グルーポンというサイトでペニンシュラ東京の食事代に充てられるクーポンが出ていました。
3500円ごとに1000円分など利用規定がありますが、5000円分が1000円で購入できます!
17500円の利用だと5000円引きで12500円+クーポン分1000円の13500円になる計算でお得ですね♪
なだ万やペニンシュラはじめホテル内レストランなど、敷居の高そうなもクーポンだと利用しやすくなりました。
ANAのマイル交換でしたが、ペニンシュラホテルでディナーをしたときのものです。
ご参考になれば…
ザ・ロビー・コンチネンタルダイニング(HPより借用しました)
ホテル1階に位置し、利用者が行き交う中央通路の左右にお席があります。
日本らしさを活かしたモダンなデザインが趣を感じさせます。
こちらは少し前のメニューですが、季節や仕入れにより内容が変わります。
プリフィクスコース(ANAチケットにはシャンパンが1杯ついていました)
前菜、二人ともこちらをチョイス!
私はメインにお魚を。
夫はお肉派パンはおかわりできたと思います。
デザート三種
食後のコーヒー
どのお料理も洗練されていて、見た目もキレイで美味しかったです。
ペニンシュラホテルは格調高い名門ホテルですが、お食事代も比較的リーズナブルな設定で、普通に人が行き来できるような居心地良い空間でした。
ANAマイル交換では東京駅にある「シャングリ・ラホテル東京」のイタリアン・ピャチェーレにも行かせていただきました。
ランチ限定、店内は豪華で28階の窓から見える景色は素晴らしかったですが…
一般ランチに付いているアンティパストブッフェの利用はできず、
私的には自家製タリアテッレ(平麺)のパスタも???でしたので、コチラの方が断然
今日で2月も最後、花粉予報や外のよいお天気を見るたび鼻がうずき目が痒いです。
気象庁では明日3月1日から春と定義しているそうですが、まだまだ寒い日は続きそうです…



学生のころ語学研修の目的でアメリカ・カリフォルニア州のサンフランシスコ郊外でホームステイをしたことがあります。
ホストファミリー宅でフレッシュカリフラワー(茹でずに生のまま)が出され、ビックリしながらもカリカリ食べたり

その時ウェンディーズの店員さん(若くなかったように思います^^)が、赤毛のウィッグだったかも知れませんが…三つ編を左右横に固定してリボンをつけ、顔にそばかすを書いて看板娘に成りきりの格好で接客していたのが印象的でした


10年くらい前に夫が長期出張でアメリカのアーカンソー(メンフィス近く)に滞在時、ランチでウェンディーズをよく利用していたというので聞いてみたところ
不思議なことに先日片づけをしていて、その時のレシートを見つけていました!

○○年8月24日、Sサイズのハンバーガーとスプライトか7-UPを飲んだようです。
アメリカはファストフード系はドリンク飲み放題が多いですが、合計4ドル77セントでした!
これで捨てられそうです^^
ウェンディーズは、日本では一度全店舗閉店したあと復活したのは知っていましたが、今はファーストキッチンとコラボして営業しているみたいですね!
都内に行った時は是非立ち寄って、また本場のハンバーガーを味わってみたいです

今まで見かけても、独特な形状で臆してしまい素通りでしたが、昨日スーパーの「農家さん家の野菜」コーナーにおかれていたので、買ってみました!

葉の部分にはたくさん土がついていたので丁寧に洗って、小房に分けました。
包丁よりペティナイフの方がキレイに切れると思いますが、私はクッキングばさみでチョッキン



先に何個か2分チンしてみたところ、柔らかくなってしまったので、1分半で余熱を使ったら、ちょうど良い感じになりました。
そのまま食べてみたらほんのり甘みが、食感はカリフラワーに近く、味は何となくブロッコリー…というような私的感想です。
カリフラワーのようなブロッコリーのような…ようするにお料理には同じような使い方ができる野菜ということですね!
昨晩は他の野菜と一緒にそのままサラダでいただきました。

子供のころはカリフラワーしかなく、ブロッコリーが出てきてカリフラワーは陰に隠れた感じで値段も高くなった気がします!
アボカドも今はたくさん出回ってますが、昔はなかったような…

カリフラワーは少しクセのある味だと思いますが、サラダにしたり中華料理やシチューに入れたり、少々高くても私は好んで買っています。
日本では茹でて食べるのが普通だと思ってましたが、学生時代アメリカのホームスティ先で、
なまのカリフラワーが食卓に並んだことがありビックリしながら食べた記憶が…
つづく

昨晩、とっても簡単にかぼちゃの煮物をつくりました。
材 料:かぼちゃ、にんべんつゆの素、オリゴ糖、味の素ほんだし
下拵え:レンジでチンしたかぼちゃを適当な大きさにカットし、彩りよく皮の汚い部分を削ります。
作り方:お鍋につゆの素と水を入れ火にかけ、かぼちゃを入れ、少し多めのオリゴ糖とほんだし少々を入れます。
我家はお料理にお砂糖は使いません!


火が通って味がしみたら出来上がり♪ 食べる分だけお皿に盛っていただきます!

残りはこの時季お鍋の中で大丈夫!見た目と違い^^、ホクホクで美味しかったです♪
朝がきました

お鍋に残しておいたかぼちゃをマッシャーで潰し、

食感を残すため1/3だけミキサーにかけ、なめらかになるまで水を加えてのばし、
火にかけ出汁で味を整え塩少々を振って温まったらできあがり♪

夫も大好き


あったかスープで一日の始まりです

身体によいから食べるように母から電話がありました。
数日前の、母の好きな林修先生の出ている番組の影響です

試しに、同じ色つながりでピーマンの代わりにピザ(風)トーストを作ってみました^^
食パンにマーガリンを塗って、刻んだネギの青い部分をのせ、ピザソースがないのでケチャップをまんべんなく!

パストラミハムがあったので、とろけるチーズと一緒にのせ、ケチャップで彩り


トースターで焼いて、朝ごパンのできあがり!!

タバスコをかけて、野菜と一緒にいただきました。
ねぎの臭みもなく、代用全然OK

ねぎの青いところ…みどり色ですけどね!
熱を加えても効果は変わらずとのことなので、いろいろ使えそうですが、今まで焼き豚やローストビーフをつくる時の臭みとりのクズ野菜として使うだけで気にせず捨ててしまい損した気分です!
肝心の身体の何によいのかを調べてみました!
長ネギの青い部分の内側のヌルヌルがアミノ酸の一種で、風邪やウィルス撃退の免疫細胞を活性化させる働きがあるとのこと

ヌルヌル?輪切りにしてからヌルヌルとるため洗っちゃいましたけど…

朝から目が異常に痒く、鼻もムズムズ…今年も花粉症との本格的な闘いが始まった感じです

昨日は2月22日でニャンニャンニャンの猫の日、今日は2・2・3で富士山の日だそうです
我家のカレンダーには「皇太子誕生日」と記載されていて、今日皇太子さまは57歳のお誕生日を迎えられました
カシオペアで札幌に行った時もモントレに宿泊しましたが、結構モントレ好きです
東京(多摩地区)在住ですが、日比谷のツギハギというレストランBarでお腹を満たし、帝国ホテルのオールドインペリアルBarに行くのが定番だったころ、帰りのシンドさを考えて^^銀座のモントレにも宿泊したことがあります。
朝食か昼食が付いていたので二日酔いの胃には和食と思い、ホテル内ではなく近くのビルの2階(?)にあった隨縁亭に行ったのが初めてです。
ちなみにホテルモントレ横浜の前身、ヨコハマ ノボテルには宿泊したことがありますが、今度横浜に行く機会があったら是非泊ってクラシカルな雰囲気を味わいたいと思います!
去年京都に行ったとき、ホテルモントレ京都の隋縁亭で昼食をいただきました。
まずはシャンパンで乾杯!
花水木膳 ― 季節によりお献立が変わります。
先 付:枝豆豆腐 海老やとびっ子がのって美味しい出汁でいただきます。
お 椀:とうもろこしの冷たいゼリー状のスープで、冬瓜やじゅんさいが入っています。
新しい食感とお味でとても美味しく、是非もう一度味わいたいです!
松花堂点心
胡麻豆腐揚げ出し、白菜と厚揚げの煮浸し、茄子煮浸し、
くらげなますの酢のもの、野菜と高野豆腐炊き合わせ、お造り、鱧南蛮、
焼魚、海鮮かき揚げと野菜天婦羅など
お食事
新生姜と鶏そぼろの炊き込みご飯、味噌汁、香の物
お茶碗があくとスグに「おかわりお持ちしましょか?」と心地良い京都弁で話しかけてくださり、
夫は4杯目は丁重にお断りしていました^^
遅いお昼でしたが、グループが多いようでお席はいっぱい、
みなさん楽しそうに会食されていて雰囲気もとっても良かったです。
品数多くどれも美味しく、特にとうもろこしのスープはまさにトウモロコシを食べているようで絶品
後日食材を揃えて作ってみましたが…当たり前ですが、見た目もお味もイマイチに終わりました
昼食でお腹いっぱいになり、ほろ酔い気分で嵐山方面に繰り出しました!
私にとって憂鬱な時季到来…

先日エノテカで購入した「超売れ筋赤ワイン」の紹介をします

イタリアワイン2本、チリワイン3本の合計5本が4200円(税別、送料込み)
1本840円の計算になります。デイリーワインには嬉しい限りです♪

エノテカで購入するのは2度目ですが、箱の下にも緩衝材が貼られていてグリーンの箱が目を引く、商品に配慮した梱包で届きました!

フルボディを選んで購入することが多いですが、どんなワインでも好みにより当たり外れがあったりしますよね!
こちらはミディアムとなっていてもフルに近いような口あたりで、私の口に合うようにチョイスされているのではないかと思うくらい美味しかったです

届いてスグにワインクーラーに入れましたが…もう在庫が!!!


8本しか入らないので、稼働率が良過ぎて

数年前の4月にカシオペアに乗って北海道札幌に!上野駅ホームで!10号車だったようです。
夫の誕生日の記念旅行だったので、お部屋(座席)でゆっくり乾杯しようと思いハーフサイズの赤ワインを持ち込んで、カシオペアスペシャル弁当を事前に予約
3500円もするお弁当なので、食べきれるかな?とワクワク楽しみにしていたのに…
届けられたお弁当はスゴく小さな三段重とお吸い物!左に見える帯状の青いお品書きと照らし合わせ、吟味しながら味わいました!
どれも美味しく、十分な量でした^^
売店もありましたが、座席の近くをワゴンが通ってるよ~♪のお知らせチャイムがなるので、その都度呼び止めビールやおつまみを買って列車に揺られながら飲み続け…
夜中になりベッドにセッティング!
夫は進行方向、私は横に寝る形のL字型になり、なかなか寝付けなかったので途中で代わってもらいましたが、電車の振動と目は痒い、鼻水は出る出るでほとんど眠れず、ひとり真っ暗な窓の外を眺めていました!
サービスのモーニングコーヒーを急いで飲んで、札幌に到着しカシオペアツインを後にしましたが、アメニティは必要最低限がコンパクトにまとめられていて、洗面台は折りたたみ式(?)になっていたのが印象的でした!
名残惜しく部屋を見渡すと、私の花粉症がピークだったため、備え付けのゴミ箱いっぱいにティッシュのゴミがあふれるほど押し込んでありました札幌で!DD51形、函館ー札幌を重連するディーゼル機関
札幌駅から荷物を預かってもらうつもりで予約していたホテルモントレに行きましたが、準備ができているとスグにチェックインさせてくれお部屋に!
ウィンタースポーツは終わってGW前の4月、この時季のお客様は神様のようです(笑)
寝不足と疲れがどっとでて不覚にも夕方まで爆睡してしまい、慌てて夜の札幌に繰り出しました♪
カシオペアも昨年2016年に姿を消し、ツアー列車としては復活したようですが…
今年6月に運行するクルーズトレイントワイライトエクスプレス瑞風にもいつか乗ってみたいです
昨日「寝台列車に乗ったことある?」のお題に沿って、以前勤めていた会社の出張で「北斗星」に乗車したことを書き、勤めていた頃のことを思い出しました。
ソフト開発のまだ若い会社でしたが、技術者に限らず間接部門の教育や育成にも熱心で、決算では期末賞与が出たり、○周年記念でハワイに社員旅行…と右肩上がりの成長で、社員をとても大事にしてくれる企業でした。
ところがだんだん景気が悪くなり第三次産業は特に打撃をまともにうけてしまい、いくら努力しても昇給率や賞与を下げざるを得ず、資金繰り悪化で経費削減を余儀なくされても研修費と福利厚生費だけは削ることなく社員教育に一層力を入れていました。
創業社長のポリシーで、例え技術者が転職したとしても新しい会社で即戦力として力が発揮できるよう技術力だけでなく社会的人間性を併せ持った「あの会社出身なら間違いない」と言われるような人間を育成したいと!
そう、「ピンチはチャンス!」「経済距離・経済時間!」「総務は会社の要!」と叩き込まれ^^、私もいろいろなことを学ばせていただきました。子会社の設立登記、札幌駅近くに構えた事務所の開設、関係企業や大学の先生をお招きしての設立祝賀会のセッティング・司会…
数年後には景気悪化により休眠するための諸手続きや社員の失業手続き、銀行あいさつ周りなど普通では味わえない経験が若いうちにできたことを思い出し感謝しています。
唯一マイナーな思い出といえば、熱海伊豆山で1泊2日の研修に参加したことです。
私以外だいぶ年上の男性30人位で、そのためずっと使っていなかったような広いけど汚ないお風呂(ふやけて大きくなった蝉の死骸が)と、研修会場からすごく離れた薄暗い所に女性専用のトイレを設けてくれ、古い広い和室の真ん中に布団が敷かれ、ひとり占めとはいえ落ち着かない閑寂な夜を過ごしたことです!
輪をかけて、あくまで噂の域ですが、あ○○だ事件があった場所と後から聞き、未だに本当かどうかは確認していませんが、何を研修したのかスッカリ忘れるくらいの経験でした。
その会社を退職後、アメリカのゲーミングマシンの日本法人に転職したとき面接してくださった方がソフトウェア関係の出身で前会社を知っていて、そのおかげかどうかはわかりませんが、新聞募集で結構な倍率のなか、契約社員でしたが入社にこぎつけました!
寝台列車つながりで、違う方向に話が広がってしまいましたが、たくさんの思い出がよみがえり、
もう新しい事に挑戦はできないかも知れませんが、また仕事がしたくなりました
会社の総務部門で働いていた頃のことでだいぶ前になりますが、札幌に子会社を設立し、事務所の開設や決算、休眠手続きにいたるまで何回か出張がありました!
そのうちの1回、確か木~金で一人の出張だったので、往路は飛行機、復路を北斗星にして初めて寝台列車に乗ってみました。
16時過ぎの発車時間に間に合うように急いで仕事を終わらせ、お弁当とビールなどを買い込んで札幌からB寝台ソロ(個室)に乗り込みました。
乗車後すぐに車掌さんがカギを持ってきてくれ、切符のチェックとともに「20代前半、メガネ」とメモされていたような…
荷物の少ない若い(^^?)女性が一人で、仕事あとの疲れた顔で乗車したから悲惨なことでも考えていると思ったのでしょうか?
当たってませんでしたけど~私の席は上段でしたが、誰もいない下段席を撮ってありました
(左下)
発車してからスグに時間を持て余し、車内見学がてらラウンジの電話BOXから自宅や友人に「いま北斗星から…」と得意げに電話をしていたら、トンネルに入るたびに切断され何度もかけ直すはめに!
テレフォンカードの度数もあっという間になくなってしまい、仕方なく額面以上の「北斗星の記念カード」を購入し、そのカードで電話をしようとしたら…
「それはお土産用の記念カードですから是非お持ち帰りください」と話しかけてくださった車掌さんの小さな親切を思い出しました
「いま使いたいから買ったんですけど…」と心でつぶやいていたと思いますが…
2015年3月に廃止されてからもう2年…
出張費は往復割引航空券代しか出ないので差額は自己負担でしたが、懐かしい思い出になり乗車して本当に良かったと思っています♪
何年か前の春には夫婦でカシオペアに乗車しました。
写真を探して、またUPしたいと思います