![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/41/aeee4876969b91fe6603a2536ee5bae8_s.jpg)
私の朝食はパンが常ですが、
ちょっとずつ残ったおかずで、今朝もご飯をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/e3b1f5dc190d56b8dc13b795ac470e3b.jpg)
・白米(今日は固め^^)
・味噌汁(インスタントの減塩しじみ汁にリケンのふえるわかめをプラス♪)
・お魚2種(鮭・ぶり)
・ほうれん草とベーコンソテー
・温泉たまご(生姜・シソ)
・プチトマト…キレイな断面の切り方はこちら
・スイカ…実家からもらってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
焼きすぎても、鮭は身離れよく、脂もほどよく美味しかったですが…
ぶりは、味は染みていてもパサパサで、口の中の水分をもっていかれる感じで大失敗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/7bdd47aa24f1c15274b8e4a2c6efec4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/78/39be488b9eda30eb0ac0042fb8e8ddc1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
先日の旅行先での出来事です
福島県あだたら高原の岳温泉に宿泊し、夕食会場で食事を済ませ、
会場の出入口の横で交代で写真を撮っていたら…
三人一緒に写してくれると二人組みの男性が、
「女三人できたのケ?どっから?」ケは言ったかどうか、チョッと東北訛りでした^^
まぁ女は三人だし、否定もせず
「東京から」
「東京?明日はどこ行くの?」
「猪苗代の方…かな」
「裏磐梯はイイよ!絶対行ったほうがイイよ、連れてくっか?」と…その方たちが撮ってくれた写真です📷
三人とも身内が撮ったんじゃ向けないようなイイ笑顔で写ってるんです
母妹は下戸なので、飲んでいて顔が赤いのは私だけ(*ノωノ)
男性お二方も酔っていたと思われ、
この写真は手振れでチョッとボケてますが、
ちゃんと確認して、もう一枚キレイな(私たちではなく)写真も撮ってくれました
三人合計150歳をもう優に超えている私たち熟(老)女には、
ボケてる写真の方がちょうど良い感じ
何でも自称・福島の親善大使とのことで、
「福島に来てくれてありがとう~」と何度もお礼を言われてしまいました!
母は、最初ホテルの従業員かと思ったらしいですが…郷土愛、ステキですね
トイレに行っていた夫が、何だ?って顔をしながら、いつもよりガニ股で近づいてきたので、
写真のお礼を言って、エレベーターに乗りお部屋に戻りました
旅先での束の間の楽しいひと時でした
裏磐梯…五色沼は学生時代に行っていましたが、今回は会津の方には行けなかったので、
今度は一都市集中で訪れてみたい街になりました
母の誕生日記念旅行で宿泊した、鏡が池が見下ろせるホテル碧山亭。
岳(だけ)温泉は初めて知りましたが、東北道の二本松ICをおりて向かいました
夕飯は17時15分と19時半スタートの二部制。
到着が17時前だったのでチョッと遅いかなと思ったけど19時半にお願いしました!EVを降りて
格子戸とドアを開けてお部屋に
洗面は二つ♪ アメニティは十分揃っていて、鍵も二つ、4人一部屋ですからね!
窓から鏡ケ池が見えます。遠くは安達太良山だったのかな?方角がわかりません^^
まずはお疲れさまの乾杯と思い、ビールの自動販売機を探したら…
なんと、アサヒスーパードライ500mlが290円、350mlが220円(2017.6月現在)
ホテル館内なのにすごく安いですよね~
小さいので良かったけど、妹が買ってくれるというので500mlを2本買い(買ってもらい)ました
お風呂は内湯と露天の二つ(男女別)、かけ流しの濁り湯につかりサッパリイイお湯でした
そして夕食19時半ぴったり夕食会場に!5番乗りくらい
茶碗蒸し、彩箱、お刺身5点盛が用意されていて、後から天ぷら5点盛
高原豚しゃぶしゃぶ
炊き合わせ
お品書きの最後、他 選り取りはハーフバイキング、好きなだけ…にぎり寿司や揚げ物、お刺身、釜飯、サラダなど…
大きな4~6台のテーブルに結構な種類のお料理が並んでいて、この後、
人人人…で囲まれ見えなくなりました
朝は完全バイキング、品数多く、テーブルでお魚を焼きながら食べている人もいましたたいてい欲張ってしまいます
東北は味が濃いと思ってましたが、全体的に薄味でした♪
土曜日だったので、満室状態。リピーターも沢山いるようです。
我が家からはチョッと遠いけど、
帰りに提出したアンケートで無料宿泊券が当たったら、また行きたいな
帰りに散策しました。
鏡が池
岳温泉 桜坂
SAやPAで休憩時にご当地物やB級グルメを食すのが好きな私たち♪
車で移動のときは滅多にキチンとした食事は摂りません!
今回第一日目(6/24)は、那須高原のりんどう湖に寄るため、手前の黒磯PAに入りました。
こちらはコンビニ(Daily YAMAZAKI)とお蕎麦などの軽食店舗だけでこぢんまり
時計は13時半を回っていたけど、そんなにお腹は空いていないし…夜に備えて(^^)
一度食べてみたかったハリケーンポテトとグラタンコロッケパンを半分づつ食べました。
母たちは、キチンと朝・昼・晩とご飯を食べる派なので、おそばを食べてました!
PAなのに380円くらいと安く、お汁も美味しかったそうです
このあと那須りんどう湖に行き、福島のあだたら高原・岳温泉に向かいました
翌日(6/25)はホテルをチェックアウトして二本松ICから東北道に入り、
郡山JCTから磐越自動車道で磐梯山・猪苗代方面に行くので、すぐに次の安達太良SAに! プレミアムコーヒーソフト、コレすごく美味しかった~
大人の味のソフトクリームを食べてから道の駅猪苗代を目指し、猪苗代磐梯高原ICをおりました。
おみやげを買って、12時少し前に来た道を戻り、次の宿泊地・中禅寺湖に
途中トンネルの入口(出口^^?)にスワンが反対車線にも
この日の夕食は17時半で早いので、軽くお腹に入れようと那須高原SAで休憩タイム
具がタップリで凄く美味しい福福豚まん(
)と、
餅粉で作ったお団子みたいなフワフワ磯辺巻きを食べて、
宇都宮ICから日光宇都宮有料道路で清滝ICまで。
そこから約30~40分、いろは坂を通り中禅寺湖畔のホテルに無事到着
クネクネのいろは坂は、私の運転技量では怖くて絶対にムリですね
最終日(6/26)は、日光東照宮に行って、羽生SA・鬼平江戸処で食事をして帰路につきました。
全工程約810km、とっても疲れたけど楽しい時間が過ごせ、母も喜んでくれたと思いますッ
先に那須りんどう湖の記事を書きましたが、駐車場から見えて気になっていたのが…
修復中と思われる、磯田城と書かれたお城のような建物
お城に垂れ幕で「○○城」とは示さないと思うし…
個人の所有物なのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいますか~
りんどう湖の記事はコチラでご覧いただけます