9.11について

2001年の9.11事件や、その他色々な感想、思い、などを書いていけたらなと、思っています。

9.11について  なぜアメリカは中国と対立するのか

2019年08月10日 | 日記

とあるスナックで

小林

面白い動画がまたありましたよ。

アメリカがなぜ中国と対立するのかという、一つの理由がこれなんですね。

最先端の技術で中国はアメリカに追い付いてきたということでしょうか。

アメリカ人としたら、やはり焦りますよね。認めたくないですよね。

 

ところで、この話を聞いて日本人はどう思うのでしょうか、とくに若い人たちは。

 

コー

別に一番にならなくてもいいんじゃない、と思うんだろうな。

 

奴隷、家畜の生活に慣れてきちゃったからね。

なんとなくでも生活できればそれでいいじゃん、という風に思うんじゃないだろうか。

もう最初から戦闘意欲なんてないんだと思う。

デフレが30年続くとしょうがないのかな。

生まれてからずうと経済成長を知らない世代だもんね。

しょうがないのかもしれないな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について  再生可能エネルギー その6

2019年08月10日 | 日記

とあるスナックで

コー

小林君、太陽パネルは大きくするのかい。

小林

ええ、今第二弾を考えているんです。

こちらのサイトが参考になりますね。

三万円ぐらいならなんとかなりそうです。

ただ本格的にオフグリット(電力会社から一切電力を買わない)は、さすがに大変のようですね。

夏のクーラーの電力をどうするかが、問題のようですね。それを賄う蓄電池は値段が高そうですね。

 

ここら辺が私の限界かもしれません。ま、いろいろ調べてみますけど。

コー

頼むよ、やすく電力の自給ができるように調べてみてくれよ。

エネルギーの自給率を高める。これってほんとすごく大切なことだと思うよ。

大げさに言えば、日本が独立国になるためにはぜひ必要なことだと思うよ。

 

それに太陽さんは僕らのために、使いきれないほどのエネルギーを与えてくれているんじゃないかい。

それを有効に使わない手はないと思うよ。もったいないし、それを考えるのは面白いと思うよ。

現にこういうビルも出来てきているみたいだし。

学校だって、これからは照明とかエアコンの電力は学校で発電した電力を使うという学校がどんどんできてくれば

面白いと思うよ。災害時には住民の役にも立つんじゃないかい。

 

いくらでもやればできると思うよ。こういうのを考えるって日本人は得意だと思うんだけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について ジョン・コールマン著 「世界の黒い霧」 2017年3月 (株)成甲書房 訳者 本田繁邦

2019年08月10日 | 日記

とあるスナックで

小林

この本は、ジョン・コールマンの最近の本みたいですね。

コー

彼は元気みたいだ。彼の本、彼の意見はますます重要になっているのではないだろうか。

しかし、国際政治というのは、複雑怪奇だなー。

日本はその中の一つの駒にすぎないんだな。このことを理解するのは、並大抵のことじゃないな。

色々な国際的な勢力が裏側でうごめいているんだな。ほんと分かりずらいよな。

小林

だからこそ、この本を読む価値があるんだと思ういますよ。

まず目次をみてみましょう。

 

第一章

IS=イスラム国は欧米がつくった

 

第二章

パリのテロ事件を読み解く

 

第三章

狙われるロシア、悪魔化されるプーチン

 

第四章

闇の大富豪ジョージ・ソロスの二つの顔

 

第五章

ワンワールド政府のウクライナ介入は世界大戦の号砲

 

第六章

邪悪企業モンサントの汚れた歴史

 

 

コー

いやー目次を読んだだけで、頭がくらくらするね。

それにしても、ウクライナ問題はとっても危険な問題だったんだな。

慎重に慎重にプーチンは対応したということなのか、相手の挑発に乗らずに。

イヤー複雑怪奇だな、国際政治は。

 

でも日本も明治維新の頃から、世界中の勢力が表から裏から、日本にずぶずぶに入ってきてるんだろうな、おそらく。

なぜ政治家に金を渡すか。当たり前だけど自分の有利にその政治家、活動家を利用するためだよね、どこでも。あたりまえだよ、ただで金を渡すかよ。

 

小林

それにしてもこの本でジョン・コールマンは、プーチンのことを詳しく書いていますね。

コー

そうだね。そしてそのことは、おそらくアメリカのトランプ大統領を理解するのに大いに参考になるような気がするな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする