これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

今までとは違うセミナーに行ってきた

2017年11月19日 05時44分33秒 | 日記
「ウェブ心理塾セミナー祭り2017」
樺沢紫苑という精神科医の主催するセミナー。
読書をして学んでいる人は多いけれど、実際に講師の話を聞くと学びが深まりますよ。
とはいえ、敷居が高いなぁという人のための入門
1000円で4時間半、20の講義をチョイスしながら受講できますよ。
というお祭りです。

実際に私が受けてきたセミナーのタイトル
・最強のコンディショニング 脳を活性化させる7つの習慣
・食べても太らない ダイエットセミナー
・人生が変わる!心のブロックの外し方
・臨床現場からナースが伝える「今を生きる」こと
・過去からの否定的な影響を手放し新しい自分になる方法
・一瞬で自律神経を整える方法
・たった3つ!自己成長する インプット・アウトプット術
・100歳時代を生き抜く 7つの準備

今まで仕事関係のセミナーには何度も参加していたけれど
仕事と直接関係のないセミナーに参加したのは初めてではないかと思う。
それだけに新鮮な体験だった。

このセミナーを受けて、少しだけ自分の日常が変わっていくと思う。
それを少しだけこのブログでもお伝えしていこうと思う。
少しずつ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヨレン

2017年11月18日 09時43分30秒 | 日記
7時半ごろ福祉村に到着
事務局Aさん・鉄ちゃん・Bowstringさんとジョグ2周。
8時ごろ1周×3本(10分回し)開始。
どこまで走れるのか?
どのくらいのペースまで回復中の足は耐えられるのか?
心肺機能の回復は?
など、懸案事項山盛りでしたが皆様の練習メニューについていきました。

①8分07秒 
②7分57秒
③7分39秒

足に若干の違和感はあるものの痛みまでは感じなく
3本目は久しぶりに心肺機能が悲鳴を上げていました。

まぁ、無理をせずに少しずつ上げて行けたらと思います。

ダウン1周して、合計6周 11キロぐらいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木金のラン

2017年11月18日 06時07分43秒 | 日記
すいすい帰ろう水曜日
の翌日の木曜日。

この日は、娘の塾の3者面談に娘とかみさんが行く。
「7時半からだから、夕ご飯宜しくね。」
ってわざとその時刻にしてません?

まぁ、帰りが遅くなるってことだろうから
残業1時間でもレイクタウンへ。

1・2・3周とビルドアップ的に走りキロ4分半ぐらいまで上げ、
4周目はキロ7ぐらいでダウン的に。

4周・・・8キロ走った。
帰宅後、夕ご飯づくり。
入浴、家族の帰りを待って10時近くに夕ご飯となりました。

金曜日
週末は疲れもたまるがテンションも上がる。
残業50分ほどでホームコースへ。
月曜日から4キロ・5キロ・6キロ・8キロと走ってきたので
今日は10キロか?
と思って走り始めるも走っているとやはり調子が良くなくて
2周、4キロでストップ。

土曜日は雨が降らないといいなぁと思って着替えようと車に戻ると…。
職場の更衣室に着替えを忘れてきたことに気付く。
(あぁ、10キロ走って汗だくにならなくてよかった!と前向きにとらえる。)
(日曜日に残務整理に行こうかどうしようか?と迷っていたが行く口実が増えた。と、前向き?に捉える。)
「私踊ってくるから」
ということで、帰宅後は夕ご飯づくりをしました。

さてさて、土曜日の朝です。
今のところ、雨は降っていないようですが、無事にドヨレンできるでしょうか?
そして、午後のイベントは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜夕方練習と郵便物

2017年11月16日 05時50分24秒 | 日記
水曜夕方練習
調子は悪くなかったので、もはやホームコースとなっているレイクタウンへ
1周目は超スロージョグで入る。
2周目あたりから少しずつ上げ、
3周目はショートインターバル。
なんだかんだと3周・6キロ走ることができました。
足の痛みはないけれどスピードを上げるとやや違和感が出てきます。
駅伝本番まで2週間とちょい。
無理はせず、コンディションを整えることに重点を置きたいです。

帰宅するとリビングのテーブルの上に見慣れない郵便物が。
嫌な予感

最高○○○からの封筒です。
げげげ!

お分かりになりますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県民の日

2017年11月15日 05時33分27秒 | 日記
県民の日にはお得意様が来ないのでお休みをいただきました。

起床は4時半。
平日よりも早いです。(ワクワクして起きてしまう。)

朝のルーティンの後、久しぶりにモーニングご近所ラン。(約5キロ)
7時10分に帰宅して、娘を駅まで送る。(前日、小雨のためお迎えに行ったから。)

帰宅後、読書&セミナーのDVD視聴。
9時 かみさんと息子を駅まで送る。
(娘は東京の高校なので普通に授業日。息子も東京の大学なので大学へ。
 かみさんは友達とアフタヌーンティーのため駅で待ち合わせなんだとか。)

送った後、ポイントカードを忘れたためいったん自宅に戻る。
戻るとストーブが付いていることを発見。(消すことができてよかったです。)

さて、どこに行ったかというとスーパー銭湯「雅楽の湯(うたのゆ)」
杉戸までは車で1時間ぐらいです。

午前中は岩盤浴を中心にたっぷり汗をかきました。
昼食はビュッフェ80分ぐらい待ちました。(読書が進みました)

食べ過ぎたので1時間ぐらい休憩してから、再びお風呂へ。

「いくらでも入っていられるなぁ。」
と、思いましたが、露天風呂も薄暗くなってきて
「そろそろ帰るか。」

5時過ぎに出ました。

かみさんが駅まで迎えに生きてくれというラインをよこしました。
さて間に合うのでしょうか?
と、思いましたが1時間10分ぐらいかかり大体ちょうどでした。

帰宅後、夕食を作り、飲んで、洗い物をして、デザート食べて・・・。
と、フルコースでした。

しかし、スーパー銭湯に10時から5時まで7時間もいたとは・・・。
新記録かもしれません。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニチレンとさいたま国際マラソン応援

2017年11月13日 05時47分12秒 | 日記
日曜日の朝も5時に起きて朝のルーティン
洗濯物干し・食器拭き・コーヒー淹れ
ブログを書いて・朝ぶろ&ストレッチは休みだからできること。

7時頃公民館に到着。
ヨシイケさん・勝さん・Bowstring前会長・シティさん・ウララさん・山岡さん(そして私)
思いのほか多くの方が集合し、体操してからスタート。

故障個所の違和感からスピードが上がらず前半は皆様から遅れる。
お寺でトイレを借りたところ辺りからほぐれてきてペースを上げ始める。
キロ5分ほどで追いかける。

後半もそれほど違和感なく完走。13キロ走れました。
(このガーミンにしてからの5キロ・10キロの最速記録を更新。
 大したことはないですよ。)

帰宅して朝ご飯を食べて、入浴して自宅を出ます。

さいたま国際マラソンの応援のためです。
自宅からおよそ4キロあたりに折り返し地点があるので徒歩で。
(自転車故障中)

コンビニ目指して行くと、シティさんを発見したので合流。
一緒に応援しました。
シティさんの解説を聞きながらランナーに声をかけていきます。

走友会の旗を振りながら応援していると答えてくれるランナーがいてうれしくなりました。
頑張って走っている多くのランナーを見ていると自分も走りたくなります。
(まだ、フルマラソンは無理ですが)

そうこうするうちに走友会の仲間が走っていきます。

チャレンジャーのマナユリさん。
一般の鉄ちゃん・ぽんちゃん・長さん・マエゾーさん・消防団員さん・おさむちゃん
○ほさんはあきらめて帰ろうとして歩いていたら、そこでおにぎりを食べていて声を掛けました。

みなさん頑張っていました。

みんな完走してね!
と思い、応援してまた歩いて帰りました。

往復8キロのウォークは結構きつかったです。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族会議

2017年11月12日 05時09分02秒 | 日記
家庭に問題発生!
と昨日のブログで書きました。

旦那さん(私)の浮気が発覚!
してしまったのでしょうか?(笑)

そうだったらよかったのですが・・・。
(つかみはOKですか?)

高校生の娘の態度の悪さに切れたかみさんが、昨日私に
「帰ってきて」コールをしていたのです。

自宅に帰ると、何に対して怒っているのかもはやわからないくらいにお互い(母と娘)
が、興奮し、娘は泣きながら学校に行く支度をし、罵倒する母という状態。

「とにかく、気を付けて学校に行きなさい。帰ってくるんだよ。続きは今夜家で話をしようね。」
と娘を送り出し、
「言いすぎだよ。言葉が乱暴すぎるよ。相手(娘)が受け入れられるように言わなきゃ。」
とかみさんに言って、福祉村に行こうとすると
「じゃぁ、あんたが言ってよ。毎朝毎朝起こさなきゃいけない私の身にもなって。」
と、反論される。・・・なるほど。

では、というこで、準備をしました。

午後8時ごろ、娘が帰ってきて
「風呂に入るか?ごはんの前にお話をするか?」
と、選ばせてあげると
「すぐにやる。」
ということなので、さっそく家族会議(?)に入りました。

「準備」と書いたのですが4枚のシートを作成。
①「自分の問題は何ですか?」
 10個書かせました。
 思いのほか素直に書いていたので、逆に驚きましたが。ここで、冷静に自分のことを自分で振り返らせました。
 その様子を見ていたかみさんも落ち着いてきたようです。
 「足りないことがあったら1つだけ付け足してあげてね。」言っておいたので、
 11個目はかみさんから。「思っていることをちゃんと言葉で伝えないこと。」
 12個目は私から。「人のせいにしたり、言い訳をしたりすること。」
②「どうしたいですか?」
 12個の項目に関して、単純にあるべき姿に書き換えさせました。例えば、
 ・やることがおそい。→やることをはやくしたい。
 ・寝るのが遅い。→寝るのを早くする。
 ・言われてもやらない。→すぐやるようにする。
 自分の問題点を確認させた後は、そこをぐちぐちと責めるのではなくて、自分としてはどうしたいと思っているの?
 と、自分からポジティブに考えさせるのが狙いです。まぁ、ほぼ単純作業なのでサクサク書いていきます。
※娘が思いのほか素直にしかも思ったよりもわかっているということを目の前で見て、かみさんも朝興奮して切れていた自分を反省していたようです。
 怒ったり、怒鳴ったりしなくてもというか、する必要はないのだと示せたと思います。

 さて、ここまで30分ぐらいでしたが、次もポイントです。

③「その解決方法は?・・・どうすれば解決しますか?」
 私「やることを早くしたいと思っても、できないんだよね。どうしてできないんだろう?」
 娘「何をすればいいか把握できていないから。」
 私「じゃぁ、頭で考えているだけじゃこんがらがってくるから、書き出していくっていうのはどう?」(今やっていることだろう!:心の声)
 →やることを書いて把握する。
 娘「集中力を付けるにはどうすればいいの?」
 私「一度に色々なことしてるでしょ?」
 娘「?」
 私「スマホ見ながら勉強していたり、ユーチューブ動画を見ながらレポート書いていたり」
 娘「あぁ。」
 →1つのことだけをする。
 などなど・・・。
 この辺りで、だいぶ前向きになってきましたね。

 ※さて、ダメ押しです。
④「自分で決めたルールは?」
 自分の問題を解決していく方法は家族で確認できたけど、今からいきなり12個全部変えるのはさすがに無理だよなぁ。
 自分を変えることって難しいもんなぁ。
 3つ
 3つだけ
 これだけは、と思うものを決めて今から変えていこう。
 と言って娘が選んだのは、
 ・12:00に寝る。
 ・携帯を時間を決めて使う。
 ・言われたらすぐにやる。
 →12:00に寝るのは、朝気持ちよく起きるためだよね。起きられなかったらどうする?などなど細かいことを詰めていきました。

 怒らなくても、指導ができることをかみさんの前で示してあげました。
 でも、1時間かかりましたけどね。
 かみさんはカウンセリング上級を持っていて本来ならばできるはず。でも、自分のこのことになるとできなくなっちゃうんですよね。
 ですので、ふだんはあまり口出しをしていない私が指導するという役割分担がこの日はうまく言った感じですね。
 今後、自分で決めさせたルールを実践できるように励ましたり、ルールを守れなかった時に決めた罰則はにこにこしながら実行したりすることが大事。
 そして、次回問題が発生した時にも同じような手法で行くのか?別の手で責めるのかを勉強したり考えて行ったりするのが親の務めかな?と思っています。

 この後、部活動問題を母と娘で話し合っている間に夕食の仕上げをして、娘が風呂から出てくるのを待ったりして夕ご飯は10時からとなりましたとさ。
 



 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日・土曜日

2017年11月11日 18時45分37秒 | 日記
金曜日は、
残業45分ほどで退勤。
レイクタウンへ。
1周目ですでに足に違和感を覚えリタイア。
懸案だった、マクドナルドのトリプルチーズ?(だったかな)ビーフを試す。
(うまかったけど、食べずらくこぼす)
サッカー日本代表の応援(テレビでね)
夜更かし(普段は10時ごろ寝てるので)・・・。

土曜日は、
普段より30分ほど寝坊。
洗濯物を干して、福祉村へ。
移動中にかみさんから電話。
「戻ってきて。」
家庭に問題発生!今夜家族会議をすることに。

福祉村へは、20分ほど遅刻して到着。
1周ジョグの後、5キロ1本。2本目の途中で違和感を覚えリタイア。
ゆっくりジョグに戻す。
本日の走行距離 約11キロ。

家で読書風呂。借りていたDVD視聴。撮りためていたドラマやNHK特集等を消化。
夕ご飯づくり(簡単に)

明日は埼玉国際マラソンの応援をどのようにするのか未定。
(自宅から応援かも?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜 ラン

2017年11月09日 05時53分45秒 | 日記
何かと日々忙しいのだが、水曜日は
「すいすい帰ろう水曜日」
残業時間は30分にて職場を出る。

レイクタウンへ移動。
この日は2.5キロコース2周。でやめようかとも思ったがせっかくなので
+2キロコース1周。
走行距離 7キロ。

様々な人がランORウォークしていた。

それにしても、走る距離に比べおやつの量が多すぎるのは変わらない課題。
困ったもんだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査の結果など

2017年11月08日 05時43分56秒 | 日記
火曜日
病院に血液検査の結果を聞きに行った。
1時間強の調整をいただき勤務時間終了よりも早く職場を出る。
早く着いたので早く見てもらえた。

懸案だったLDLコレステロールは基準以内に戻った。
γGTPは微増・・・毎日ビール飲んでたもんね。
そして、昨夜も飲んじゃったけど。

ピロリの検体を提出したので、1週間後に検査結果が出るとのこと。

時間があったので福祉村へ移動。
ジョグをしようと思って行ったがウエアーを忘れてきたことに気が付き⤵。

気を取り直してウォーキングをすることに。
1周目17分 2周目16分 と、早歩き。

暮れていく福祉村は雰囲気も良かったです。
もっとゆっくり歩けばよかったけど、トレーニングのつもりで行ったからね。

帰宅後、お風呂洗い・洗濯物取入れ・入浴・夕ご飯づくり・ビール飲んで寝ました。
(やっぱりのんじゃんった)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷駅伝記録会

2017年11月04日 18時44分57秒 | 日記
午前7時過ぎ、福祉村に到着。
走れるのかな?
色々な思いから、心配でした。

ここ数週間は快調に回復してきていた左足でしたが、
先週1週間は嘘のように足首の調子が悪く、午前中は足を引きずるようにしながら仕事をしていました。
順調に回復していたのでややストレッチやマッサージや筋トレをさぼり気味だったのが原因でしょうか。
そう思い、木曜日は頑張ってストレッチなどしてみました。

スリーデーマーチで歩けるのかも実は心配だったのですが、金曜日の朝には歩けるまでには回復してきました。
歩いたら歩いたでこの1週間はほぼ何にもしてなかったので筋肉痛が心配でした。

心配ばかりしていても仕方がないので、金曜の夜は入念にストレッチをして、アミノ酸も服用して早めに寝ました。

さて、マエゾーさんやモコさんとアップをしていると足の調子は悪くなさそうでした。(キロ7ぐらい)

2周終了後、ストレッチをしたり流しをしたりしてスタートの8時を待ちました。
こんなに緊張しなくて済む記録会は初めてだなと思いました。
キロ5まで上げられるのかどうか?と思いながらスタート。

1周目は大体キロ5で走ることができました。
キロ5でも足が痛くないので徐々に上げていきました。
上げていくと、事務局Aさんや長さん・Bowstringさんなどに追いつくことができました。
ラスト1000mでモコさんとの抜きつ抜かれつになりもう少し上げても大丈夫そうだったので、
らすと500で前に出てみました。

思えば今シーズンは初めてのタイムトライアル4.66キロでした。
20分47秒は現状からしたら出来過ぎです。
皆様から足の心配をしていただきました。

福祉村でいつもよりは念入りにストレッチをしてから健美の湯でゆっくりしてきました。
時々いらっしゃるシティさんと一緒になり水風呂でおしゃべりをしました。(冷温浴は3セット)
その後、塩サウナ12分×2セットしてから上がりました。

明日も福祉村に行ける時間があれば応援に行きたいのですがどうなることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東松山スリーデーマーチに行ってきたよ

2017年11月03日 21時36分12秒 | 日記
と言っても初日の今日だけの参加です。

10キロの部に参加しましたが距離は13キロだそうです。(なんのこっちゃ)
東松山駅から開場まで徒歩約10分。
大混雑の会場でウェーブスタート。
歩け歩け大会ですから、東松山の自然を見ながらてくてくと歩きました。
折り返し地点の森林公園では焼き鳥で小腹を満たし
13キロ楽しみながら完歩しました。

メイン会場に戻ってきて、かみさんが整体?みたいの受けたいと言って行列に並びました。
私は暇なので会場でリンゴジュースと試食をパクパク。
それでも時間がかかりそうなので、みそだれ肉まんを食べながら様子を見に行くとまだ並んでいたので
牛串をぱくぱく。
これ以上食べると昼ごはんが食べられなくなるかもしれないので座って読書をしながら待ちました。
2時過ぎに終わって、会場を後にしました。
途中の中華料理屋さんでタンタンメンと餃子を食べ、出たところにあったパン屋さんでパンを買って食べました。
歩いた距離と比べ明らかに食べすぎなのは十分承知してます。

足は今はいあたく有りませんが、明日越谷駅伝のための記録会。走れるのかは微妙です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりすぎリターン

2017年11月03日 21時18分21秒 | 日記




台風の過ぎた翌日、平日にお休みだったのでやりすぎランチ目指して行きました。
お久しぶりでした。
台風の翌日だったので予想はしていましたが、生ものはあまりありませんでした。
ごはんはどうもマツタケご飯のようでした。
大皿の一番上に載っているのはウニではありません。かぼちゃです。
カニみそのほうば焼きもいい味出してました。
大皿の裏側をアップにはこはだが隠れていました。
お代わりご飯はまた、マツタケご飯でした。うれしいような残念のような。
てんぷらは、イカと白子。今回は白子のてんぷらがいち推しでした。濃厚なうまみがたまりません。バケツ一杯食べたかったです。
デザートとお茶のお代わりで今回はおしまい。おっと。カニの味噌汁も忘れてはいけませんでした。
また行きたくなる、やりすぎでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする