「0歳児ステーションおむすび」~てをむすび、こころをむすんで、いっしょに子育てしましょう!~日野市0歳児一時保育

日野の高幡不動の一時保育「0歳児ステーションおむすび」はリフレッシュしたいパパママの味方!日々の保育の様子を綴っています

身近な物で『おもちゃ』を手作りしてみませんか?『乳酸菌飲料容器のがらがら』

2011年02月15日 | 手作りおもちゃ

 おむすびの保育室で、赤ちゃんに人気の手作りおもちゃをご紹介します。  

 とっても簡単なので、お時間のある時に作ってみてはいかがでしょう?

    乳酸菌飲料の容器で作る『がらがら』 

 【用意するもの】 

乳酸菌飲料の容器 2個(よく洗って乾燥させてから使ってくださいね)

鈴  1~2個 、ビニールテープ、接着剤、はさみ など

    用意ができたら・・・作ってみましょう!!     

1.         2.    

1.容器の中に、『すず』を入れます。 鈴がない時は、『ボタン』や『ビーズ』を入れても

   OKです。 「シャカシャカ…」 「カラカラ」とマラカスの様な音になりますよ! 

2.容器の飲み口どうしを合わせて接着剤で貼り合わせます。 

   接着剤はよ~く乾かして下さいね! 

  

3.          4.    

3.接着剤が乾いたら、つなぎ目にビニールテープをぐるぐると巻きます。

4完成~!     

        

   「でも、これじゃなんだか味気ないわ…」と感じたら…もうひと工夫!

       

左側は『ビニールテープ』を巻いたもの。配色を変えるだけで、雰囲気が変わりますよ  

右側はビニールテープに『模様のついたクラフトテープ』をプラスしたもの。

テープにかわいい模様がついているので、とっても簡単&おてがるでオススメです              

 他にも、いろいろ工夫して楽しんで作ってみてくださいね

このガラガラは、真ん中のくびれの部分が持ちやすいので、

赤ちゃんが『にぎにぎ』『なめなめ』『ふりふり』しやすいのが人気の秘密のようです。

軽くて、赤ちゃんが扱いやすいのもポイントですね                

       赤ちゃんが安全に遊ぶためにお願い    

  思わぬケガや誤飲などを防ぐために、赤ちゃんが遊ぶ前に

  『容器が変形したり、破損していないか』

  『接着部分がはずれたり、ゆるんだりしていないか』 などを

  大人の方が必ずチェックしてあげて下さいね

  赤ちゃんはオモチャをお口で『なめなめ』して遊びます。

  お口に入れても大丈夫なように、ぬれタオルなどで拭いて、

  オモチャを清潔にしてあげて下さいね


1月の保育室の様子(1)

2011年02月08日 | 一時保育おむすび(保育室の様子)

                                     

 寒い冬ですが、思わず気持ちがあたたかくなる赤ちゃんのかわいい様子を

 みてください

             

       お手てをつないで、なかよし  

 

              

     携帯電話のおもちゃは         人さし指で、まわせるよ 

    電気がぴかぴかしておもしろいね

 

              

     離乳食の空容器をお皿にして      「 たかいたかい~」は、みんな

    おままごと おいしそうだね      だいすき 

 

              

   うさぎさんの装飾かわいいね  プレイジムは、思わずつかまり立ちしたく

                            なちゃうね。お友達のお顔も、よくみえるよ。

 

             

   あかいカゴはひっぱりだこです。         動物さんが乗っている電車の絵が

   特におともだちが持っていると、          描いてあります。   

   ほしくなっちゃいます。            真剣に見ているね。

 

          

     ちいさいおともだちにはやさしくしてあげなくちゃね 

 

 

      

    おむすびからのお知らせ  

   おむすびでの登録、利用手続き、またお迎えに来た時の

   保育料金のお支払や、アンケート記入などは、保育室でなく、

   玄関はいってすぐの机のところで行うようになりましたので、

   ご協力、どうぞよろしくお願いします。