「0歳児ステーションおむすび」~てをむすび、こころをむすんで、いっしょに子育てしましょう!~日野市0歳児一時保育

日野の高幡不動の一時保育「0歳児ステーションおむすび」はリフレッシュしたいパパママの味方!日々の保育の様子を綴っています

登録方法についてお知らせ

2021年07月08日 | 一時保育の利用のしかた

こんにちは、おむすびのこんぶおむすびです。

この度おむすびの登録の方法が変わりましたので、お知らせします。

コロナの前は、3,4ヶ月健診会場で登録会を行っていましたが、

感染防止のため1年以上中止になっていました。

今年度に入り、4月最後の回から、5月、6月の間だけ密に気を付け登録会をさせていただきましたが、

7月の3,4ヶ月健診からは、

市から郵送される健診のお知らせに、おむすびと、ファミリーサポートセンターの登録書を

同封していただけるようになりました。

写真のような書類がお知らせと一緒に入っています。

登録希望の方は、ご自宅で登録書に記入していただき、

3.4ヵ月健診当日に受付会場に持参し、登録書の回収ボックスの中に入れていただけば登録ができます。

(もちろん今までのように直接来所していただいての登録も出来ます。)

健診会場の回収ボックスです

                                   

登録は、無料です

健診当日は、おむすびスタッフがボックスのそばにいますので、

質問などありましたら、お気軽にお声がけ下さい。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆一時保育ご利用・・よくあるご質問☆

2020年12月04日 | 一時保育の利用のしかた

みなさん、こんにちは

いつも、おむすびのブログをご覧いただきありがとうございます

今日は、おむすびのご登録・ご利用のお手続き後に初めて

おむすびをご利用される際よくあるご質問を紹介致します

質問・・お預かりの時にミルク、離乳食、おやつなどお願いできますか?

・・・OKですミルクは未開封の物(液体ミルクも〇)と哺乳瓶をご持参ください。お湯はこちらでご用意しております。

離乳食も未開封のものをご持参ください。

お食事の食器などはこちらでもご利用できますので大丈夫ですよ。

おせんべいなど食べれるようでしたら、補食として未開封の物でご持参いただいてもOKです。

☆ミルクや離乳食をお忘れの際はご相談くださいね!

質問・・どんな準備をして向かえばいいですか?

・・・まず、当日は一時保育利用書をご記入されご持参ください。

お預けにあたり、ママとスタッフで確認などをするために必要となります。

普段お出掛する時と同じ持ち物になりますが、ミルク、離乳食、お着替え、

オムツ、おしりふき、ゴミ袋、必要ならば赤ちゃんの水筒、おやつなど。。

お昼寝などで使いますが普段お家で使われているタオルやバスタオルなどがあると、赤ちゃんもリラックスしてねんね出来ます。併せてご持参いただくと良いかと思いますよ。

今日はお預かりのときによくあるご質問をご紹介致しました。

おむすびでは見学も登録も随時行っております

一時保育のご利用予約、お問合せなど☎にて受付中です。

0歳児ステーションおむすび

☎599-7091

皆様のご利用をお待ちしております。


ご登録は、直接おむすびへ

2020年10月21日 | 一時保育の利用のしかた

こんにちは、おむすびスタッフのこんぶおむすびです。

3,4ヶ月健診会場(生活保健センター)で行っていた、0歳児ステーションおむすびの登録会ですが、

現在、健診がコロナウイルス感染拡大防止のため、密を避ける形で行われているため、

登録会は、中止させていただいています。

大変申し訳ありませんが、ご登録は、直接おむすびまでおいでください。

一時保育は、定員を同時間帯2名までにしてご利用いただいています。

最近は以前、上のお子さんで利用していただいた方が、お兄ちゃん、お姉ちゃんの用事で、

利用していただくことが多く、またお友達紹介で、リフレッシュのための利用もありました。

お友達紹介の割引券とお試し券(初回1回のみ)は、同時に使えます。

紹介してくださった方は、次回利用時に割引になり、とってもお得です。

お問い合わせ、ご予約は、

☎599-7091 0歳児ステーションおむすびまで

お待ちしています

おむすびでの登録・利用手続きの様子

 

 

おむすびの保育室

 

 


夏休みも保育室やっています!

2020年08月07日 | 一時保育の利用のしかた

こんにちは。保育スタッフのしおおむすびです

長い梅雨が明けたと思ったら、一気に暑くなり、気候の変化に体がついていけていません

この暑さでは、赤ちゃんと一緒のおでかけはいつもより大変だと思います。

 0歳児ステーションおむすび の一時保育は・・・

『仕事に行くので預かってほしい』『自分の病院に行きたいけど、赤ちゃんを連れて行くのは心配』『上の子の用事があって出かけたい』『なかなか美容院に行けない』『ゆっくり買い物がしたい』などなど・・・理由にかかわらずご利用いただけます。

今年はコロナの影響で夏休みも変則的なところが多いようですが、0歳児ステーションおむすびは例年通り夏休みはなく、お盆期間も通常通り開設しています。

㈪ ㈫ ㈭ ㈮ の9時~16時半までご利用いただけます。

ご利用時間はお電話でご相談ください。

ご予約は1ヶ月前~受付しています。空きがあれば、当日の朝でもOKです!

現在、感染対策のため、同時間の保育は2名までで対応しております。

まずは、お気軽にお電話を!お待ちしています。

 

お申し込みは、☎042-599-7091

0歳児ステーション おむすび まで


おむすびの登録は…

2020年07月06日 | 一時保育の利用のしかた

現在、3.4ヶ月健診会場での登録会を見合わせております。一時保育をご利用の際は、高幡の『おむすび保育室』でご登録いただいております。まだ、利用するか未定な方も、事前に登録だけでもOKです。急な御用の時でも、予約に空きがあれば、当日30分前に来ていただければ、ご利用可能です。BCG接種会場にもなっている『福祉支援センター1階』に『おむすび保育室』があります。詳しくは『0歳児ステーションおむすび』まで。ご連絡お待ちしています。

📞042-599-7091

0歳児ステーション『おむすび』🍙


初めて一時保育を利用するには…

2020年06月29日 | 一時保育の利用のしかた

保育スタッフのおかかおむすびです!

今回は、登録していただいた後の一時保育の利用の流れを紹介します。

初めての利用の際には、まず『利用手続き』が必要となります。

お時間を20分程頂いて、書類の記入などをお願いしています。

その際に…
①「母子健康手帳」
②「健康保険証」
③「乳児医療証」
④「印鑑」 

をお持ちください。

お手続きは、保育の当日早めにお越し頂いても、事前にご都合のいい時間にお越し頂いても大丈夫です。

赤ちゃんの様子もみたいので、赤ちゃんも一緒に連れてきてくださいね。

利用手続きが完了すると、いよいよ保育スタートです

タイムカードを打刻していただいて、その時間から保育スタートになります。

保育中にミルクをあげて欲しいわ…という方は衛生面を考慮して、未開封のキューブ型のものやスティック状の粉ミルクをお持ちいただくようお願いしています。

離乳食を希望される方も同様に、未開封のビン詰めのものや、レトルトパウチのもの、箱に入っているものをお持ちください。

その他の持ち物等、詳細は3、4ヶ月健診で登録時にお配りしている、『日野市0歳児一時保育利用のてびき』をご覧ください。

日野市のホームページ、一時保育(0歳児)からもご覧いただけます。

 

 

まずは、希望の保育日が決まったら、おむすびまでご連絡ください

予約は1ヶ月前からお受けしています。

 

子育ての合間のリフレッシュに、0歳児ステーションおむすびを是非活用して下さいね

スタッフ一同お待ちしています 

042-599-7091

0歳児ステーション おむすび