旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

和風パスタと栗原はるみわたしのカレー!思い出のカフェロワイヤル!!男の料理

2025-02-13 10:11:12 | エピソード・思い出・他

カレー、人参 牛蒡 蓮根のマスタード和えサラダを新聞のレシピを見ながら作ってくれました🔪

カレー粉は買いだめ在庫から、

栗原はるみ わたしのカレーを裏面のレシピ通りストウブ鍋でコトコト

カレーは食べるならスパイシーが好みの私

カレーのあとはほぼほぼ胸焼けを感じるのに化学調味料不使用、無添加!?だからか一切なかったのは嬉しい驚き♪素材を生かしたレシピを提供してくれる栗原はるみさん、こってり感はなく自然な旨味を感じる家庭のカレー風で食べやすく(あくまで私感)、ルーが固形ではなく顆粒も使いやすかったようです👍

 

少し前に学生時代のバイトでレコード係をやったことを書きました♬

キャディーさんや野球場のお仕事、未経験などたくさん拝見しましたが…私は親にダメと言われていたウェイトレスがやりたく名曲喫茶店で短期アルバイト

レジ兼レコード係でも混雑時にウェイトレスを数回やらせてもらえたんですが…

お店にはカフェロワイヤルというお高いコーヒーがあり、カップ&ソーサーをお客様の前に置き☕、角砂糖をのせた変形スプーンをカップにのせ、お酒(ブランデーだったらしい)をかけて火を点けるというパフォーマンスがあり、青い炎があがるのでやってみたかったんです🔥

お盆を乗せた手にマッチ箱を隠し持ち、1本取り出し擦って火を点けるんですが…空振りしたり、火がついたら姿勢を屈ませ緩やかにアーチを描いて🌈カップに近づけるのに火が消えてしまって何度もやったり…お客様はこの時は好意的で良かったんですが向いていないと気付きナフキン折りはイヤだったけど直ぐにレコード係りに戻りました(^o^;

もうビックリするくらい前のことなのにイイきっかけになり懐かしく転々と思い出していますが、カフェロワイヤルも飲んでみたくなりました☕

 

夫の料理が続きます、和風パスタもつくってくれました🍝

大きめエリンギの歯応え良くベーコンと塩昆布であっさりと美味しかったです👍️

食後、あと片付けをしようとキッチンに行ったら、

麺を茹でたお鍋がそのまま

無水調理もできるストウブSTAUBは熱伝導率と保温性が高い鋳物ホーロー鍋!煮込み料理などに適し揚げ物、蒸し物、焼き物何でもできるとはいえ…麺を茹でるだけにストウブを使ってました

料理は洗い物まで、と代わってくれたんですが…普段はやっぱり私の仕事ということでしょうね^^;?

初めて作った人参 牛蒡 蓮根のサラダのときは、粒マスタードがなかったので味にインパクトがなかったと⇓リベンジで作ってくれたようです🥗

ほうれん草の巣ごもり風 大根&胡瓜もみ 賞味期限の関係で一人一個納豆 赤カブ甘酢漬けは私が用意

この日から食べ始めた、あきさかり7分づき

水加減を調整しながら普通に炊飯器で炊けて美味しくいただいています🍚

保温には向かないというので少量ずつ炊いていますがクセもなく食べやすく美味しい

玄米は腸内環境を改善する、糖質の吸収を緩やかにする、悪玉コレステロールを減らす、代謝を良くして美肌やアンチエイジング、生活習慣病予防にも寄与と効能がたっぷり!

今後は食生活に取り入れていくつもりですが、福井県坂井市のふるさと納税返礼品でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽喫茶のレコード係り!あきさかり七分づき米と牛皿&ロシア漬け♪

2025-02-09 11:11:11 | エピソード・思い出・他

先週お題にあった学生時代にやっていたアルバイト…何やっていたかな~と、殆ど忘れていたのを思い出しました❣

父母が厳しく飲食店などのバイトはNG、でもどうしてもやってみたく隠れて同級生と一緒に応募したクラシック音楽を流す喫茶店☕🍰

でも私だけウエイトレスではなく、入って左側にあったレジ室の中でレコード係りペーパーナフキン折りをしながらのお会計担当に❣

沢山並んだクラシックのLPレコードからチョイスしてかけるのですが

音楽終わっているのに気付かなかったり(無心にナフキン折っていた!?)

自分の好きな作曲家の同じLPをどうせわからないだろうとA面B面繰り返しかけていたら…

お客さんから苦情が出てマネージャから怒られたことを思い出しました( ´艸`)

かかってきた電話に自分の名字を名乗ってしまったり…皆さん高いコーヒー代を払って名曲を聴きに来られていたのに失礼でしたね

 

新宿 クラシック 古い喫茶店で調べたら、今もやっているらんぶるという老舗がヒット!広々としたフロア、上階席に続く階段がありゴージャスな造りは似ていても…私がアルバイトしていたお店はもう閉店していました

夕方からは大体が大学生のアルバイトで半地下!?に更衣室休憩室があり違う学校なのに3~4年生が仕切っていて男子は黒の貴公子風(🕴️だったような?)、女子は赤いフワッとした欧風なドレスワンピがユニフォームだったのも思い出しました

時代を感じますけど外線電話でお客様の呼び出しがあると、名前や要件を書いたプラカードをホール係りが客席を回ってお知らせしていたような記憶が…(でもどこかと間違えてるかも?!)

どこだったか気になって調べていたら寝たのが4時になってしまった翌日は、昨年8月からほぼ月一回の予約しかとれず7回目、今年2回目の歯医者さんでした

椅子を倒され目を閉じたら寝ちゃいそう…でも歯科衛生士さんの日で前にもやったのに歯磨きレッスンして歯ブラシ1本もらってきました

 

その日の夜は、

blogでヒントを得たセロリ入り牛皿牛丼風、薩摩芋の甘露煮、冷奴&明太子、納豆、じゃこ大豆

そして私作ロシア漬け

 

ロシア漬け!甘さをおさえた大人ピクルス♪ - 旅 日々 思い出し笑い

久々にピクルスを漬けました!市販のピクルスも買って食べますが、ちょっと甘いので、私はいつもこの作り方です♪遠い昔に参考にしていたお料理本に、昔風ロシア漬けというタ...

goo blog

 

 

七分づき米、福井県坂井市の返礼品あきさかりいただいています🍚

 

ふるさと納税であきさかり七分づき!豚キムチとポテサラの晩ご飯‼ - 旅 日々 思い出し笑い

2024.12.29ギリギリに寄付したのに、歯医者さんに行く前1/7に届いたのは…ふるさと納税返礼品の、福井県坂井市あきさかり七分づきのお米玄米〜五分~七分〜白米・無洗...

goo blog

 

胚芽が残っているので茶色っぽく噛み応えもあり、臭いも気にならず癖もなく全然OK👍

美味しいので次は5分づき米にして、お米からも栄養吸収したいと思います🍚

 

バイト先の情報は調べていくうちにあるblogに辿り着き、店名☆と所在地(サブナード辺り!?)までわかり、書かれていた時点でもう閉業していたと知りました

珈琲と軽食だけのお店なので閉店は9時位?と早く、バイト仲間でよく遊びに行って鶏のから揚げと騙され蛙の唐揚げを食べさせられたのまで思い出し、

店内にはマリーアントワネットの肖像画が飾られていたようで、何十年ぶりかに超懐かしく思い出していました☕

今まだ新宿三丁目にある名曲・珈琲 新宿らんぶる にはたぶん行ったことがないので近々行ってみたいと思います🎵

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄から幻のキーツマンゴーとインペリアルバーでいの一番!お米が品薄!?

2024-08-28 11:11:11 | エピソード・思い出・他

夫の元部下だった人がキーツマンゴーを贈ってくれました🥭

私が歯医者さんに行った22日夜届き、24日〜食べごろになっていたのに…

リーフを見ながら夫の目利きでまだまだと…熟し過ぎてしまった感じ

皮が緑色のキーツマンゴーは初めてですが、

食後にいただきました♪

初めて切るな~と言いながら、三枚おろしにして出してくれました(^^♪

ちょっと軟らかいけど甘くてとっても美味しかった、ご馳走さまでした

 

この方は夫よりだいぶ若く、奥さんの故郷沖縄で仕事を継ぐため10年以上前に退職

東京を離れる前に都会のトラディショナルなBarに行きたいと、以前夫婦でもよく行っていた帝国ホテルのオールドインペリアルバーに夫が連れて行きました

入口でスタッフさんにいの一番に言われたのが

ちゃくぼうは御遠慮いただいております」

ちゃくぼうにピンとこなかった二人!

着帽…その彼が帽子を被っていたのでした

 前に書きましたが、私がこのバーで通ぶっていの一番にオーダーするのはメニューにないホーセズネックです🍹

 

そのお礼にと那覇に移住して直ぐ冷蔵便で車海老を贈ってくれたことがありました

受け取って直ぐに冷蔵庫に入れなきゃと開封したら、粗い粉のようなものが一面に👀?

サッと払ったら、中でゴソッと動いて盛り上がってきてビックリ

何と活エビだったのですぐさま閉じ、出てきちゃったらどうしよう〜とずっと気にしながら夫の帰りを待っていたことを思い出しました🦐

粗い粉はおがくずだったみたいで、その中で生きたまま届けられた大きくて新鮮な車海老はプリップリでお刺身や素焼きでいただきとっても美味しかったと…記憶しています

 

今回もとても希少なものをいただきました🥭

沖縄での栽培もアップルマンゴーが95%でキーツマンゴーはたったの5%だそうです⁉

右は757gもありアップルマンゴーよりサイズ大

左は黒くなり始めてしまったので、実を外し冷凍庫に!スイーツにしていただきたいと思っています🍨

 

どこのスーパーに行ってもお米コーナーが本当にガランとしていてビックリですが、

2キロ袋が一つあり手に取って見ていたら…

横で残念がっている男性がいたので、まだ少し在庫があるので譲ると言ったのに5個入りパックご飯を4つ位買っていかれました

争奪戦ではないですが、入手した方も心苦しいとは…余り白米を食べない私も大事にいただいています🍚

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい日はタッパーウェアパーティ風で晩酌^^

2024-05-23 10:55:55 | エピソード・思い出・他

突然ですが、タッパーウェアパーティってご存じですか^^?

学生時代に米で数か月ホームステイしていたことがあり(殆ど書いたことなかったですが…)ある日ホストマザーがタッパーウェアパーティをするからとご近所さんやお友達を集めていました!

私的にはタッパーにお料理を入れ持ち寄っての飲み食べパーティーだと思い学校も休みだったので喜んで参加したんですが、何とタッパーの専門家(販売員!?)が多種類の新作タッパーを持ってきて広げ効能や使い方をデモンストレーションするparty=集まりだったんです

説明も雰囲気でだいたいはわかっても、当時タッパーは使うこともなく興味もない私!でもアメリカの奥様方は目をキラキラさせ手に取って見定めながら陽気に歓談しあってます♪コレがそんなに楽しいの?と思いながらも最後は全員が大量に購入していたのにビックリしたことがありました

 

主にプラスチック製の密封容器をさすタッパーは開発者の米国人の名前からついたそうです( ..)φ

いま現在はタッパーや保存容器のお世話になること毎日!

殆どタッパーのまま並べた昨日の晩ご飯で大昔のタッパーウエアパーティを思い出していました♪

卯の花、小松菜胡麻和え、辣韭(市販)、金時豆、鰯甘露煮、野菜&プチトマト、

メインは大阪王将の冷凍餃子、これはフライパンごと♪

ハネが焦げて真っ黒に

 

その前まで歯痛が続き急患で治療してもらったりしていたのに、昨日は当初の予定通り治療中の歯に被せ物クラウンをしてもらってきた夫

はっきりは書けませんが人によって慣れるまで数か月時間がかかると言われたらしいですが‼‼違和感は仕方ないとして痛みがまだあると言うので、アルコール消毒を勧めたら^^; 微アルのアサヒビアリーをチビチビ飲んでいました🍺

私はプレモルのそよ風エール+αをいただきましたが、所用も含め落ち着かず忙しかった日のタッパーウエアパーティ的な晩ご飯でした

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミーズ抹茶あん食とそよ風エールでひとり晩酌!あぁ勘違い^^;

2024-04-20 11:39:39 | エピソード・思い出・他

昨日所用で出かけた帰り、久々トミーズのあん食などたくさん買ってきました🍞

晩ご飯の支度をしないで良いようにお寿司やとんかつも♪

 

昨日は1日、駅ビル食品売り場キタノエースの肉屋さんのニの日!ほぼ半額の

とんかつ1枚買って分けました

ちゃんとした豚肉(←当たり前ですけどね⁉)がいい塩梅に揚がっていてまだ熱々でした🐷

ほぼほぼ並べただけの晩ご飯です

江戸前寿司とホタルイカやきびなごの乗った市場丼

ネタ名が書いてあるのはgood♪

私は、プレミアムモルツ 香るエールから限定の初めての

そよ風エール飲みました🍺

新しいものには、特にビールには弱いので買っちゃいました!味見で一口と誘っても頑として飲まない夫!私と違って偉いです~^^;

飲める口のある人の前で飲むのは気がひけるけど…このあと炭酸作ってフォアローゼズのハイボールと一緒に、こちらも初めての神戸トミーズ抹茶あん食も少しだけカットして食べてみました🔪

 

お酒にも合う、パンと言うよりスイーツ感覚でいただけて美味しかったです👍

重さ測れば良かったですが、ズシッと重く北海道産粒あんと丹波黒豆を混ぜ合わせた大人の贅沢な味!税込み1059円(税抜980!?)、HPの価格(¥800)と違うけど薄くスライスして冷凍したので残りは味わっていただきたいと思います

 

昨日大阪城の一番櫓に思いを馳せたことを書きましたが…

友人との大昔の写真を見直してみました📷

 

既出のblog写真を撮って切り抜いたのでボケボケですが、この左下に友人と私が写っています

前に書きましたが二人とも祖父から一字もらった、名前では珍しい漢字が入った全く同じ名前で、初めて務めた会社の先輩!最初はお互い敬遠していた感はあったものの20代のある時期一番長い時間を共有した友だったんです

昨日いろいろ調べてみたら…乾櫓だったことが判明しました❣

重要文化財・大阪城乾櫓の写真 / 大阪 (列島宝物館)ネットから勝手に拝借

間違いなさそうですが…どうでしょう?

本社が阿倍野にあり、大阪に転勤した同僚の住む藤井寺に行ったときだったと思います!

あちこち散策した後で天満橋駅から出て、天守閣まで行か(け)ずにここで写真を撮ってすぐさま退散してしまったのでした^^;

 

日曜日から花粉症の内服薬を止めて様子見していますが、涙目が凄いです!まだまだ花粉や黄砂にも要注意ですね⚠

今日午後は2週間ぶりの週課の運動に行ってまいります

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三回凹んだ一日!イタリアンで🥂と夜桜🌸 魔法のコップが…

2024-04-06 11:39:39 | エピソード・思い出・他

今朝はパスコさんの全粒粉入りクロワッサンで、珍しく休日8時半に朝ご飯でした🥐

 

昨日の凹み三連発‼

まずは、出かけるのにヘアスタイルが思うように決まらず洗面で朝シャンしたら…

我家の洗面台周りは最近ラッシュ状態!

左にモンダミンのディスペンサー、右に水歯磨きが置いてあり、シャンプー後に水しぶきだらけで前が一面の鏡など…今まではサッと拭けば良かったのに、個々の拭きとりが大変でした💦

次は帰宅後、食洗機から食器を片付けようとしたら手が滑り…

お気に入りのコップを割ってしまった

350mlを半分ずつ注いでも沢山入っているように見えるこの魔法のコップ

1個になってしまい残念(既出)

それも食洗機の中で割れたので、夫が帰宅後パーツや食器などを取り出し、ガムテープでペタぺタ破片を取ってくれましたが…ご飯の支度もする気なく、先週貸し切りで入れなかったカジュアルイタリアンに行きましたヽ(^o^)丿

必ずオーダーするオードブル盛り合わせで🥂

生ハム二種 クリームチーズ スモークサーモン ソーセージ うずら玉子の燻製 サラミ タコのフリット、手羽中のピリ辛揚げだけは夫が!

初めてのシーフードドリアでイタリアンワイン🍾を🍷🍷

けっこうボリュームあり熱々でイカやエビがたくさんで美味しかったです👍

 

名物の揚げピザも食べようと思ったものの、二組のお客さんが入りオーダーラッシュ!?このあと10名くらいの予約があると言っていたので早めに退散し、前日のTVで元スマップの中居正広さんがコンビニのタコブツが美味しいと言っていたので、おうち二次会を目論みファミマに寄って探していたら…

なんと店内で同じ服の若い女性に遭遇、ここ最近はなかったのに…

夫からの🎂🎁(去年)の独特な色の服👀

夫に目で知らせ、コートを手に持っていたので直ぐにはおりました^^;

結局たこぶつはなく、スーパーで焼き鳥などを買っておうち二次会となりましたが、

道々で夜桜がきれいでした🌸

肉眼でもこんな感じにボケて見えていたのかも知れませんが

鳥が二羽、枝に止まっていたのを見っけ!カラスだったかも知れません⁉

 

同じ服と言えば…大昔、新宿を歩いていたら前から同じ生地の服を着た女性と遭遇

いち早く気付いた友が「〇〇の負け~」と笑ったのでした❣ (○○はMy name)

今でもその厚手のスカートの模様を覚えていますが、私に向かってきた見知らぬ相手は…

生地の面積が倍以上のオーバーコート!なんかホントに負けた気になってしまったのでした

 

来週の今日は旅行から帰って来るはずなんですが…今朝の母との📱

「どこ行くか決まったの?」に、「まだ…」( ´艸`)

 

満開になった関東の桜、今日明日はお花見日和のようですね🌸

ちょっと曇っている当地ですが、これから支度して週課の運動に行ってまいります❣

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なす隠元ウィンナのピザと、リニモの日に万博の思い出‼

2024-03-06 10:10:10 | エピソード・思い出・他

今日3/6はリニモの日だそうです!(リニモ=リニアモーターカー=磁気浮上式鉄道)

愛知万博のアクセスルートとして日本初、愛知高速交通 東部丘陵線開業2005.3.6から19年🎊

6/18〜20日と2日行きましたが ⇒ 未使用入場券や、飛び出すマンモス切手をまだ持っています

その昔つくば万博(科学万博)でも試乗しましたが、愛知万博(愛・地球博)では移動のとき長蛇の列に並んで乗車したのがリニモだったようです🚆

この時、改札機から出た夫の乗継切符を前のオバちゃんが素早く取って持って行ってしまい大混雑のなか駅員さんに交渉したり大変だったことを思い出しました❢

 

こちらは少し前の休日晩ご飯ですが、いつものことながら同じ食材を使って2品+α

砂肝と小松菜なすのピリ辛、なす 隠元 ウィンナ エリンギのケチャップ炒め、シソのせパスタ

ピザは、なす 隠元 ウィンナとグリーンオリーブに、

士幌町ふるさと納税返礼品

よつ葉のチーズをのせて🍀こんがり焼いていただきました🍕

ビール半分ずつのあと、久々赤ワインをボトルで🍾

3本セットで買ったシャトー2019、お手頃ワインでも程よく重く美味しかったです🍷

 

昨日はお昼前にでかけたら案の定小雨に降られボディメンテなど所用を済ませ買い物して帰宅後は凄く疲れ…録画した朝ドラを見ていても何度も同じところで寝てしまい珍しくお昼寝

夜は、帰るコールがあってから急ぎ支度(;^_^A

ふぐ一夜漬けのムニエル、厚揚げキムチーズ、ワカメともやしの中華サラダ、ハンバーグ惣菜でノンアル晩ご飯でした🥂

昼間に少しでも寝ちゃうと悪循環がたたって2時近くまで眠れず…いま眠いです(ノД`)

 

東京~大阪を結ぶリニア中央新幹線は当初2027年開業予定が2027年以降に変更になりましたね⁉

時速500㎞で距離が438㎞、単純計算で約1時間、夢のリニア新幹線はいつできるのでしょう(・・?

つくば万博でリニアモーターカーに初試乗したのは…もう恐ろしく前のできごと

 

日本航空HSSTリニアモーター乗車記念♪超電導リニア つくば万博(リニモ) - 旅 日々 思い出し笑い

今朝のTBSサタデープラスでリニモが特集されていました。リニアモーターカーは磁力で車両を高速浮上走行させ、東京ー大阪間(438km)を最短67分で結ぶ新幹線・超電導磁気...

goo blog

 

かつては日本航空がリニアモーターカーを開発していたんですね⁉

まだ子供だったような気がしていますけど月日の経つのは早いです

 

こちらは既出ですが、捨てるに捨てられない^^;

未使用入場券とマンモス切手🐘

来年4/13開幕の大阪万博の入場券は前売6000~当日7500円になるそうです🎫

たぶん行くと思います(^^)/

 

今日3/6は妹の🎂でもあり、例年新宿でランチをしていましたが雨雪なので取り止めました

寒いので風邪など引かないように暖かくして過ごしましょう♪

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいカップでブランチと思い出の新秋津!?

2024-02-01 11:11:11 | エピソード・思い出・他

昨日のブランチです

マッシュルームとしらすを追い具したクリームシチュー、タニタの杏仁豆腐美味しいですね♪

長年愛用のグラスを割ってしまい、代わりに登場したのが陶器のピーターラビット🐰

 

何とこれは15年以上前に一人で初めて電車で行った新秋津で買ったもの☕

この辺りはウィンクの相田翔子さんのたぶん出身地、そしてバイトしていたパン屋さんがありました🍞

この頃義母が埼玉で入院していて、お見舞いは土日に車で行くか、平日は夫が仕事帰りに寄っていましたが…夜は健康な人間だって疲れるものなのに「今日もぐったりしていた」と悲しい顔で帰宅する夫を見兼ね、電車の乗り換えを調べ日中に何度か行っていました!

お見舞いなのに初めての駅、初めての地をちょっと散策したり、その時にこの蓋つきカップを見つけ病院に持って行ったのですが陶器はNGだったので持ち帰り、その後義母は帰らぬ人になってしまいずっと使えずにいたもの!

病状は悪かったものの、日中は私のこともわかり「○○(←夫の名前)は?」などと会話も少しでき、このことを✉したら定時で上がりすっとんで病院に行った夫!でもそのころはもう疲れてぐったりしていたと残念がっていたことも…今は思い出です

 

相田翔子さんが勤めていた地元のパン屋さんは行くたびに寄って買っていました!電車型のパンも売っていたように記憶していますが、リーズナブルで美味しかったと思います🥐

 

blog8年目突入!そしてW記念日の今日

昨日まで2日ほど血圧の下がずっと高かったのに、夜中にスーッと平常値に戻りました(・・?(と思っていたら、今朝また

昨夜0時を過ぎてからお宿の予約ができたので、これから気を付けながら行って楽しんでまいります🚉

皆さまのところにはゆっくり訪問させていただきますので、今後ともよろしくお願いいたしますヽ(^o^)丿

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンドアツーロックの日(1/26) ピーマン肉詰めトマトソース煮の晩ご飯

2024-01-26 10:20:30 | エピソード・思い出・他

昨日の晩ご飯のメインはピーマンの肉詰めトマトソース煮🍅

玉葱とエリンギも加えています

切り昆布煮はこれで食べ切り、小松菜のお浸し、サラダ、じゃが芋の明太ラー油&大学芋

夫はノンアル私は微アル0.7%のドラフティで🥂

 

デザートはまたレシピを真似して作ってみました

マシュマロは余り買ったことないですが先日カルディでみつけ即Get!

夫も当てられなかったヘルシー食材で作る、美味しくお得感のあるスイーツでした^^

 

その前日はお総菜のまぐろのカマ焼き、結構身が詰まっていて食べ応えあり👍

貧血夫に鶏レバー、サラダ、ストックおかずを並べてノンアル晩ご飯でした🥂

 

今日1月26日は、ワンドアツーロックの日だと、今朝の林修先生のことば検定で知りました

実家や友人宅は同じ鍵で二か所開錠するようになっていますが🗝

ヒミツではありますが我家は別々で二重ロックにしています🗝🗝

引っ越しから間もなくの頃、オートロックなのに不審者が侵入したと管理組合から二重ロックのお勧めのお達しがあり、まとまると割引になると多くのご家庭が設置していましたが、我家は中層階だし大丈夫だな~とよく読みもせずスルーしていたら「室内侵入の報告はないが〇月✖日午前△時頃発生」と掲示板に張り紙が👀

〇月✖日…この日は夫が出張で不在だったのを思い出しビックリ

深夜△時前後に門扉がガチャガチャしたのが気になったものの、同じ階か同じ号室の下の人(←既に1度あった)がまた間違えたのかと思いながら一人眠りにつき、朝新聞を取りに出たら門扉が開いていたのを思い出したんです

もう日にちが経っているのに怖くなりガクガクしながら管理人さんに申し入れし、勢いで一番防犯性が高く(ピッキング被害など)一番高い鍵を早々に取り付けて安心を確保しましたが…取り付けてもらったのがスイスの銀行の貸金庫で使われているらしいKABAのディンプルKey、氏名など登録制で本人以外合鍵は作れず、紛失などしたら、

箱ごと交換という何とも頑丈すぎな鍵だったんです

それ以降は建物や敷地内のアチコチ、ごみ集積場の中にまで防犯カメラが何十台も取り付けられ、鍵を紛失することもなく過ごせていますが…この鍵、引っ越しするときどうなるんでしょう~(^^?

これを書くのにディンプルキーをネットを見てみたら、防犯性安全性は高いが考えたこともなかったですが^^弱点も何点かあるなかディンプル窪みに埃やゴミが溜まりやすいとあったので、初めて拭いておきました

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ&玉葱のソテーと野菜のピクルス!沢木耕太郎 春に散る 観たい‼

2023-09-07 09:55:55 | エピソード・思い出・他

昨日は朝から大洗濯して、お昼にかけ出かけ2時過ぎに一旦帰宅、夕方また買い物に出かけたり…そのあとカットしてヘアカラーしてお先にシャワーと、とっても忙しい一日でした

 

本や映画、TVドラマの review は滅多にしません(できません^^;)が、

8月25日から上映されているノンフィクションの巨匠と言われている作家 沢木耕太郎氏の

「春に散る」が気になっています🎥(←画像はネットより拝借)

 

2015.4-2016.8まで朝日新聞に掲載されていたこの作品を読んでいたのがもう7~8年前

新聞小説は林真理子さんのマイストーリーなども読んでいて、それまでは旅行などで不在中は新聞をstopしていましたが、この春に散る掲載期間だけは何度も取り置きしてまとめて配達してもらい欠かさず読み、尚且つ切り抜きまでして束ね読み返そうと思っていたのに…断捨離で去年捨てちゃったとは残念!

 

格闘技自体に興味はないので普段なら手に取ることのない小説ですが、夢破れた元ボクサー(佐藤浩市)がアメリカに渡り持病を抱えながらホテル経営などを成功させ数十年後に年老いて帰国、現役当時のチャンピオンになれなかった仲間達に声がけし共同生活を始め、若いボクサー(横浜流星)をチャンピオンにするため指導し育てながら老いの人生を見つめる!?、そして最後は…!ざっくりですがこんな感じだったと記憶しています( ..)φ

 

ボクシングは亡父が好きだったようで、今は余り聞かないですが拳闘けんとうと言っていたのも思い出し、舞台がアメリカから始まったことからも興味を持った「春に散る」

沢木耕太郎氏の文章と挿絵の一枚にその情景を勝手に思い描き、描写に合わせ一人鏡の前でファイティングポーズを決めてみたり

あるとき、そのポーズで帰宅した夫を玄関先で迎え、シュッシュッとエアパンチで威嚇したら何やってんだ~な顔で

「そんなんじゃ一発でやられちゃうよ!」と一喝

ナンデ(・・?

指導するときの描写には、初歩の初歩の脇をしめて!がなかったので(たぶん)、肘が上がったまま滑稽なポーズで挑んでいたようでした( ´艸`)

 

昨日の晩ご飯です

きのこが少しずつ数種類(しめじ・ブナピー・舞茸・エリンギ)残っていたので、

スライスした玉葱と一緒に軽くソテーし、

自家再生野菜の豆苗も最後にサッと加え、ドレッシングで味付けていただきました🌱

 

朝、多めに作っておいたキャベツとウィンナのポトフ風、

おたま豆腐の冷奴、野菜茗荷キャベツ人参きゅうりのピクルス、夫には貧血予防に鶏レバー、黒米入りご飯でお疲れさま🥂

 

春に散るはボクシングを題材にしたストーリーの中に老いてからの色々な生き方、生き様を謳っているように感じ、全然興味のなかった世界まで小説を通し垣間見ることができました

ご覧になった方もいると思いますが、観てみたいと思い近くの映画館を調べたら、久しく行かない間に「50割」がなくなっていました‼

50割は夫婦のどちらかが50歳以上を証明できれば確か半額か1000円で見れたはず!?

今は映画も一般は2000円(+α)、シニア割も60(65!? )歳から70歳に引き上げられていて、近隣スーパー2軒ではヤクルト10本が一気に税込み500円を超えていたのでビックリでした(今までは安い時で380円位だったのに

今月は何かと忙しいものの、時間を作って是非とも劇場で観たいと思っています🎥

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする