
何度もすり合わせと仮組を繰り返していくと、主翼と胴体のつなぎ目の隙間はなくなりました。
30年以上も前のキットですが、その金型技術にさすがハセガワと感じ入りました(^^♪

塗装済の主脚収納場所は、カバーを使って隠します。

白を吹き付けた後に、識別色の黄色を吹き付けます。

このマスキング、大変でした(@_@)
塗装図をもとに、幅や曲線のアールを決めたこと、そして、塗料の黄色とマスキングテープの黄色が重なって、特に付け根部分がどこまで隠せているのか分からなくなったこと。
結局付け根は、白のビニルテープを使いました(*_*)

下面は銀で塗るので、下地として黒に少し青を混ぜたものを吹き付けます。

上面はパネルラインのあたりを塗ります。
1/48ではやっていたのですが、1/72でやるのは初めて。
(そう、このキット、以前書いたように、こうでもしないとあっという間に出来上がってしまうのです・・・)
十分乾燥させた後、本塗りです(*^^*)

ドンキでニラ饅頭8個が200円で売られていました!(^^)!

妻がはんぺんとスナップエンドウの炒め物を作りました。

昨日の残り物等を加え晩御飯。
コロナウイルス騒ぎ、国難でありテンションも下がり気味。
晴れたら花粉除けのマスクをして、山でも行こうかな・・・
ではまた