三式戦、五式戦、P51D、CF104と、連続の航空機制作
銀塗装の要領も何となく分かってきたので、気分を変えてAFV
TAMIYAのヤークトタイガー

TAMIYA1/35の旧タイプのヤークトタイガーは、たしかハンティングタイガーと呼んでいた・・・
記憶をたどると、キットの車体がキングタイガーと同じ長さなので、胴体をぶった切りプラバンで車体を延長する作例が雑誌に載っていたような・・・
今回のキットはもちろんそのようなことをする必要もなく、すらすら組み立てられそうです。
TAMIYAですから




操縦席の真上にハッチがあるので、顔だけ出していることも違和感がありません。

塗装図は3種類


なぜ急にAFVにいったか・・・
それはケープというヘアスプレーを使った剥がし塗装をやってみたくなったから。
どうなるでしょう・・・
銀塗装の要領も何となく分かってきたので、気分を変えてAFV
TAMIYAのヤークトタイガー

TAMIYA1/35の旧タイプのヤークトタイガーは、たしかハンティングタイガーと呼んでいた・・・
記憶をたどると、キットの車体がキングタイガーと同じ長さなので、胴体をぶった切りプラバンで車体を延長する作例が雑誌に載っていたような・・・
今回のキットはもちろんそのようなことをする必要もなく、すらすら組み立てられそうです。
TAMIYAですから




操縦席の真上にハッチがあるので、顔だけ出していることも違和感がありません。

塗装図は3種類


なぜ急にAFVにいったか・・・
それはケープというヘアスプレーを使った剥がし塗装をやってみたくなったから。
どうなるでしょう・・・