一昨日のTV(サタデープラス)でイタリア船のコスタネオロマンチカの特集をやっていたので、
ちょっと間があきましたが、思い出して船内&アクティビティを記録します。
デッキ11のサントロペプール&リド バー サントロペ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/35d08ceca1c98fc5e6f394913b078160.jpg)
各地の観光から戻った時やディナーの後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c9/e81269cdf53882478c2a4abe52a77e2b.jpg)
一番お世話になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
デッキ5のカスタマーサービス
寄港地観光ツアー申し込みもあり、24時間困ったことはココで対応してくれます。(両替は有料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/bc993144d0ade82e77243ca8f45c1f46.jpg)
グランドバーで見かけた絵になるふたり!
私たちが利用したレストランにはいなかったので、有料レストランのスタッフと思われます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
日替わりでマジックショーやカンツォーネ(?)の歌謡ショーが開かれるグランドバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/797ea0960981af362803cce26b35e699.jpg)
テノール歌手の GIOVANNI CUCUCCIO さんの歌 ANIMA ITALIANA (イタリアの魂)は歌詞がわからずとも胸に響き良かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
オフィサーとダンスなど催しもあり、この時とばかりにみんな飛び跳ねて踊っていました。
私たちはダンスは無縁で興味がないので、遠くで静かに🍻
最後の晩は船長主催のパーティがあり、カクテルとおつまみがトリートされました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/2a975623e91e8a70a2438a583c1ecef2.jpg)
軽くいただいて、ディナーでお腹を満たしたあと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/46/37e4c254c9855fe369a3439317cd73f1.jpg)
カジノを覗いたら・・・誰もいない!ディーラーもいない!?
時間を潰そうとお隣のヴェローナ ワイン&チーズバーに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/23/1b44dd7292fab8661a3a8ac243b20adf.jpg)
誰もいない!スタッフ(ウェイター)もいない!?
たまたまかも知れませんが、お客さんが帰った後のテーブルはそのままグラスなどが置きっぱなし、
どういうこと?と勝手に座って翌日の予定を考えたりしていました。
やっと来たスタッフは、黒を纏ったスッとしたソムリエ(?)
ワインはメニューからチョイス(~$12.99)でき美味しく、チーズは食べたか忘れましたが、
ずっと待たされたことは忘れるくらい素敵な時間が過ごせました。
船内にはミサはおこなっていませんが、チャペルがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/3e465641975bd32d263a9b9996ecc9c3.jpg)
一度も利用しませんでしたが、デッキ9のコーヒー&チョコレートラウンジ
エスプレッソやカプチーノを味わってくれば良かったですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
スパ&エアロビックスタジオでのセミナー、背中、腰、膝の痛みを解消に参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/53445ae2949721319b6ce7dbc2d16f6f.jpg)
この時の参加者は女性4人、男性1人(夫)
台湾人(たぶん)の先生指導のもと、サムサラスパの日本人スタッフが通訳してくれました。
(日本人スタッフは、この他グランドホステスの女性1名と2名だけ乗船していました。)
結論を言うと、足の型をとってくれ、それに合わせたインソールを買ってね!みたいな・・・
ン万円もするので、皆苦笑い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私にはみんなのと違う型のインソールを渡されたので・・・
「偏平足?」と小声で聞いてみたら、「ノー、フラット」
フラットって平たいでしょ?やっぱり人より平たくて偏平足だったんだワ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0091.gif)
でもコレを機に、とってもキレイな若い女性二人と顔見知りになり、アチコチで挨拶を交わし、
待ち時間を共有したり、どちらからですか?なんて話しかけてもらえて楽しかったです。
こう見えて(見えてないですね
)私は自分から話しかけるのがちょっと苦手!夫はもっとムリ!!
彼女たちの一人は東京、一人は中国地方からで、那覇で現地集合解散スタイルの旅!
久々の再会が船上とは、コレもまた楽しい会い方の一つですね。
帰りはほぼ1日かけて台湾基隆から那覇に向かい、結構な揺れがあり眠れず🌊
私たちは前日と二晩、持参した酔い止め(アネロン)を服用していましたが、
急病に備えた医務室(有料)もあり、船酔い薬は無料だったようです。
那覇港に到着し下船、ここで船の旅はおしまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8f/454a6e273b40b143be774ab71f1b472b.jpg)
タクシーで空港に向かう途中、船の後方を撮ることができました。
中国地方に帰る女性とは、飛行機の時間調整で立ち寄った空港ラウンジで、
最後の最後まで一緒になり、お名残惜しくお別れしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
クルーズ船は乗っている間に次の寄港地に行けて、荷物もそのままで良い点もありますが、
乗船下船に時間がかかったり自分で行動したい人には不向きのように感じます。
途中の寄港地でもそのまま船にいる人もいますので、
船内で思いきり楽しめる人には、食べ放題で安いので良い旅になると思います。
テレビで知りましたが、大人一人につき13歳以下(未満かな?)一人無料のようです。
いろいろな楽しみ方があるので、お子様連れの家族旅行にもイイかも知れませんね!
レストランでの食事やお部屋、寄港地の石垣島については先に書きましたが、
台湾・基隆での観光を次に続けたいと思います。
長々と備忘録として書き綴っていますが、クルーズに興味ある方のお役に立てましたら幸いです。
見出し画像はコスタクルーズのパンフよりお借りしました。
ちょっと間があきましたが、思い出して船内&アクティビティを記録します。
デッキ11のサントロペプール&リド バー サントロペ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/35d08ceca1c98fc5e6f394913b078160.jpg)
各地の観光から戻った時やディナーの後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c9/e81269cdf53882478c2a4abe52a77e2b.jpg)
一番お世話になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
デッキ5のカスタマーサービス
寄港地観光ツアー申し込みもあり、24時間困ったことはココで対応してくれます。(両替は有料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/bc993144d0ade82e77243ca8f45c1f46.jpg)
グランドバーで見かけた絵になるふたり!
私たちが利用したレストランにはいなかったので、有料レストランのスタッフと思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
日替わりでマジックショーやカンツォーネ(?)の歌謡ショーが開かれるグランドバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/797ea0960981af362803cce26b35e699.jpg)
テノール歌手の GIOVANNI CUCUCCIO さんの歌 ANIMA ITALIANA (イタリアの魂)は歌詞がわからずとも胸に響き良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
オフィサーとダンスなど催しもあり、この時とばかりにみんな飛び跳ねて踊っていました。
私たちはダンスは無縁で興味がないので、遠くで静かに🍻
最後の晩は船長主催のパーティがあり、カクテルとおつまみがトリートされました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/2a975623e91e8a70a2438a583c1ecef2.jpg)
軽くいただいて、ディナーでお腹を満たしたあと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/46/37e4c254c9855fe369a3439317cd73f1.jpg)
カジノを覗いたら・・・誰もいない!ディーラーもいない!?
時間を潰そうとお隣のヴェローナ ワイン&チーズバーに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/23/1b44dd7292fab8661a3a8ac243b20adf.jpg)
誰もいない!スタッフ(ウェイター)もいない!?
たまたまかも知れませんが、お客さんが帰った後のテーブルはそのままグラスなどが置きっぱなし、
どういうこと?と勝手に座って翌日の予定を考えたりしていました。
やっと来たスタッフは、黒を纏ったスッとしたソムリエ(?)
ワインはメニューからチョイス(~$12.99)でき美味しく、チーズは食べたか忘れましたが、
ずっと待たされたことは忘れるくらい素敵な時間が過ごせました。
船内にはミサはおこなっていませんが、チャペルがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/3e465641975bd32d263a9b9996ecc9c3.jpg)
一度も利用しませんでしたが、デッキ9のコーヒー&チョコレートラウンジ
エスプレッソやカプチーノを味わってくれば良かったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
スパ&エアロビックスタジオでのセミナー、背中、腰、膝の痛みを解消に参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/53445ae2949721319b6ce7dbc2d16f6f.jpg)
この時の参加者は女性4人、男性1人(夫)
台湾人(たぶん)の先生指導のもと、サムサラスパの日本人スタッフが通訳してくれました。
(日本人スタッフは、この他グランドホステスの女性1名と2名だけ乗船していました。)
結論を言うと、足の型をとってくれ、それに合わせたインソールを買ってね!みたいな・・・
ン万円もするので、皆苦笑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私にはみんなのと違う型のインソールを渡されたので・・・
「偏平足?」と小声で聞いてみたら、「ノー、フラット」
フラットって平たいでしょ?やっぱり人より平たくて偏平足だったんだワ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0091.gif)
でもコレを機に、とってもキレイな若い女性二人と顔見知りになり、アチコチで挨拶を交わし、
待ち時間を共有したり、どちらからですか?なんて話しかけてもらえて楽しかったです。
こう見えて(見えてないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
彼女たちの一人は東京、一人は中国地方からで、那覇で現地集合解散スタイルの旅!
久々の再会が船上とは、コレもまた楽しい会い方の一つですね。
帰りはほぼ1日かけて台湾基隆から那覇に向かい、結構な揺れがあり眠れず🌊
私たちは前日と二晩、持参した酔い止め(アネロン)を服用していましたが、
急病に備えた医務室(有料)もあり、船酔い薬は無料だったようです。
那覇港に到着し下船、ここで船の旅はおしまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8f/454a6e273b40b143be774ab71f1b472b.jpg)
タクシーで空港に向かう途中、船の後方を撮ることができました。
中国地方に帰る女性とは、飛行機の時間調整で立ち寄った空港ラウンジで、
最後の最後まで一緒になり、お名残惜しくお別れしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
クルーズ船は乗っている間に次の寄港地に行けて、荷物もそのままで良い点もありますが、
乗船下船に時間がかかったり自分で行動したい人には不向きのように感じます。
途中の寄港地でもそのまま船にいる人もいますので、
船内で思いきり楽しめる人には、食べ放題で安いので良い旅になると思います。
テレビで知りましたが、大人一人につき13歳以下(未満かな?)一人無料のようです。
いろいろな楽しみ方があるので、お子様連れの家族旅行にもイイかも知れませんね!
レストランでの食事やお部屋、寄港地の石垣島については先に書きましたが、
台湾・基隆での観光を次に続けたいと思います。
長々と備忘録として書き綴っていますが、クルーズに興味ある方のお役に立てましたら幸いです。
見出し画像はコスタクルーズのパンフよりお借りしました。