SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

恵林寺

2016-11-14 19:05:51 | 日記
長瀞を出て、山梨に向かう。
途中、秩父神社や三峰神社の看板があったが、時間がないので今回はパス。

紅葉の山の中を走る。ワインディングロード。車を運転しているぜ( ̄▽ ̄)
巨大なループ橋にも驚いた。
そして、雁坂トンネルを通り山梨県到着。


以前SR400で訪れたことのある道の駅。


駐車場からパチリ。綺麗です。

長瀞でソフトクリームを食べたせいか、空腹感がない・・・

そんな時、妻が発見したものがこれ。

何が絶品かというと・・・


カレーパンです。
モチモチのパン生地が新鮮でした。


恵林寺到着。「心頭滅却すれば火もまた涼し」のお寺です。




日も暮れてきました。


屋根には、うちと同じ家紋「武田菱」が。

一泊二日の群馬、埼玉、山梨の旅にお付き合いいただき、誠にありがとうございます。
魅力のない関東北部の3県と言われますが、群馬県は見どころが多いです。
この勢いで、茨城県もチェックしてみよう!(^^)!


射的でゲットした「アヒル隊長」です。
お気に入りの入浴剤の上に置いてみました。

 ではまた

長瀞ライン下り

2016-11-13 12:52:56 | 日記
伊香保温泉を出て、伊香保ICから関越自動車道にのる。車は少なく、気持ちの良いドライブである。
花園ICから一般道で長瀞をめざす。


長瀞駅到着。駅前の駐車場の料金は520円だが、ライン下り利用者は無料になるのだ。ラッキー!(^^)!
駅前でライン下りの受付を済ませ、待合所に徒歩で移動。


ひなびた感じがいいですねえ(*^^*)


徒歩2分。待合所に到着。
ここから送迎バスに乗って、上流に向かう。


バスが着いた先に、舟の乗り場がある。


さあ出発だ!!
船頭さん曰く「水が少ないので、船の底が川底をこすることがあります。」とのこと。

確かに何度が「ゴリゴリ」と振動がきた。結構びっくりした。
急流では水しぶきがきたが、船頭さんが「乗船は有料ですが、水しぶきはサービスとなっております。」と軽く笑いのジャブを入れてきた(^^♪


秩父鉄道の鉄橋。土曜・休日には、ここをSLが走るらしい。


ここらあたりが「長瀞」と呼ばれる瀞場です。


舟を下りてブラブラ散歩。観光写真でよく見る場所ですね。

長瀞駅に戻り、お昼時だったので何か食べよう・・・

食べたものはこれ、ソフトクリーム。
栗のジャム(のようなもの)が美味しいです。

長瀞駅から歩いて10分・・・

宝登山神社に到着。


木々に囲まれた静かな空間。


彫刻が見事です。

今回の旅の目的地は、これですべて訪問しました。
ここから雁坂トンネルを使って、一気に山梨県に行きました。

それについてはまた今度。

あっ、アヒル隊長の写真を忘れていた(◎_◎;)
これも、また今度ということで。

 ではまた



再び伊香保

2016-11-12 19:33:47 | 日記
「かのうや」さんの続きです。

部屋から食事場所への途中にあるエリア。
素敵な空間です。夕食後、ここで葛飾北斎関係の書物を読みました。


これが夕食のオープニング風景。


刺身も綺麗に盛り付けられています。

このあと、いろいろな料理が来ました。味も盛り付けも大満足。


夜も更けてきました。

温泉でのんびりし、熟睡・・・

朝になりました。

昨夜に引き続き、食事処はここ。天井もいいでしょ(^^♪


お粥とご飯のそろい踏み(^^♪
塩のきいた鮭、ジューシーなだし巻き卵。
画面にはありませんが、大粒の納豆、揚げたての天ぷら。珍しくご飯をおかわりしました。
日本人でよかった・・・(*^^*)


ここが玄関。


ケーブルカーで駐車場に行きます。


駐車場からの紅葉。
この後、関越自動車道に乗り埼玉県へ。
長瀞ライン下りは次回!(^^)!

 ではまた



フライフィッシング

2016-11-12 13:21:33 | 日記
山登り、サイクリング、釣り・・・どれにしようかな・・・
悩んだ末、本日午前中釣りに行きました。

大きい魚は底にへばりついているようだったので、重めのおもりをつけてフライを沈める。

使ったフライはこれ。
茶色の「ヘアーズイヤー」。

すると・・・

こんなに大きいニジマスが釣れました。
約40㎝( ̄▽ ̄)
5番ロッドがグイグイ曲がるほどの力強さでした。

徐々に気温が上がってきたので、ドライフライに変更。

ライトグレーのパラシュートタイプ。

淵から瀬にかけてフライを流すと・・・
魚がフライめがけて突進してきました。
すかさず合わせる・・・

ヤマメでした。本当に綺麗ですねえ(*^^*)

釣りをしているときって、仕事のことを完璧に忘れられる(^^♪
また来よう(^-^)

 ではまた

伊香保「かのうや」

2016-11-12 06:25:25 | 日記
岩櫃城を後にし、伊香保温泉を目指す。
午後3時、宿泊場所の駐車場に到着。
案内の男性が待っていてくれた。気持ちの良い接客ぶりが好印象。


駐車場から建物への移動はケーブルカーです。
そう、ここは「景風流(ケーブル)の宿 かのうや」であります。


まずは、ウェルカム昆布茶にほっこり。

早めに到着した目的は、ここ。

伊香保の石段を歩きたかったから。僕は昨年職員旅行で来たのだが、妻は初めて。
伊香保神社から始まる階段を下っていきます。


ジャーン、ここで射的をやりました。7発300円。
妻の声援を受けながら、でもなかなか当たらない・・・
やっとのことで、アヒル隊長をゲット。(写真は次回)
ほっとしました。


ここが階段の一番下。
記念写真を撮る人達の笑顔がいい(^-^)
紅葉も綺麗です。

再び階段を上る。

伊香保神社の提灯に火がともっていた。
下って上って約700段。結構楽しかった。


部屋はこんな感じ。
小さいテーブルが新鮮だった。8畳の部屋に大きなテーブルは邪魔だし、だいたいテーブルを使うことがない。

次回は大満足の夕食です。


こちらはこちらで、黒柴の小太郎君とバトル中(^_-)-☆

 ではまた