沖縄三線.com

沖縄のことあれこれ。

サトウキビ粗糖で医薬品 沖縄県産の活用検討

2017-03-18 13:12:56 | ニュース

通常は球形の赤血球が鎌状になり酸素運搬機能が低下する病気「鎌状赤血球症」用の医薬品開発に、サトウキビ粗糖を発酵して抽出する「L―グルタミン」というアミノ酸の一種が有効であることが分かり、注目を集めている。世界に2500万人以上の患者がいるとされ、治療法が実用化されれば、県産粗糖でも需要の高まりが期待される。研究に取り組んでいる米エマウス・ライフ・サイエンス社の新原豊会長兼最高経営責任者(CEO)が17日、県庁で会見し「治療薬の原料を長期かつ安定的に確保するため、沖縄産サトウキビの活用を検討している」と語った。


会見したエマウス・ライフ・サイエンス社の新原豊会長兼CEO(左から3人目)ら=17日、県庁

医療用の高純度L―グルタミンはサトウキビ、テンサイ、トウモロコシ、キャッサバなどから製造された粗糖、または糖蜜を微生物により発酵させることで精製される。サトウキビ粗糖は他の甘味資源作物よりも低コストかつ、安定供給できるメリットがある。

鎌状赤血球症は遺伝性の病気で、完治させる薬はない。L―グルタミン療法は痛みを伴う発作などの症状を大幅に軽減でき、新原氏は1997年に特許を取得した。治験を進め、今年7月中にも米食品医薬品局から認可される予定。

実用化すれば10万人の患者がいる米国だけで年間千トンのL―グルタミン需要が見込まれ、10万トンのサトウキビ需要が見込まれる。憩室症や糖尿病への効果も研究が進み、幅の広がりが期待される。

県産サトウキビはブラジルなど外国産に比べれば原価が高いものの「医薬品はもっと単価が高く、原価代は吸収できる」とみる。「日本の農産物は安全だと見られており、日本で作りたい。沖縄のサトウキビに注目している」と語った。

嘉数啓琉球大名誉教授は「サトウキビと医療が組み合わさることで、サトウキビが一躍注目されることが期待される」と実現に期待した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジラ、跳ねた! 座間味・外地島

2017-03-18 12:45:25 | ニュース
水面からジャンプし全身を見せるクジラ=9日午前、座間味村外地島近く(桜井康さん撮影・提供)

【座間味】座間味村外地島近くの海洋で、クジラの雄計3頭の見事なジャンプ(ブリーチ)をする姿が観察された。

9日午前、その姿を船上から撮影したのは桜井康さん(56)。クジラのジャンプを撮りたくて座間味に通って7年目になるが、なかなか撮れず悔しい思いをしていたという。「今回は1泊延ばして最後の最後にブリーチが撮れたが、なんと全身が水面から出るという奇跡的なシーンに出合えて大満足だ」と語った。(大坪弘和通信員)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最南端の八重山で海開き 一足早く「夏」宣言

2017-03-18 12:37:51 | ニュース

【沖縄県 小浜島=竹富】

「日本最南端!八重山の海びらき2017」(八重山ビジターズビューロー主催)が18日午前、竹富町小浜島のはいむるぶしビーチで開かれた。

海開き宣言の後、子どもたちがテープカットと同時に海に駆け出し、水しぶきを上げて飛び込んだ。

沖縄県内で最も早く海水浴の季節の到来を祝い、青空の下、一足早い夏を楽しんだ。【琉球新報電子版】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする