栗の渋皮煮作ってました
岐阜県産の大粒の栗を2ネットと、
茨城県産の栗を1ネット。
昨日は1日かけて茹でこぼし、皮を剥き、茹でこぼし、筋を取って、また茹でこぼし、繰り返し、
蜜を作り甘味を煮含ませ
ついね、思い込みで作ってしまって渋が抜けきれてないような気もする。。。
NHKきょうの料理《松田美智子の和食スタイル・栗の渋皮煮》を参考にしました。
大粒〜〜
一晩置いて甘みを染み込ませ(…た、つもりだけど 渋かったー だから、渋皮煮)
そして、前回は崩れたのもあったのに、
今回はそれも無し。まだ固いのかなー?不明。。
おやつにいただきます
冷凍用のジップロック(チャック袋)に空気を抜いて 6コずつ。
そして冷凍庫へ
お正月までお休み
ビミョーな形のは何かに使おうと冷蔵庫保存。
使う前に摘んでなくなってしまうかも。
岐阜県産の大粒の栗を2ネットと、
茨城県産の栗を1ネット。
昨日は1日かけて茹でこぼし、皮を剥き、茹でこぼし、筋を取って、また茹でこぼし、繰り返し、
蜜を作り甘味を煮含ませ
ついね、思い込みで作ってしまって渋が抜けきれてないような気もする。。。
NHKきょうの料理《松田美智子の和食スタイル・栗の渋皮煮》を参考にしました。
大粒〜〜
一晩置いて甘みを染み込ませ(…た、つもりだけど 渋かったー だから、渋皮煮)
そして、前回は崩れたのもあったのに、
今回はそれも無し。まだ固いのかなー?不明。。
おやつにいただきます
冷凍用のジップロック(チャック袋)に空気を抜いて 6コずつ。
そして冷凍庫へ
お正月までお休み
ビミョーな形のは何かに使おうと冷蔵庫保存。
使う前に摘んでなくなってしまうかも。