9.11について

2001年の9.11事件や、その他色々な感想、思い、などを書いていけたらなと、思っています。

9.11について  山口 薫の2017年の講演

2017年06月19日 | 日記
とあるスナックで

小林

コー
そうだね、貴重だと思う。

<公共貨幣>がよくわかるな。

いまのままだと、日本の政府か、日本自体か、どっちにしても、データを見ていくと、破滅に向かっていくということだな。

ここから目をそらすことは、できない。

<消費税を上げる>のは、愚の骨頂だという事だ。

政治家や官僚の言うことを、真に受けてはいけないということだ。

この話を聞いて、しっかりとデータを読めるようにしないと。

時間がかかっても、自分の意見を持ちたいな。

やっぱり<信用創造>と<通貨発行権>を理解することは、ポイント中のポイントだと思う。



ママ
ところでコーさん、こないだの話どこがおかしいの、私ちょっと分かんないだけど。


コー
あーママ、そうこないだの話だったね。
あんとき、金細工師は小林君とママに貸し出した金貨のかわりに、自分の預かり証を渡しただろ、そして一旦は渡した金貨をまた自分の金庫にしまったわけだ。二人に合計300万円を貸し出ししたわけだけど、金庫の中の金貨はちっとも減っていないんだ。二枚の預り証を書いただけなわけだ。
次に3人目、4人目、の人が同じように借りに来ても、ちっとも金庫の中の金貨は減らないということだ。
お金を借りに来た人に、ちょっとペンを走らせて、預り証を書いて渡せばいいだけなんだから。
そして5人目、6人目、・・・・何人目まで、そして合計いくらまでなら貸し出せるんだろう。無限に書いて渡せるよね、紙さえあれば。

ママ
えー、いくらでも貸し出しできるの?

コー
さすがにいくらでもと言うわけには行かないんだ。自分が書いた預り証を持って、金貨に変えてくれという人が来るからね。そんときに、金貨はもうなくなりましたので、渡せませんとは言えないからね。

ママ
今はこんなことないんでしょ、さすがに。

コー
さーどうかな。

ママ
えーまさか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について  山口 薫 <公共貨幣で新国生み> イニシアティヴ V7

2017年06月19日 | 日記
とあるスナックで

コー

早くいろんな人たちが、この問題について議論し検証してほしいな。いろいろな意見があると思うから。
政治家も、官僚も、経営者も、労働者も、主婦も、

増税しないで、今の日本の経済を、国の財政を立て直すことができると言ってるんだから、真剣に検討してほしいな

もちろん、経済学者も、特にこれから経済を専門に勉強しようとする人たちにも、経済だけでなく数学を研究している人達にも、いろんな分野の学者の人たちが、けなし合うんではなく、建設的に意見を交換してほしいな。

そして国の経済を立て直すのに、自民党も、共産党もないんじゃないだろうか。


小林
本当にそうですね。この議論の輪が広がるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする