたはずの栗きんとんの存在感はあまり感じられず(ときどき栗の欠片が見え隠れするくらい)、粒ごと入れた黒豆のほうがメインになっていましたかね。ケーキ本体のほうは、まあ、ケーキらしい味です。お酒を入れればもっと私の好きな味になったかもしれません。この場合はなんのお酒を入れるべきだろうか。ブランデーかしら。

また、普通にホットケーキを焼いた場合にはもぐもぐどんどん食べられるのですが、このケーキはバターを多く入れたせいか、ひときれ食べただけでわりと満腹になりますね。なかなか美味しいぞ。今度はチョコレート味とかやってみたい!








goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

仕上がらない

2011年10月28日 | 手作り日記





久々に趣味の漫画などを描いてみようと思って描いていますが、なんだか今回も仕上げられなそうな予感……。これもまた中途半端のまま放棄することになるだろうか。いや、もうちょっとがんばろう。全4ページを予定していますが、まだやっと1枚目を描いたところです。先は長い。


ところで、先日悩んでいたアンチョビは、結局パスタの具にしていただきました。おいしかったです! アンチョビってうまいですね~。でも、小さい缶を開けたら、中身は予想よりももっと少ししか入っていなかったことにびっくり。いや、それでも十分に味わえる量でしたけれども。面白い食材だなあ。


それから、『輪るピングドラム』は15話まで観たのですが、第15話も、本当にのけぞるほどに面白かった。この回はマジですごかったな!! 
第9話からずっと、見終わるたびに「ぎゃあ~~~誰か助けて~~~!!」と叫んでしまうほどに面白いです。第16話も近いうちに観るつもりなので、いまから落ち着かないわ(´∀`*)


10月ももうすぐ終わり。
秋らしいことをたくさんしておかないと!!





goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

RUNNING MICROBUG

2011年07月20日 | 手作り日記

ベルギー製のキットらしい。






連休中に、K氏がなにやら工作していたので私は脇で眺めていました。日本橋(にっぽんばし。大阪の秋葉的なところ)で買ってきたとか言っていた気がします。【RUNNING MICROBUG】という名の通り、走行する機械の虫が出来上がるんだそう。き、きもい…!

虫と聞いてゾッとした私ですが、見ていると、虫というよりもむしろエビっぽい。なかなか可愛いぞ!

K氏がはんだごてで作業するのを見学するのは楽しかったです。K氏は意外と器用なんですね。こういうのに関しては。

出来上がりはこちら。



ほら、エビっぽいですよね?

裏はこんな感じ。



おー、おー、はんだづけによる銀色の小山が綺麗に出来上がっています。
楽しそうだったなあ! 今度私もやらせてもらおう。


さて、このエビさん(←私は虫が苦手なので、エビということにしておく!)ですが、前方にはセンサーが付いておりまして、光を感知するとモーターが回転し、明るい方へと虫のようにエビのように這いずり回るんですね。



光が当たると、目が光る(^_^)

光るんです!



ピカーッ!
おお、カッケー!

目が光っている間、その下にあるモーターはギュンギュン回転しています。少々やかましい。スイッチでオン/オフ切替可。



というわけで、連休の最後の日は、このエビさんを明るい方向へ走らせては大喜びして過ごしました。床の上をガガガガッガガガガッと騒音を立てながら這い回る様子は、なかなか見応えがありましたが、落下物の音が響いてしまううちの下の階の人にはちょびっと迷惑だったかもしれません。昼間だったから許して……

センサーも、日の光に対する感度は良好で(夜の蛍光灯にはあまり反応せず。太陽スゲー!)、エビさんは元気よく走り回りましたよ!




造りや説明の大雑把さに何となく海外製品らしさを感じましたけれども、なかなか楽しい工作キットでありました(^o^)








goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

マッチと煙

2011年06月11日 | 手作り日記

【マッチ】


名門カプセル家のお茶の時間。

コロン氏はマッチを擦り

ぱっと燃え上がったあかい炎を

葉巻の先にうつしました。



【煙】


セミコロン氏が静かにお茶を飲み終えるのを見て

コロン氏は言いました。

「そろそろ出かけよう」

煙は細くてやわらかい糸となって

吐き出され

青白い雲のようにコロン氏の体を包んでから

消えてしまいました。










セミコロン氏の【ティータイム】のつづき。

セミコロンとコロンはカプセル家の双子のきょうだい。セミコロン氏がお茶を飲む間、コロン氏は葉巻をふかしていました。

コロン氏が思ったよりもかっこいいので嬉しい。


3枚全部並べて、右から左へ眺めていくと、なにか物語がありそうな感じ。

  



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

……描けた!

2011年06月10日 | 手作り日記

【ティータイム】




名門カプセル家のお茶の時間。

カプセルペンギンのセミコロン氏は

とおい世界の今におもいを馳せながら

かなしみのようにあかいお茶を

こくりこくりと飲みました。







はあ、久しぶりに一枚の絵を仕上げました。昨日の下絵からは大幅に内容を変更し、結局ペンギンだけになりましたが、おおむね満足であります(^_^)

いざ描いてみて気がついたことですが、私、なんだか、描くスピードが速くなっていました! こないだ短時間に大量のカットを描く仕事をした、その経験が活きているんですねー。


よし。
集中さえすれば、まだまだ描けそうだぞ。集中さえすればな……!




漫画も描かなきゃ!
ちょっとずつ自信をつけるんだ!





goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

くもり空に鳥影

2011年05月19日 | 手作り日記



バサバサバサ







グレーの綿絹の薄いセーターの腹の当たりにシミがあった場合にはどうすべきかしばらく考えました。洗濯してみても落ちない。気にせず着用を試みるも、やっぱり気になる。うーむ、うーむ。。。


悩んだ末に、今回はアップリケを縫い付けてごまかすことに決定です。


というわけで、私は朝から、まずは黒い花柄のチュールレースを鳥の形に抜き取り、セーターの前身頃のシミのある部分や何でもない部分にも、ちくちく、ちくちくと縫い付けていたわけです。ああ、首がいてー。


こういった作業をしているといつもの通り「好きな鳥のモチーフをのせれば、私は楽しくこのセーターを着られるようになると思い込んでいるようだが、果たしてそうなるだろうか? こんなことをして、いったい何になるというのだろう? この数時間を賃労働にあてれば、私はそれでちゃんとした綺麗なお洋服を買えるのではないだろうか…?」という疑念にさいなまれたわけですが、ソゴル氏の言葉を思い出しては、気力を振り絞って最後まで縫いつづけたのです。


 “たとえそんな確信に反して、じつはなにかとんでもない錯覚の
 とりこになっているのだとしても、そういう努力をついやすこと
 でなにひとつ失うものはないだろう。なぜなら、どのみちこのよ
 うな希望がなければ、生活のすべては意味をうしなってしまうだ
 ろうからだ。” -『類推の山』ルネ・ドーマル -


ですよね~。


さて、疑惑と疲労感とに耐えに耐えて、縫い付け作業は終了しました。前身頃だけでなく、左袖にもシミがあるような気がしたので、そこにもひとつ鳥影を付けました。さあさあ、これは単なる迷走だったのか、それともなにか甲斐のある努力であったのか……?

いちおうの出来上がり。↓





うーむ。どうなんでしょう。暗めのマリンテイストを意識してみたつもりですが、言わなきゃ「鳥」って分からんかな…(ヽ´ω`)ぐふっ

着てみた感じは、そう悪くないと自分では思いましたが、鳥の形が不鮮明ゆえに、
「あれ!? 腹のとこ、ゴミ付いてるよ!」
「どしたん!? 墨汁、こぼしたん!?」
とか言われても仕方ない感じかもな……(ヽ´ω`)ぐふぅっ





うん、まあ、でも、いい。

晴れていても、くもっていても、軽やかな鳥のようにゆこうじゃないか!

  


※その後、さらにセーター本体の形状も修正。
 脇と肩にシャーリングを入れることで、貧相な私の上半身に
 よりフィットさせました(´∀`)よし…着るよ! 着ちゃうぞ!








goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )

ワンピースをリメイク

2011年05月04日 | 手作り日記





昨日は久しぶりに裁縫しました。

ズボン2本の裾上げをするついでに、どうも丈が気に入らなくなって着ないままにしていた黒いワンピースも、裾を10センチほどぶった切って、その余った布を利用して装飾してみることに。

どのように装飾するか悩みましたが、もとは裾だった部分を、細かいギャザーにして、首周りに縫い付けることに。
ミシンをセットするのが面倒だったので、今回は手縫いしましたが、手で縫う方が面倒だった…という事実には、ちくちくと下を向いていて首が痛くなってきてから気がつきました(^_^;) おまけに手縫いなので、縫い目も全然揃っていませんが、まあ、黒いし、近づかないと分からないと思うからいいや!




ギャザーを寄せた布の真ん中は、くるっと捻って半月状のお花の様な形にしてみました。しかし、これは余計だったかもしれんな…。面白いかなと思ったんだけど……。
また、画像真ん中のぽつぽつとした白い4つの点は、ラインストーンです。小さな四角形のラインストーンは、以前処分したカーディガンについていたものを引きちぎっておいたものです。とことん再利用。。。

なかなか衣類を新調できない私は、ときどきこのようにリメイクに挑戦するのですが、うまくいくこともあれば失敗することもあり。今回はどうなんだろう。


まあ、ともかく、やや長かった丈もすっきりして、なんの変哲もなかった黒いノースリーブのワンピースが、少し様変わりしました。首周りが貧弱な私には、このデザインはまあまあ合うと試着してみて感じます(だが真夜中の錯覚かもしれん…;)。

よし、これからこれ着て出かけてみるか!






goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )

ごまかしウサギ

2011年05月02日 | 手作り日記

ウサギが一匹。
ウサギが二匹。




テーブルクロスについたコーヒーの染みが落ちなかったので、ごまかしてやろうとウサギの絵を描いてみました。



ウサギ。と、謎の植物。
テキトー感があふれています(´∀`;)



台湾からやってきた猫の箸置と黒ウサギ。
赤い目の黒ウサギは、今年のマイブームです。



ちなみにウサギを描くのに使ったのは、上の画像のような布用の絵の具です。
筆で布の表面に絵を描いたあと、乾かし、アイロンをかけるだけ。
洗濯しても、そう簡単には落ちませんよ!
よし、これでコーヒーの染みがまぎれた……(たぶん)。



ウサギが2匹なのは、染みが2ヶ所だったからです。いまのところは布の面積に対してウサギが少なすぎてバランスが悪いことになっていますが、今後さらに染みを増やしてしまったら、ウサギの数も同じように増えることでしょう。

ウサギ大増殖を目指して!





goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

チョコバナナホットケーキ

2011年04月09日 | 手作り日記





今日のお昼はホットケーキにしました。
ホットケーキ、楽でいいですね~。


生地にはバナナを投入してあります!
全部で4枚焼きましたが、最初の2枚はバナナのみ、残りの2枚にはさらに砕いた板チョコレートを追加投入しました!

おいしかったです。
ふかふか、うめー!




お昼にホットケーキを食べたあと、K氏は歯医者へ行きました。そして、3時間後に帰ってきて、こう言いました。

「…今日じゃなかった」

え? なにが今日じゃなかったって?

「歯医者…今日じゃなくて、来週だった…」



また、それか!!!


13年くらい前にも、K氏は当時われわれが所属していたサークルの活動日を間違えて、土曜日にあると思って行ってみたら誰もいなくてひとりっきりで、それで私に、「なんか間違っちゃったみたいだから、映画でもみない?」と電話してきたのでありました。そのとき私はちょうど先輩から借りた『子連れ狼』を読破したところで、感動のあまり猛烈に嗚咽していたのですが、気分転換に映画につきあってやったんだよなー。懐かしいな。つか、この人、全然成長してないな……。

そんなわけで、今日もK氏の間抜けっぷりには大笑いさせてもらいました(^o^) でも、あんまり笑っていたら、「買ってきてやったラム肉、食わせねーぞ」と脅されたので、このくらいにしておきたいと思います。ははははは!






goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )

焼きおにぎり(おさかな型)

2011年03月08日 | 手作り日記




おさかな型焼きおにぎりを
作ってみた!






いま、おさかなが熱い…!


というわけで、先日焼きおにぎりを作ったら美味しかったので、今度はそれをおさかなの形にしてみました。成形は思ったよりも簡単だったな! 小器用な私!!

お皿の上に、2匹の小魚♥
なかなか上手く出来ましたね♪
左端の黒いのは海苔ですが、サンゴ的なコンブ的な、海の感じを演出したつもりです。これはあまり成功してないかも…(ヽ´ω`)フフ
短冊に切った海苔をおさかなの胴体にストライプ状に貼って、シマダイみたいなおさかなにしても楽しいかもな。今度はそれをやってみようっと!


焼きおにぎりは食感がいい。焼き立てが美味しいですよね。そして、おにぎりの中には胡麻も入っているのでさらに香ばしい感じです。ジャコなどを入れると、さらにおさかな感が増していいかもしれないなぁ!







goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )