SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

ハセガワ 1/72 鍾馗 完成写真

2020-03-22 07:25:46 | 日本機・イギリス機・アメリカ機・他 完成写真

出来ました(^^♪


ちょっとやりすぎ感のある左側面・・・(*_*;



手持ちの写真と同じ角度でパチリ。
写真の方が塗装の剥がれが顕著ですが、雰囲気が似ていればいいということで(^^♪


凛々しいです。


カウリングのアップ。スポンジ効果を実感!(^^)!


照準器もちょっと見えます(*^^*)





説明書では、増槽を銀色で塗るように書いてありましたが、陸軍の増槽は黄色のイメージがあるので、勝手に変更。
この自由度が、素人の特権(^_-)-☆


二式戦、三式戦、四式戦。


残るは、一式戦と五式戦・・・
どうする・・・

 ではまた






I love ハンバーーーーーグ!(^^)!

2020-03-21 06:26:45 | 日記
妻が、久しぶりにハンバーグを作ってくれました(^^♪


でっかいぞ( ̄▽ ̄)


茄子のケチャップ炒めも、安心の味(*^^*)


生ハムサラダも付いている。
豪華だ(^_-)-☆


キャノピーを接着する前に、努力の結晶を撮影。


いい感じ(*^^*)


凹凸のない計器盤は寂しいですねえ・・・
キャノピーをつければ見えないから、まあいいかという感じ(^-^;

 ではまた

二式戦 鍾馗 照準器の巻

2020-03-20 05:52:36 | 日記
機体右側の写真はあるものの、左側は全く分からず。
こんなもんかな、と機体の塗装とシール貼りは終了(^^♪


気になってくるのは、照準器。
ただの立方体(*_*;

心の声A(気にしなきゃいいよ・・・キャノピーをつければほとんど見えないし・・・。)
心の声B(ここまで来たら、やってみたら・・・。)

どうする・・・

Bの勝ち!(^^)!


立方体を削り落とします。


2㎜のプラ棒を削ります。


ガラス部分は、キャノピーが付いていたランナーのバリ。


全長2㎜程の照準器の出来上がり( ̄▽ ̄)
妻に見せたら「凄い!」と言いながら、ちょっと呆れていました(~_~;)


本当はもっと小さいのだろが、僕にはこれが限界(*^^*)


今ホウレン草が安くて美味しいですねえ。


マカロニサラダ。ブロッコリーの芯も入っています。


塩サバとしらす御飯も加えました!(^^)!

 ではまた



二式戦 鍾馗 スポンジの巻

2020-03-18 06:07:35 | 日記

塗装図。
かなりアバウトで、迷彩(?)のパターンがよく分かりません・・・(◎_◎;)


手持ちの資料。
部隊マークが説明書と同じ、それだけの理由で、塗装図はこの写真をもとにしたのだろうと勝手に解釈。
(*^^*)


今回、塗装の剥がれは、100均で買ったスポンジを使用します。

ちょっと薄めた銀色をスポンジをにちょっと付け、ちょんちょんします。


これが・・・


こんな感じに。
面相筆とスポンジを併用しながら、パネルラインや縁を中心に塗っていきます。


楽しい!!
初めてやりましたが、実に楽しい(^^♪

楽しすぎて、やりすぎた感もあります・・・('_')

数日前の一品。

煮物を食べ終えた後に残った煮汁。
ゼラチンでプルンプルン(*^^*)


煮汁を水で薄めて、厚揚げとレンジでチンした里芋を投入。


はい、できました。
煮汁に味が付いているので、とっても簡単!(^^)!

 ではまた


二式戦 鍾馗 機体の基本塗装完了

2020-03-16 05:56:05 | 日記

セロテープでマスキングをし、機体の下地色を吹き付けます。


下面の銀塗装完了。クリアを少し混ぜると、マスキングテープを貼っても塗料が剥がれにくいという情報をもとに塗りました。
黒の質感を残したかったので、少し薄めに吹き付けました。


機体上面。
川崎系の上面色に、茶色を少々混ぜました。(適当であります。)


パイロットさん・・・これが大変でした(*_*;
説明書では、左右の機体を貼り合わせるときに中に入れるように書いてありましたが、「後からのせればいいじゃん!」と説明書を無視(^_-)-☆

そして、組みあがった機体にパイロットさんを入れようとしたら、入口が狭くて入らない!!
(◎_◎;)

どうする・・・

組み立てたパイロットさんの右手を無情にも切り離し、入口をやすりで削って広くします。

右手なしのパイロットさんをコックピットに入れ、右手をピンセットでつまみ接着・・・できない・・・

腕が太くて収まらない・・・

泣く泣く腕を削る・・・何とか入れられるが、どうしてもずれる・・・

これを数度繰り返し、何とか収納できました。(それでもずれているけれど・・・)

説明書を無視する際には、よく確かめてから行うことをちかうのでした(~_~;)


キャノピーは、こんな感じ。
まあまあかな(*^^*)

この後、スポンジを使って塗料の剥がれを再現していきます。(初めての試み。どうなる・・・('_')・・・)


ドンキで賞味期限間近の真空パックのローストビーフが100円で売っていました(^^♪
レタス、玉ねぎと和えてサラダに(*^^*)


とろみを強くしたクリームシチュー。


いろいろ加えて晩御飯。

 ではまた