旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

道の駅水紀行館でウーパールーパー&麺ランチ!週末晩ご飯はタレが決め手!?

2024-10-19 11:00:00 |  関東首都圏

飛び飛びですが、みなかみ♨旅行の続きです

谷川岳の帰り上毛高原行きバスで行ったのはお宿を通り越し道の駅水紀行館

 

広場には足湯があり、陶器市を開催していたのでサッと見て中に入ると、

のぞき穴のある水槽が!覗いてみたらウーパールーパーではないですか?

大人も十分楽しめると受付の方がおっしゃったので水産学習館に入ってみました🐟

何かのリーフを提示したら大人350円が100円引きに♪

奥の方には渓流水槽

ちょっと怖い顔のチョウザメが🦈

水槽の中の小さな魚たち

パネル展示室!?

ミッキーマウスプラティ🐭尾ひれあたりに見えますね~♪

ナマズのレッドテールキャット

魚同士だと喧嘩早く、人には懐くといっても目の前に来たらギョギョッでした👀

鯰の仲間なのに義蜂ぎばち

ホント!正面から見るとナマズ、カワイイ♪

水族館でよく見るトンネル水槽、淡水魚は珍しいみたいです!

    2匹の顔キュート♡白っぽく見えるのは鯉系?

 

出口近くには館外のぞき穴から見たウーパールーパー

入場したくなる仕組み…ですね^^

メキシコサラマンダー正式名称

ドクターフィッシュの水槽に手を入れた夫

フィッシュテラピーとして知られる肌の古い角質を食べるコイ科の淡水魚

その昔、たしか多摩永山にある日帰り温泉で私も恐々足をいれたことが👣

たくさんの足が入っているのに、なんと私の踵にだけドクターフィッシュが集まって真っ黒になったのを思い出しました係りの人が棒で散らばらせていたけど…どんだけ角質が厚かったのか(/ω\)

 

合計年齢2?0歳超の大人の水産学習館での思ったより楽しい見学を終え

軽くお食事を

HPの写真は750円の温玉のせ冷しうどんは1200円でした値上がりはどこまでも続きますね…

見えないですが真ん中にビニールの仕切りがまだあり、この横にある満点横丁でお土産などを買って後にしました🚌

 

昨日の晩ご飯です

茗荷の玉子とじのお吸い物とハンバーグとはいわずタレが美味しいとお代わりしてました

タレではなくソースは肉汁にケチャップ・中濃ソース・黒胡椒を混ぜただけでしたけど❢

 

京都・関西方面、西の方は雨降りのようですが、今日はまた暑くなる予報の晴れ間を見せている当地!

又々ちょっと落ち着かない気分の昨今なので午後からは週課の運動でリフレッシュしてまいります

皆さまも良い週末をお過ごしくださいね❣

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳ロープウェーで空中散歩🚡土曜の夜のひとり晩酌

2024-10-14 11:33:33 |  関東首都圏

水上温泉・谷川岳旅行の続きですが、その前に一昨日土曜日のひとり晩酌🍺🍷

中華風おかずを並べ、撮りだめ録画を見ながらビールは最近気に入っているキリン晴れ風、ワインは2~3日前に開栓しておいてもらったエノテカから取り寄せている赤ワイン🍷残っていたのを飲みながら、ひとりまったり過ごしました

またまた夫は会社の人と飲み会に出かけ、0時過ぎにご機嫌で帰ってきました🚊

 

つづけます♪

水上駅経由でバスに揺られ約20分で到着🚡一週間前の10/7はどんより曇り空☁

チケット売場に設置のモニター画面を見ると天神平リフト乗場付近は霧で視界悪く何も見えない状況、気温は18℃!係りの人も晴れるかどうか何とも言えないと…

リフトで雲霧の中は避け、ロープウェイ往復券(@3000が宿割りで¥100off)だけ購入🎫

土合口駅から初めての谷川岳ロープウエイで山頂まで空中散歩!

往路のみ説明が流れ、右手に滝!探していたら後ろの方が教えてくれました!

あっコレですか?上からザーッではなく下の方にありました👀

山頂は案の定どん曇りで寒く、リフト断念して正解ね~などと周りを散策

ぐんま県境稜線トレイル開通記念 安全登山の鐘⇩

谷川岳 山の日制定記念、大人も子供も代わる代わる鳴らしていました🔔

こんな感じのお天気だったのに…暫くしたら晴れ間が⛅

山の天気行ってみないと分からないと言われた通りでした

天神峠リフト乗場

天神峠展望台まで行けたかも知れませんが止めておきました‼

今朝ライブカメラを見てみたら、今日は青空で晴れているようですね⁉

三連休最終日でも混んでなさそうで、見事な紅葉にはまだ早い感じ🍁

この辺りだけ色づいて見えましたが、これからが本番を迎えるのでしょうね⁉

ビューテラスてんじん名物あつあつの谷川岳パングラタンも食べることなく、

天神平駅から戻りました!復路は私達だけにしてくれました♪

上越国境の朝日岳が遠くに⛰️この左方に谷川岳本峰が見えたみたいですが写真なし!

降りた通路にぐんまちゃん🐴

いま話題のカメムシがアチコチにたくさんいました(*_*;

谷川岳ロープウェイは2022.10.12〜星野リゾート運営!一昨日から3年目だったんですね🎊

お宿のアンケートに答えてきたのでペア宿泊券(一組/月)が当たったら谷川岳ハイキングと土合駅にも行ってみたいと思います❣

 

三連休最終日、出遅れたけどお天気良いので夫たっての希望の地!?に出かけてまいります(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水上 源泉湯の宿から谷川岳とお土産!休日ブランチ

2024-10-12 12:22:33 |  関東首都圏

群馬県水上温泉♨でお世話になったお宿と、買って(貰って)きたお土産などの紹介です

いつものことながら休みを合せこの日!と申し込んだのは直前になってからなので、日~火曜の2泊3日でしたが予約できたのは大型ホテル!(近隣県で探しただけですが)

源泉湯の宿と銘打っている谷川岳を望む利根川源流に建つ4つの源泉を持つ温泉宿 松乃井さん

ブロガーさんの記事で拝見していましたが、希望する部屋は1泊ずつしかとれず、移動なく2泊滞在できるお部屋は、

大きな和洋室(8名定員)でした

全体的に歴史を感じる建物ですが自動開閉のトイレは広く、独立のシャワーブース、水回りなどキレイにリノベーションされているお部屋でした

アメニティもカゴの中にタオル類 歯ブラシ コットン類 湯美たび湯上り足袋などが入っていて、女子!?3人には色ゆかた(@550)を無料で貸してくれました👘

色浴衣以外のアメニティは2泊とも同じように提供され、温泉にそのまま持っていける籠(売店で1800円で売っていました赤白黄黒緑…)も歯ブラシ(白ピンク青ベージュ)もタオルの刺繍(は三種だったかな?)も色分けされてあったのは心遣いを感じました♡家族でも共有したくないですもんね<^!^>

恒例では隣り合わせ2部屋にしていましたが…50㎡以上なので今回は一室

高齢の母は、荷物になるからヤメテ‼と言っても必ず何か持ってきます

今回は茹でた枝豆、シャインマスカット、みかんにヤクルト10本パックなど🍇🍊

お宿のお着き菓子湯の花饅頭

二日目は山塩ようかん(←福島岳♨でも出て美味しかった^^)

 

窓の左方にうっすら見えたのは、

谷川岳ロープウェイ🚡

三日目に見つけましたが前夜からの大雨で視界も悪く稼働していなかったような…

 

時間帯で男女入れ替わる蛍あかりの湯

月あかりの湯火あかりの湯と三か所入った温泉はそれぞれ趣あって良かったです♨

ラウンジやライブラリーなどあるロビーも広々、美味しいお水をいつでもいただけます👍

夜、湯回廊から見たときは真っ暗でよくわからなかった敷地面積1万坪もあるという日本庭園散策はしなかったです!

 

コンビニ兼ねた売店で部屋飲みのビールなどdrinkや生大福、お土産を買いました(🚅上毛高原では買えないので‼)

かりんとう饅頭1箱は母、ブロ友さんもお勧め谷川岳の純米大吟醸水芭蕉・超辛純米2本は妹が買ってくれました

かりんとう饅頭は美味しく既に完食、お宿で飲んだ日本酒の一銘柄は確か原水仕込み 心だったと思いますが谷川岳は美味しかったので飲むのが楽しみ(^^🍶

 

休日ブランチを済ませ、これから週課の運動に行ってまいります❣

パスコの牛乳ロールにサンドしたウィンナと茹で玉子、スープ、ヨーグルト…お腹一杯♪

 

予約をしてから口コミを見たら賛否ありでちょっと不安を感じていたお宿でしたが、思っていた以上に大きなホテル(880人収容)、館内移動が大変だったのは仕方ないとしてスタッフ皆さんのおもてなしは心地よく良い滞在ができました🏨

母も喜んでくれたので良かったです❣

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓からSL転車台広場と土合駅、水上駅周辺!昨日の晩ご飯

2024-10-10 11:33:33 |  関東首都圏

群馬水上温泉に滞在し二日目に谷川岳に行く途中、

ホテル送迎バスの車窓から見えたのは、JR上越線 水上駅SL転車台広場

D51の展示、転車台はどこ?分からなかったです^^;

 

水上駅まで送ってもらい関越交通の谷川岳方面行きバスに乗りました🚌

待合所には帰れマンデー見っけ隊

 

外人さんなど観光客を乗せ、上毛高原駅発バスがきたので乗り込みます🚌

三角屋根の建物はTVで見たことある、あそこですね!?

トンネル!?を抜けると右手に見えてきた日本一のモグラ駅・土合駅どあいえき、学生さんや沢山の人が見学にきているようでした!

20分超で谷川岳ロープウェイ乗り場に無事到着🚡

フリー乗車券@1600を知らずスイカやパスモタッチで乗車してしまいチョイ後悔😿行かれる方は水上駅~谷川岳🚡の往復(@845×2)だけで元が取れ、上毛高原駅からならとってもお得になります

 

帰りは水上駅で時間調整が7~8分あり、その間に写真をパチリ📷

18年位前に特急列車で来たときはお店もほぼcloseしていて帰路電車の時間待ちに困ったことを思い出しましたが…あの時と変わらずちょっと寂れてしまっている駅前

帰れマンデーのパネルがあったバス待合所は、

バス右の小屋でした

 

降りて生どら焼きを買って食べている人もいましたが出発時間までに戻り、このあとホテルを通過し道の駅みなかみ水紀行館(小学校下🚏)に向かいました🚌(つづく…)

 

昨晩は、撮らないつもりだったのに…

背後から写されてた( ノД`)

仕方ないのでキチンと置いて撮り直し📷

肉団子とキャベツ炒め、サラダ、具沢山味噌汁、鶏レバーなどで5連日飲み過ぎの胃を休めました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅 祭の駅弁!生搾りジュースでブッフェ、砂落としor砂払い

2024-10-09 10:20:30 |  関東首都圏

群馬県の水上・谷川岳に行ってまいりました🚅

私もイイ年になってから楽しみになってきた駅弁を、メディアでよく紹介されている駅弁屋グランスタ東京さんで購入🍱

東北復興弁当(左上)、信州名物 山賊焼弁当(右下)

温めなくても美味しい駅弁、一切れへずった鶏は身もしっかりで美味しかった👍

母と私は身体に良さそうと30品目バランス弁当、数ある中から選んだのに、前も食べてたと! 

初のコールドスタートと30品目の駅弁、新幹線車内販売と車内チャイム! 

確かに食べた記憶ありそれも1年前⇧ 姫路に行った東海道山陽新幹線の中でした❕

 

往路はとき11号車🚅

日曜の昼過ぎ発でも満員(グランクラスだけ若干空ありと社内アナウンスが)、若い女性が沢山❢

 

昨日のお宿での朝ご飯、前夜からもうかなりの雨が降っていました☔

ブッフェはいつも欲張って取りすぎます!でもちゃんとお腹の中に🐷

zumexの生搾りオレンジジュースマシンがあったので並びました〜🥤

フレッシュ搾りたて!?

生ぬるくても美味しいので、氷を入れずに両日いただきました👍

 

今日も朝から雨降りの当地ですが、

昨日の朝の水上も予報通りとはいえ雨風強く朝食後は帰り支度をして帰るだけに

噂通り駅での滞在は期待できない初めての上毛高原駅からはホテルの送迎バスを利用させていただきました🚌

往路ときは満席だったけど復路は指定席も空いていた新幹線たにがわで帰路に🚅

 

帰り際、私達でも疲れているのにもっと疲れているはずの母が「すなおとしして行く?」

まだ早い13時過ぎとはいえ翌日(今日)から仕事の人もいるので、お名残り惜しく!?東京駅で東に西に別れ帰ってきました❣

 

 砂落とし・砂払い…文字通り砂を取り除くこと、蒟蒻などを食べて体内の砂を取り除く、また千葉県などで伊勢参りなどの旅から無事に帰ったとき同行の者が集まって開く宴」とあり( ..)φ 、千葉出身の母は旅行帰りに砂落とししていく?とよく言い、かつて母三姉妹で旅行したときも別れる前に軽く食事やお茶をしてから帰ってきていました☕

 

なので私達は、無事帰着を家で砂落とし!? 

女三人のなか、慣れたとはいえ気疲れは半端ないと思うので…労ってお疲れさま~🥂

お宿の茶菓子2種と母持参のみかん🍊

食後に食べようと出したものの食べられず

 

ビールとワイン🍷

ビールはプレモル香るエール京都謹製、イチョウの柄が秋らしくエール系苦手な私でも香りも味もさっぱり感じ美味しくいただけました🍺

ワインも開け(空けこのあと調子に乗って缶チューハイ本搾り🍋500mlも飲んで早めに休みました

 

日曜も火曜も東京駅は混み混み

老齢の母にターミナル駅は人混みも移動も厳しい(改札で往復共に問題発生ので、次は発着駅を考慮しないとダメかも知れませんが…今朝の声は元気で安心しました♪

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳に来ました🍁今年もおいしい森永和栗ケーキ

2024-10-07 11:39:39 |  関東首都圏

上越新幹線に乗って1時間ちょっとの群馬県に来ています🚅

いつものようにかなり近くなって決まったのでドタバタ出発、6月から延期していた母のバースデー旅行です

…が、今回は母がスポンサーヽ(^o^)丿

お天気は曇り⛅️一気に涼しい陽気を肌で感じながらユックリまったり満喫中♪

 

今日はバイキングの朝食を済ませ、

紅葉にはチト早い谷川岳にきました🚠

このロープウェイは星野リゾート経営なんですね!?

出掛ける前、今年もやっぱり食べました🌰

森永和栗ケーキ … 今年もしっとりおいしくできました

ひと頃より感動は薄くなったものの、この時季見つけると手に取ってしまうエンゼルパイのようなケーキですが、今年もおいしくいただきました<^!^>

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根の山々,カフェうかいで一番の驚き!箱根ガラスの森美術館-3 大判コロッケで晩ご飯

2023-12-13 08:33:33 |  関東首都圏

煙突にサンタさん🎅こちらはお土産屋さんアチェロ⑥、ちょっと覗いただけで庭園に♪

 

小塚山、大涌谷、冠ケ岳かんむりがたけ、台ケ岳だいがたけ

手前は先に紹介のパラッツォ・ドゥカーレ・シャンデリア、ヴェネチア市立ムラーノ・ガラス美術館が提携記念に2点作成し、両美術館に展示とありました( ..)φ

山の真ん中辺り、立ち昇る大涌谷の噴煙もよく見えました(⇩ズーム)

右の方には昨年店名を変更したカフェうかい⑦聞き覚えあるあのうかい(・・?

まだガラガラでしたが「Drinkのみはご遠慮ください」とあり⚓

お腹も空いていないのでスルーし庭園を見て回りました

クリスタルツリー、キラキラ輝いているのが見えますでしょうか

早川という川近くの誓いの鐘⓼までは行かず、体験工房④⑤でオリジナルガラス器やアクセサリーなどが作れるようなので、時間がたっぷりあったら作ってみたかったです‼

 

昨日のちょっと手抜きな晩ご飯です

湯通しめかぶを白出汁和え、サラダには柿の生ハム添え、黒米入りでノンアル晩ご飯でした🥂

久々ちょっと遠くの火曜市をやっているスーパーに行って買ってきた大きなコロッケ、昔ながらのシンプル美味しいコロッケでした👍

 

箱根ガラスの森美術館で庭園を一周したあと最後にもう一度ヴェネチアングラス美術館①で気になった作品を観て、キラキラと輝く繊細な展示品などの数々に魅せられ驚いたのは何度も書きましたが…

一番驚いたことは⇒ 箱根ガラスの森美術館が、なんとあのうかいの経営だったということです

昨年10月にカフェの店名もラ・カンツォーネからカフェテラッツァうかい⑦となり、ドラマ撮影(ドクターXなど)でもよく使われる銀座うかい亭(高級鉄板料理)などを保有する、あのUKAI

八王子と東京芝の⇒ とうふ屋うかいにだけ行ったことがあったので、このことを言ったら…

「箱根豆腐の森美術館にすれば良かったのに‼」と普段あまり面白いことを言わない夫がボソッと言っていました

 

各所のうしろに付した番号①②…は館内案内を参考にしました

私は第一🅿(¥300)に入れましたが、第三🅿は無料だったようですね⁉

HPから公式オンラインチケットを申し込めば300円offの1500円(大人)になりお得です

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の回廊とバラ庭園、箱根ガラスの森美術館-2 晩ご飯は味付焼肉

2023-12-12 09:33:33 |  関東首都圏

昨日は金曜日に続き女子会…といっても二人で忘年会でした!

今年の夏の暑さで初めて熱中症になった健康自慢のTAさん(でも貰い事故で一時要介護2から、新宿にいた金曜2時頃電話があり…そのあと連絡取り合ってとんとん拍子に直ぐの再会に🥂

今日は朝から雨で寒いですが暖かかかった昨日、またまた楽しい時間を過ごしてまいりました

 

箱根ガラスの森美術館の続きです

ヴェネチアングラス①、現代ガラス②見学のあと

ガラスの輝きで目がチカチカするようなミュージアムショップ館③を通って

外に出るとガラスのバラ園

正面には大きな大王松が聳え立っています…

冬ですものね、そんなに感動はしませんでした( ´艸`)

お花や葉(一部!?)は、わかりますでしょうか❓

ガラスでできているんですよ🌹素晴らしい✨

池には2本のクリスタルツリー、夕暮れのライトアップも見てみたいですね♪

ツリーの向こうに見えるのは、美術館への通路になっている光の回廊 コッリドイヨ⑨

陽光と風に輝く、一粒づつ丁寧にカットされた16万粒のクリスタルガラスでできていて、

きらきら輝いています✨中から山側をパチリ

光りのシャワーを浴びながら進むと先に書いたヴェネチアングラス美術館①に行けます

このあとは各所見ながら帰るだけですが、少しだけ次につなげます!

 

昨日の晩ご飯のメインは味付焼肉

ニュークイックというお肉屋さんオリジナルの味付け牛肉

コチュジャンが決め手の国産牛の薄切りを買ってきたので、焼いて簡単に♪

私はお腹が空いてなかったので殆ど食べていませんが、焼き過ぎても美味しかったみたいで良かったです🐮

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ガラスの森美術館のヴェネチアングラス、ゴディバのクッキーでティータイム

2023-12-11 09:33:33 |  関東首都圏

一週間前の月曜日12/4、箱根ガラスの森美術館に🚙

10月に東京都美術館上野で鑑賞した永遠の都ローマ展でいただいたパンフレット

 

ヴェネチア・プラハ・パリ 三都ガラス物語、歴史を駆け抜けた華麗なるガラスの世界

ヴェネチアン・ボヘミアン・オールドバカラの名品が展示

強羅のお宿で美味しい朝食をいただいたあと、仙石原に向かいました🚙

美術館併設駐車場¥300に車を入れ入場!直ぐに目に入ったのは、

パラッツォ・ドゥカーレ・シャンデリア

約27年前の1996年に開設されてたんですね、私は初めての訪問!

池には鴨がたくさん

光りの回廊⑨を通ってヴェネチアングラス美術館・順路①に向かいます

中世ヨーロッパ貴族を熱狂させたヴェネチアン・グラス、美術館に入ります‼

天井を見上げるとガラスのシャンデリア

こちらに座って皆さん写真撮られていました

私の写真だと伝わりませんが、繊細で素晴らし過ぎるガラスの帆船⛵

作成過程を考えると気が遠くなりそうな見事なモザイク作品

以前モザイク教室に通っていたので興味津々

こちらはガラスの泉⇩メイン広間になるのかな?ここで嬉しいハプニングが‼

ちょっとワサワサしてきたかなと思ったら、どなたかが登場!?

アルベルト・デ・メイス氏ご本人でした(失礼ながら存じ上げていませんでした

音合わせの音色でさえもうっとり~のバイオリン演奏

誰もが知っているような名曲も通しで数曲弾かれていました🎻

ガラス越しの隙間からもパチリ

もっと聞いていたかったけど…二階にあがります

音合わせとは思えないバイオリンの音色をバックに鑑賞とは贅沢な経験でした✨

レヴィ家の饗宴(一部)

ヴェネツィアの勝利

次に進むと、あられゴジラ注器、面白いのでおさめておきました📷

現代ガラス美術館②を通り抜けると、(↑↓前後しているかも知れません!?)

こちらは風にそよぐグラス、凄いです✨

植物の茎をイメージした細長いステム、わずかなそよ風にもゆらゆらと揺れる…

映像でしっかり見てまいりましたが、 グラス好きでも欲しくはないですね

このあと外に出ますが長くなりましたのでガラスのバラ庭園などは次に繋げます🌹

 

我家の休日Tea time & Dinner

いただき物のゴディバのクッキーで、

久しぶりに紅茶を淹れて、日曜日の午後をゆったり過ごしました♪

 

晩ご飯です

バターナッツ南瓜のバター焼き、ナスのマヨチーズ焼き、鶏手羽元のケイジャンヨーグルト風味、水菜とキムチのナムルのせ豆腐をおかずにビールで🍻

このあと夫も珍しく翠ジンソーダを美味しい!と飲んでいました🥂

 

当日予約できたお宿にも感謝ですが、思い切って出かけて本当に良かったですヽ(^o^)丿

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あり合わせで晩酌!箱根で買ったものと乙女峠から富士山

2023-12-05 09:33:33 |  関東首都圏

我家からは比較的近い温泉地、箱根に行ってきました

「当日予約できる宿」でヒットした中からこじんまりとしたお宿がとれたのでサッと荷造りしてお昼過ぎに約2時間で箱根湯元に🚙

湯元駅前だけ混雑渋滞であとはスイスイと強羅を目指しましたがcheck inには早いので、仙石原までドライブしながら見つけた箱根 オリエンタル ギャラリー

 

 

アンティークショップのようで、カフェではお酒もあり軽食はおつまみ系と玉子かけごはん定食・揚げ玉子サンドだけありました☕

さっと見学してあとにし強羅に向かいお宿に3時少し前に到着しました🏨

お宿のサービスやディナーについては追って書きたいと思いますが…昨日はこちらの前を通り御殿場方面から帰宅、箱根越えの古道乙女峠越えなので山道くねくね~♬(私には運転できません^^;)

目の前に、右に、左に富士山が見え隠れします🗻

小学5年の時に林間学校で乙女峠と金時山に!当時よく発熱していた私ですが、その時も女子三人がお宿(区の施設だったかも⁉)で寝かされ行けなかったのを思い出し、先生がよろしくお願いしますと私たちを託し生徒を引率してバスが出発したのを見届けたあと、枕元に置かれていたお弁当の包み紙をはずし蓋を開けて覗いているのを様子を見にきてくれた係りの人に見られてしまった…などと思い出話しをしながら進みました( ;∀;)

 

カメラを構え、何枚もパチリしたうちの一枚📷

高速道路で撮った往路よりハッキリ撮れて大満足♡

フロント越しで雲が多めですが…

この日の朝は新幹線からもクッキリ見えたようでキレイな写真を拝見しましたが、湿度が低く富士山日和の一日だったのかも知れません⁉

 

途中目の前に現れたこちらは御殿場を一望できる高台にある⇒富士仏舎利塔平和公園

お釈迦様の分骨を納めた仏舎利塔の上部でした( ..)φ

 

SAなどの地場野菜売り場は、どこに行っても自然に足が向いてしまいます^^

初めての緑色のビタミン大根きくいも、水菜、黒米、箱根ラスク、ご当地塩わさびポテトを購入

行きは2時間でスイスイでしたが、復路は高速での車両事故を知り厚木で一般道に降りたら…普段の倍くらいかかり3時間半弱で帰宅(;^_^A

晩ご飯は、お腹もそんなに空いていなかったので簡単に!

でも支度はしなくちゃならない‼お弁当買ってくればよかったとプチ後悔しながらも、

ビールでお疲れさま~🍻このあと夫は日本酒を少し、私はトマトジュース割のレッドアイを🍹

 

実は行くまで不安で血圧計持参でいったんですが^^;到着した晩は数値2、昨日の朝は数値1と安定していました♪

曇り空の当地で夜遅く雨になるようですが、もう大洗濯を済ませ湿度が低いので乾燥対策を兼ね部屋干ししました👚

リフレッシュできたからか、今朝も数値1で気分は良好、思い切って行ってみて良かったです✨

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする