SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

TAMIYA 1/48 ヤークトタイガー初期生産型 ④

2022-11-22 12:28:20 | プラモデル制作過程
フェンダーの一つは取り付け基部のみ、もう一つは外側を切り取りました。


マホガニーのサーフェーサーを吹いて・・・



艶アリの黒でシャドー入れと平面部をムラムラ塗り・・・





クリアーを吹いた方が塗料が剥がれやすいと書かれた記事を見たので、クリアーを吹いて艶々に。



この後ケープを使うのですが、いきなり目立つところで行うのは不安だったので、目立たない輪転の裏側で実験

ケープをスプレーし、5分放置。
瓶色1:溶剤2程度に薄めた明灰緑色をさっと吹き付けて20分放置

細い筆の先っちょをカットしたもの

筆先を水に浸けチョンチョン・・・

おおっ!



気を良くして車体にケープを2度吹き
結構厚くなったので、10分放置

その後明灰緑色を吹き付けました。

しばらくすると、ところどころにこのようは色むらが現れてきました。

・・・?・・・

無視して作業開始
(塗料吹き付け後20分スタート)

水をさっと塗ったところを、筆でチョンチョン

難しい・・・物凄く難しい・・・
ちょっと力を入れると、かなりの面積が剥がれる・・・
塗料の厚みがあるところは、段差が目立つ・・・



もう後戻りはできない・・・

この後色を重ねていくので、ガンガン剥がしていく・・・














塗料は薄めにそして均一にした方がいいかな

これでいいのかしらと思いながらの作業。
突き進むしかありません

どうなる・・・