東電 賠償協議に応じると回答 NHK
福島第一原子力発電所の事故を巡って栃木県が請求している損害賠償で、東京電力がこれまで認めてこなかった風評被害対策などの費用について協議に応じる考えを示し、県は「一定の進展がみられる」として具体的な交渉に入ることになりました。
栃木県は、3年前の原発事故への対策として独自の判断で支出した費用について、東京電力に対し、3度にわたり、合わせて4億5300万円の損害賠償を請求していますが、このうち支払われたのは5500万円で、県は、ことし7月、東京電力に質問状を送っていました。
県によりますと、先月、東京電力から、12の質問項目のうち4項目について「適切に対応するので協議をお願いしたい」などと回答があったということです。
具体的には、風評被害対策として行った事業や、原発事故の影響を受けた企業への緊急融資のため支出した費用などで、県は「これまではゼロ回答だったが、一定の進展がみられる」として今後、東京電力と賠償額などについて協議していくことになりました。
一方、県民の健康不安を払拭するために開いた講演会の費用や、出荷制限が生じた農産物の放射性物質汚染対策の研究費など8項目については、東京電力は「対象外」などとしているということで、県は「引き続き誠意ある対応を求め、粘り強く交渉していきたい」としています。
09月22日 09時50分
福島第一原子力発電所の事故を巡って栃木県が請求している損害賠償で、東京電力がこれまで認めてこなかった風評被害対策などの費用について協議に応じる考えを示し、県は「一定の進展がみられる」として具体的な交渉に入ることになりました。
栃木県は、3年前の原発事故への対策として独自の判断で支出した費用について、東京電力に対し、3度にわたり、合わせて4億5300万円の損害賠償を請求していますが、このうち支払われたのは5500万円で、県は、ことし7月、東京電力に質問状を送っていました。
県によりますと、先月、東京電力から、12の質問項目のうち4項目について「適切に対応するので協議をお願いしたい」などと回答があったということです。
具体的には、風評被害対策として行った事業や、原発事故の影響を受けた企業への緊急融資のため支出した費用などで、県は「これまではゼロ回答だったが、一定の進展がみられる」として今後、東京電力と賠償額などについて協議していくことになりました。
一方、県民の健康不安を払拭するために開いた講演会の費用や、出荷制限が生じた農産物の放射性物質汚染対策の研究費など8項目については、東京電力は「対象外」などとしているということで、県は「引き続き誠意ある対応を求め、粘り強く交渉していきたい」としています。
09月22日 09時50分